
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人件費だけが経費ではないからです。
設備費や施設費と言った人件費以外の経費が日本のそれよりはるかに安く、人件費をかけても国内に設置するよりも十分に経費を抑えるとができるからです。
No.4
- 回答日時:
NO.3さんの回答のような「勘違いをした日本人が多くいるから」です。
設備費が安く、人が呼び込みやすいから。
物価が1/3~1/6でお得間がある?
現地の生活をすればね。日本と同じような生活をしようと思えば、日本よりもお金がかかります。
現地の生活なんて耐えられて1ヶ月ですよ。
ラーメン1杯100円の所を見てみたいですね。
東南アジアには企業の出向者が多くいます。
日本と同じ給料で、海外赴任手当も付き、家賃も会社持ちです。そして一時帰国費用も会社負担です。
1ヶ月に4回はゴルフ、もしくはサークル活動。ご婦人たちは優雅にランチ。何てことも当たり前です。
さて、同じ日本人です。
リッチな生活を思っていたのに、同じ日本人なのに上には上がいる。それも自分達よりも人数が多いことに気が付きます。
現地の格差社会は、上のほう人数が多く、下の方が少ないと気が付きます。
多くの日本人は社用車で会社に向かいます。それなのに、自分は自分のバイク?自転車?となるわけです。
お金に大変な人は、夜の街で日本人相手にアルバイトしたりします。
夢破れて、契約期間を終ると帰国します。ほとんど何も残らず、「海外で生活したという実感だけ」が残ります。
会社にはメリットがあるけど、本人にはメリットがない。
逆に言うと、日本に来る「技術派遣制度」に似ています。
彼らの方が、よっぽどメリットがある。持ち帰ったお金は、物価の低い国に行けば数倍になるから。
東南アジアの駐在員でした。
No.3
- 回答日時:
会社経営者です。
まず経費は人件費だけではありません。また人件費も東南アジアに出した方がお得になります。
経費の面で言えば、事務所の家賃・ネット設備やその他の設備の維持管理費などが安くなり、従業員の交通費なども日本より安くできます。
また従業員のほうも、20万円の給料でかなりリッチな生活を送れます。東南アジアは日本の物価からみると1/3から1/6ぐらいなので、食事がラーメンなら100円程度とかコーヒー1杯50円程度とか、20万円の給料でも現地の物価だと60万円ぐらいに相当するので、従業員の満足度も高くなるのです。
コールセンターの業務自体は非常にストレスがたまるわりには、どうしても人件費を安くせざるをえません。なので、東南アジアに出すことで経費をさげるだけでなく「従業員の見かけ上の人件費を倍増させる」ことで、運営がスムーズにいくようになっているのです。
これができるのはインターネットのおかげで、国内通話は日本国内の拠点まで0120などのフリーコールでつなぎ、そこから先は拠点にあるインターネットサーバーに乗せ換えて、現地のコールセンターまでかなり安い値段で通話できるようにしているわけです。
こうすることで日本にいる客は普通の電話番号にかけているのですが、受けるほうは東南アジアで話している、ということになるわけです。

No.2
- 回答日時:
物を作ってと頼む場合、日本、中国、は有名です。
サポート、コールセンター等、外注に頼む場合
日本除く
フィリピン、中国、アジア周辺なのです。
歴史です外注事業で
音声サービスビジネスは
世界のトップクラス集まてる。
ノウハウもある
出稼ぎさん募集なんです。
日本でこの商売すると
離職率が高い。
話せる言語が少なすぎる。
世界中から請け負い出来ません。
なら海外で勤務してちょうだい!良い事もあるよ!と言う流れなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 日本人は臆病(?) 9 2022/06/18 17:06
- メディア・マスコミ 日本は貧乏か 9 2023/08/14 20:08
- 化学 【今月号のWedge(ウェッジ)】日本社会にあえて問う「とんがっている」って悪いこと? 1 2023/01/19 23:32
- K-POP なぜ「スシランド」が問題だと思うのか教えてください。#K-POP#ニュージーンズ#NewJeans 2 2023/08/26 06:23
- 世界情勢 日本は、ウクライナ侵略以降、人道支援やG7会議などに奔走。 韓国は、その間、何かしましたか? 2 2022/05/10 17:24
- 地域研究 インド系マレーシア人(東南アジアにいるインド系)はアーリア系(白人系)のインド人ですか? あと、マレ 1 2023/01/22 23:33
- その他(暮らし・生活・行事) 日本て恵まれている国ですよね。 市役所に行けば 生活保護の申請書もあり。 病院の高額支払いの相談に来 3 2023/04/25 19:49
- 経済 日本はgdp3位。 経済成長率は他国と比べても低いのは。 結局 商品がコモディティ化してるからでしよ 6 2023/08/23 19:33
- アジア 地方公務員として就職して半年も経たないうちに 5 2022/05/06 14:54
- 世界情勢 韓国人たちはもうノージャパンに降伏したことですか。? 3 2023/06/12 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経費で認められる?
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
管理職手当の用途
-
仕事で着る服は経費になる?
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
経理事務効率化 経費の一括計上
-
未払費用の容認(別表四)について
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
白色と青色申告の2本立てで・...
-
食事代は経費になりますか?
-
法人の車両関係の経費について
-
経費について
-
財団法人の事務局を勤めており...
-
日本人顧客用のコールセンター...
-
診療所経営者の交通費について
-
経費の計上について
-
個人事業主がアルバイトを雇う...
-
ちょっと変わってて有効な経費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費で認められる?
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
米軍再編関係経費で2146億円、...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
会社解散後の清算の経費
-
科研費の間接経費の使用について
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
突然の雨で買った傘は経費にな...
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
事務用品は製造原価の間接経費...
-
社長の制服は福利厚生費として...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
マッサージチェアは経費になり...
-
経費について
-
資格取得の受講料は、経費にな...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
おすすめ情報