重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旦那の会社はタイムカードがありません。
いつも、帰宅後二時間ほど仕事を持ち帰ってしてます。休みの日も午前中にしてます。
私は納得がいきません。
旦那は二万円くらい上乗せされてるからといいますが、50時間以上で二万くらいでしょうか?保険引かれて24万位の手取りです。
いつも、喧嘩になるとその話になり、労働基準局に言うてやろうかと思います。

A 回答 (5件)

言ったところでかわりませんよ。


私も労働基準監督所に毎日一時間電話しました。私は、残業180時間でした。
    • good
    • 0

労働基準局に言うてやろうかと思います。


  ↑
そういうことをやると、旦那さんは結局
会社に居られなくなりますヨ。

感情で行動してはいけません。

どういう結果が生じるか、十二分に計算
して動くことです。
    • good
    • 0

>労働基準局に言うてやろうかと思います。


ま、正当ではありますけども
旦那さんの肩身が狭くなるでしょうね。

堂々と『俺は仕事を持ち帰らない。時間内しか働かない。』
『時間内の労働で結果を出す』と言える人材になってほしいです。
    • good
    • 1

言いたいことがあるのはごもっともです。


ですが、雇われている身としては基本的には会社の意向に従っていないとまともに働けない事が多いです。
法律が…労基が…という意見も多いと思いますが、それに加えて職場の人間(法人)関係、があるのでなかなか思い切った事ができないのです。

労働者の選択としては、会社と喧嘩して幾らかぶんどって退職(退職金無し)か、会社に従って(多少の不満を述べて多少は改善?)無難に働くかどちらかになると思います。

やめた後の良い勤め先があるのでしたら、前者で問題ないと思います。

旦那の会社のことで奥さんが出しゃばってしまうと旦那さんの会社での立場が悪くなってしまいます。そういうことをするのは退職を覚悟した時だけですよ。
待遇が悪いのでしたら、転職サイトもありますし、働きながら別の職場を探すのもありだと思います。
    • good
    • 0

確かに、ずるいね、ウチの小さな会社でもあるよ、4月から法改正でタイムカードは義務になったはず?でも、皆んな結構持ち帰っていたり奉仕労働してますよね、ウチはやらせませんが、給料も繰り上げて自腹で払います、従業員が居ての会社、お客様が1番ですが従業員も同じ位大切です。

従業員を大切に出来ない会社は消えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!