プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

30代の専業主婦です。
大学生の息子・高2の息子・小1の娘がいます。
旦那は息子2人を連れて私と結婚しました。
旦那の前妻は息子2人が小さい頃に病気で亡くなったそうです。
私と旦那が結婚した後に娘が生まれました。
大学生の息子は高卒認定試験を受けて合格し、大学に入学しました。
大学生の息子は昔、人間関係を理由に私立の中学に行ったそうです。そこでも色々あって高等部に上がった時、欠席が多くなり学校を辞めたそうです。
高2の息子が、部屋に引き込もっていて「学校は?」と聞いたら、行事の練習で先生からキツく注意されたそうです。
高2の息子が、高校に入学して運動部に入りましたが、半年も経たずに辞めてしまいました。「何で辞めたの?」と聞いたら、先生が怖かったそうです。

これからも不安です。
どうしたらいいですか?
凄く悩んでいます。

A 回答 (2件)

お子様等、随分甘やかせて育てたのか、家庭の状況によってそういう弱い性格になってしまったのか。


ご主人は何も言ってくれないのですか?貴方がごちゃごちゃ言うと親子仲に影響が…
    • good
    • 0

詳細は分かりませんので原則論になります。


2人の息子さんの年齢を考えると、既に母親の手を離れています。母親は家の中で子どもさんが安心できる状態にしてあげるのが、子供の年齢から考えた子供と母親のあり方です。少し具体的に申し上げますと、健康とか食事を通じて子供に安心を与えてあげて、子どもさん自身が与えられている課題に取り組める環境作りの責任が母親にあります。

一方、父親は、いずれ家を出て行くであろう子どもさんの将来を見据えて、子どもさんと社会の関わりの問題等々を色々な形で教えなければならないのです。
下の子どもさんは、先生がキツイとか、怖かった。と、いう不登校の理由を述べられています。これはまさに父親が社会性の世界(家の外のすべてのこと)との関わりの方法を教えてこなかった。と、いうところに最大の問題があります。その結果、子どもさんは鬱の世界に引き込まれ、先生にきつく言われたことを家の中で思い出し、その辛さを思い出すことで更にインパクトを与えて、学校に行けない理由を述べているのです。いわゆる妄想を浮かべてその妄想の中に入り込んで自分の学校生活を観ているので行動停止という不登校をつくり出しているのです。

下の息子さんの問題は、女のあなたでは無理です。ここは父親が対処しなければなりません。父親が息子さんを家の外に連れ出して、何かおいしいものでも食べさせながら、息子さんの不平不満を、徹底して聞き役に回って聞くことです。そうすることで、息子さんが抱えている問題が具体的に分かります。そうなると、息子さんと父親は息子さんの抱えている問題を共有することになります。そして、ひとつずつの問題、課題について父親が考えたこと、思う事を理論的に説明して、このようにすればとか、やって見ればという様にアドバイス可能になります。

これだけでも父親と息子さんは抱えている問題を共有出来ますので気持ちは楽になります。楽になれば多様な考え方も可能になります。鬱のように同じ角度からしか物事を観たり考えたりせずに済みます。そのあと、母親のフォローです。例えばですが、学校から帰ってきた息子さんに対して「熱かっただろう」冷たいジュースでも飲みなさい。と、言ってあげると息子さんの気持ちはホッとして安心していいのだ。と、いう様になります。ご主人と相談して実行してみて下さい。注意すべき事があります。それは、息子さんと父親が対話する場所は家の中は絶対にダメです。今以上に悪感情を抱くようになります。家の外ならどこでも良いのですがユックリ出来ておいしいものが飲食できるお店が良いと思います。ここで父親は絶対に聞き役に徹する事が基本です。これをキチンと実行できれば、息子さんの不登校は解消します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!