dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今専門学校2年目の女(専門って言ってもほぼなんもしてない持ってるのはMOSくらい)なんですけど卒業してフリーターなるのはやっぱダメですかね、、?就活何社か受けたけど落ちて、コロナのせいで行きたい企業の募集も全然なくて、もしテキトーな企業入って休みが全然ない仕事がしんどいとかになったら3年も持たず辞めてしまいそうだしそれなら1.2年フリーターして取りたい資格出来るだけとって再就職もありなんじゃないかなと思ってます。

A 回答 (4件)

構わないと思います。


バブルがはじけて「就職難」だった時代に似たようなことを言って、
中にはマスコミの甘い言葉に乗って「自分探し」のために、「フリーター」となり、
現在、まだ自分探しの40代の方々が沢山います。今、真剣に就職探しもせず、
「就職試験で落ちた理由」も考えず、「どうせ3年でやめるとか」「コロナのせい」といったりして
「自分の反省」がない人はもし就職が決まっても仕事をやめがちですから、就職先に迷惑をかけない意味でも、
「1.2年フリーターして取りたい資格出来るだけとって」再就職することをお勧めします。
ただし、申し訳ないですが、その結果「再就職」の結果がが思わしくなくとも、
バブルがはじけた時のマスコミと同じで「私は責任を取れません」ので、悪しからず。
    • good
    • 0

職業訓練がハローワークから紹介して貰えます。

聞いてみてください。

パートやアルバイトから社員になれる企業もありますので、そういう所を受けても良いのでは?
    • good
    • 0

どういう資格を取るつもりか知りませんけど、フリータが家での勉強で簡単に取れるような資格ではさほどの役には立ちません。

就職の役に立つのは、大学や専門学校で何年間かしっかり学んだ上でなれば取れないような資格です。

>コロナのせいで行きたい企業の募集も全然なくて
そもそも、募集あってもあなたが採用されるかどうかわかりませんよね?
もちろん、採用されたかもしれませんけど、一般論として、自分の思うような職につける人は少数派じゃないですか。それなりの経歴があり、それ相応の努力をした人。
    • good
    • 0

新卒って言うのはとても武器になります。


フリーターの期間をつくるより、とりあえず就職してブラックだった場合転職をおすすめします!
私の知り合いは就職して1年で転職しましたよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!