
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
4ストに比べれば・・・確かにエンジンブレーキの利き具合は悪いかもしれません、ただそれだけです。
ただし昔の混合ガソリン使用時代は、長い下り坂等でエンジンブレーキに頼ると、燃料絞る=オイル量も絞る、一方回転数はフルスロットルと変わらないかも?、当然オイル不足で焼き付きの原因になります。
そんなときは、オイル供給の目的でアクセル捻って空ふかしも必要でした。
誰があなたに吹き込んだのかしれませんが、みそもくそも一緒くたの上に時代錯誤まで織り込んだ知識?。
No.7
- 回答日時:
>本当ですか?
ウソです。っというか、それはガソリンにオイルを混ぜていた、昔の『混合2スト』時代の話で、オイルタンクが別にある『分離給油2スト』では関係ありません。
※混合2ストでは、ガソリンを送り込む=潤滑油を送り込む、ということになるので、アクセルを全閉にして走行する焼き付きます。
それでも、そこらを走行している限りは4ストと同じように使って焼き付くことはありませんが(アクセルを全閉にしても、そんなにすぐには油膜が切れません)、問題は長い下り坂をアクセル全閉でダラダラ下りるような状況です。
※一方、分離給油2ストは。
分離給油の潤滑油量は、アクセル開度とエンジン回転数の両方によって自動的に調整されます。故にアクセル全閉であっても、その時の回転数に見合った潤滑油がエンジン内部に供給され、焼き付きを防ぎます。
※ちなみに。
混合2ストで、長時間エンジンブレーキを利かせ続けると焼き付く現象は、山岳地帯が多い西欧州では、かなり問題となりました。かつては、ミニ4駆の様なワンウェイクラッチ(駆動力はタイヤに伝達されるが、エンジンブレーキは伝達されない機構)が装備されたモデルも作られたほどです。
2ストの『エンジンブレーキが効かない』というのは、①エンジンブレーキを使い過ぎると焼き付くから、なるべく使ってはダメ ②ワンウェイクラッチが入っており、エンジンブレーキが全く効かないモデルがある・・・っという話が、やがて『2ストはエンジンブレーキが効かない』という理論のない短絡的な話に変化して、2ストに乗ったことが無いヒト達にも広まったものです。
2ストのMT車に乗ったことがあるヒトは、2ストのエンジンブレーキが、4ストほどはレスポンスがよくないとしても『不用意なシフトダウンで後輪がロックする程度には効く』ことを良く御存知でしょう。
No.6
- 回答日時:
主様にだめと言った人が居たとしたら、2ストエンジンの大昔の形の混合ガソリンを使う物の事を指しているのだと思います。
エンジンのメカを説明した書物などに載っています。今のバイクやスクーターに搭載されている2ストエンジンは、分離潤滑と言って、燃料のガソリンとエンジン潤滑のオイルを別々にそれぞれのタンクに入れ、オイルはポンプでエンジン内に送られる構造で、走行中にスロットを戻しても、オイルはエンジンに供給されて潤滑出来ます。対して、混合潤滑は、ガソリンとオイルを混合してタンクに入れ、それをエンジンにガソリンと共に供給して潤滑をさせるものです。なので、エンジンが回転したままスロットを閉じれば、オイルもエンジンに送られ無くなり、潤滑が出来ずに焼き付いてしまいます。混合潤滑の2ストエンジンは、構造が簡単なので、草刈り機やチェーンソーやラジコンに使われています。No.5
- 回答日時:
2ストは、
「エンジンブレーキをかけたらダメ」、なのではなくて、
「エンジンブレーキが効かない」のです。
エンジンの構造上のことなので、どうしようもないのです。
4ストはエンジンブレーキの抵抗でスピードダウンができますが、
2ストは、エンジン回転の抵抗が弱いので、スピードが落ちません。
なので、
きちんと、フロントとリヤのブレーキで、スピードを落としましょう。
ということなのです。
でも、
実際には、信号待ちで、ゆっくりと減速していくときには、
エンジンブレーキも使いますけれどね。
No.4
- 回答日時:
いや、むしろ積極的に使います。
構造上4ストと比べると2ストのエンブレの効きはマイルドです。通常、制動や減速の際にはきれいに回転数を合わせながらシフトダウンしつつ、前後ブレーキも併用してかけるような感じです。
クラッチを早々に切ってしまうと、エンジンブレーキが効かず制動力が極端に悪くなります。
急制動の場合などはクラッチは切らずにエンブレ+前後ブレーキのみで制動します。
場合によってはエンストしますが、通常時はそこまでならない程度まではクラッチを切らないし、スパッと一気に切らずに、反クラッチの状態から移行する感じにするとよいかと思います。
運転で最も大事なのは制動ですから、安全な場所でたくさん練習されたほうが良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方々教えてください。オデッセイRC-1に乗っています。エンジンブレーキ時にヘリコプターの風 2 2022/06/03 21:37
- 運転免許・教習所 エンジンブレーキを使用したことがないのでコツを教えてください。 NVクリッパー100に乗ってます。A 10 2023/02/10 15:36
- その他(車) エンジンブレーキって多用しても大丈夫? 現在乗っている車にマニュアルモードが付いていて、オートマです 22 2023/05/08 21:16
- 国産車 フィット二代目ですが オートマティックは5速までありますか 3 2022/06/12 14:10
- 貨物自動車・業務用車両 トラックのエンジンブレーキ 13 2022/04/30 18:08
- その他(車) mtでエンジンブレーキだけで減速し最後はイグニッションオフでエンストで止める事に喜んでます。本人(私 2 2023/02/07 09:52
- 車検・修理・メンテナンス エンジンブレーキは煽り運転になるか? 27 2023/03/26 17:27
- バイク車検・修理・メンテナンス なんでガス欠なのにエンジンブレーキだけかかるのですか?ガス欠でエンジン止まりそうになって、下り坂に差 14 2023/05/09 12:40
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2stのエンジンブレーキ
バイクローン・バイク保険
-
NS-1のアイドリング調整について
カスタマイズ(バイク)
-
訳あって2st の混合給油に乗ることになったのですが、街乗りするにあたってのどのような運転を心がける
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
NS-1のリザーブ
輸入バイク
-
5
2ストMT原付の乗り方を教えてください。最近TDR50という原付を購入しました。MT車は4ストのエイ
国産バイク
-
6
2ストの暖気
輸入バイク
-
7
NS-1、アイドリングしないアクセル緩めるとエンスト
輸入バイク
-
8
エキゾーストパイプとエンジン接合部分からのオイル漏れ
国産バイク
-
9
エンジンをかけた時だけ異常に白煙が!
中古バイク
-
10
2ストの走り方を教えてください!!
輸入バイク
-
11
あまり乗らない2ストの調子維持
輸入バイク
-
12
2stバイクキックスタートのコツは?
輸入バイク
-
13
NS1 アイドリングしない
国産バイク
-
14
ns1で、 信号止まるとき2速でクラッチにぎってとまってもいいんですか? それからnにいれて2速発信
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ducati S2R と S4R
-
エンジンの質問です
-
暖気運転はした方がいいですか?
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
オイル循環型の2スト
-
バイクについて ジェイドを購入...
-
暖機について
-
酒酔いで原付きバイクでエンジ...
-
ターボ車の扱いについて(エン...
-
原付2種グランドアクシス100の...
-
4サイクルの原付に「暖気」は必...
-
af27 の原付です。 最近寒くな...
-
日野メルファ(中型バス)について
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
ガソリンエンジンが突然止まっ...
-
SR400 キーONで電気つかない
-
バイクのバッテリー 密封栓 ...
-
各車の性能
-
本当の燃費は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報