
私の職場は電話が多いのですが、ほぼ私が対応しています。
内容的に私の対応すべき内容が多く、私の電話対応中に他の方がとった場合でも、すぐ私が代わり対応することが多いです。
なので、まず自分が出ないといけないことはわかってはいますがひっきりなく、仕事が遅延すると怒られますし、残業もゆるされません。
もう誰か出るまで出ない!と決めても本当に誰もでず電話が切れるときもあれば、誰か出てもらえた後、少し満足し次は率先しとると気がつけば私ばかりとっています。
私が一番下、ほかは先輩方のため仕方がないとは思っていますが、上司がいるときやほかの部署の方が入ってきたときだけ、先輩方がさもいつもとっているかのように電話にでます。私は誰か電話応対している隙間でしか仕事ができないため、そういった時にはありがたくとっていただきますが、第三者からみると、みんな平等(または私が1番電話に出ない)に電話応対してるかのように見えてるのだと思うと、モヤモヤします。
先輩方はふだんは皆さん優しいですが、なぜ電話だけとってるアピールするのか?
皆さん優しいし悪い方がいないのが救われておりますが、電話の鳴る音にノイローゼになりそうです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なんと、今どきメールもない。
紙の書類が行き来し、連絡は電話ですか。
インフラ整備するより、事務員雇った方が安くすみますもんね。
昔は、事務員10人いたところを自然減や配置転換で、減らしていき一人か二人やっているのですよ。
どんなに忙しく仕事をこなしても、評価も給料も上がらないのが、事務職です。
ストレスで身体壊さないように、できる範囲で淡々と仕事をこなしていかれればよいかと思います。
残業代 ちゃんとでるなら、それで稼いでもいいけど、でないなら必死にすることないですよ。
これ以上手がまわりませんって言ったらいいのです。
仕事はできると、できる人とみなされどんどん仕事がきます。
それが、評価されるならいいですけど、たぶんそうはならない。
忙しすぎて雑になり、ミスするくらいなら、丁寧に一つ一つこなして行った方がいいです。
No.2
- 回答日時:
30年前? 1990年代くらいまで?
一人一台のPC普及と社用携帯電話が普及するまでは、職場の電話はじゃんじゃんなっていました。
社外や社内問わず、じゃんじゃんです。
電話は誰がとるかっていうと、事務員がいたらた事務員。
いなければ、年が若い、その職場での社歴が若い人間がとります。
上司やマネージャー職は、他に取る人間が居なければとります。
昔はね、電話ばっかりとっていて、今日なんの仕事したっけ・・・って時代もありましたね。
でも、PCと携帯電話の普及で、他の人間への電話の取次ぎはなくなりましたし、社内で得意先からの製品内容などに関しては一元化して専門部署に問い合わせることになり、発注などはオンラインでするようになりました。
質問者さんの会社はそういう時代の進化からは取り残された場所なんでしょうか。
どういう電話がかかってくるのですかか?
得意先からの注文?問い合わせ?
たった一人で応対しているの?
おかしな会社ですよね。
たった一人の電話対応者が応対中は注文も問い合わせができないってこと?
会社は商売の機会を失うし、大事な顧客を逃すことになりますよね?
電話がなっている以上はとる・・・携帯電話とちがって誰宛てのものか、内容もとらないことにはわかりませんけど、とることがお仕事ですから。
みんながとることになったとしても、質問者さんは電話をとらないといけません。
いちばん年下で社歴も浅ければ、そういうものです。
経験を積んでいけば、うまくさばけるようになります。
質問者さんの会社の状況は簡単には改善されないでしょうね。
ほとんどの会社はそんな状況にない現代、昭和の頃のような職場なんですから。
どんな業種で、質問者さんは具体的に何をしているのですか?
こんなに真剣にお答えいただき、ありがとうございました。
私も初めてこの会社に来たときは、20年くらい前のようだとびっくりしたことを思い出しました。
従業員が数万人の店舗がたくさんある小売業の事務員です。
店舗と事務所の連絡手段が電話しかありません。
日々、商品の事から入社や退職や様々な手続きなどの質問を電話でいただきます。
会社が今後、メール環境を整えるなどはするかもしれませんがそれまではおっしゃられる通り、経験を積み、今の環境の中で工夫するしかありません。
こんなにじゃんじゃん電話が鳴る環境は時代遅れであることを再認識できました。
ご意見、本当に参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
〉なぜ電話だけとってるアピールするのか?
これ本当に理由が解らずに質問されてますか?でしたら電話応対で手一杯になるのも頷けます。
アピールするのは他者に評価される為です。仕事は評価されなければ何もしていないのと同じですから。
電話応対の緩和方法は二つ。周知か代替です。
一つは周知。上司にチクる事です。
上司と雑談した際に上司に常に離席しないように依頼する。理由を問われるから件の同僚の電話応対の不満を伝える。
本人、上司の振る舞い方次第では同僚に恨まれる可能はあります。
二つは代替。電話からPC上でのやり取りに変更。
問い合わせ、要望、受注、その他可能な限りPC上で処理する。社内ならイントラネット、社外は電子メールです。
〉内容的に私の対応すべき内容が多く、~
質問者が業務執行者ですから、改善も質問者がおこなう仕事です。
無理だと思うなら後任が入るまでアナログで対応するだけです。
出来る出来ないではなく、どうやるか。
大切な考え方だと私は思っています。
ご意見、本当にありがとうございました。
今時と思われるかもしれませんが、会社内にメール環境がととのっておらず電話しかありません。
電話は社外も社内もありますが、社外のほとんどは行政からで、一度かけあいましたが電話での連絡しか出来ないと言われました。
説明が色々足りてなくわかりにくく、申し訳ありません!
おっしゃられる通り、私が改善を行うしかありません。
他の方にも上手くでてもらったり、電話が少なくなるような工夫など今できることもありますよね。
ご意見本当に、参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 不動産会社に勤めています。 同じフロアに2つの部署があり、私のいる部署でないもう1つの部署に関わる電 2 2023/03/09 01:56
- 会社・職場 お喋りばかりの同僚に毎日イライラするのをどうにかしたいです。 4 2022/10/21 18:59
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- その他(メンタルヘルス) 就労移行支援の訓練で・・・ 3 2023/05/27 20:02
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- 会社・職場 会社のお局についての相談です 私は30代、入社して1年半と浅い社員です 御局様は10年以上務めていま 5 2022/12/20 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) タイミングが悪いときが1日中続いたときの対処法 1 2023/02/14 20:49
- カップル・彼氏・彼女 会社について 本社の管理業務の女性と頻繁に電話でのやり取りをしています。 進展があり 電話でのやり取 8 2023/02/18 08:44
- カップル・彼氏・彼女 会社について 本社の管理業務の女性と頻繁に電話でのやり取りをしています。 進展があり 電話でのやり取 2 2023/02/17 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の職場は電話は出れる人が出るというスタンスのため、出ない人はとことん暇でも電話に出ないです。 その
会社・職場
-
私以外がほぼ電話に出ません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
電話取りしない後輩にさせる方法
会社・職場
-
-
4
電話に出ないパート社員。
アルバイト・パート
-
5
電話応対が嫌でたまりません。電話応対がない事務がもしくは、そんな私は正社員で就業できないでしょうか?
転職
-
6
パートなのに
学校
-
7
自分宛ての電話なのに絶対に出ない人
会社・職場
-
8
同僚を電話に出させるようにするには
学校
-
9
職場で、電話に出ない&接客に積極的でない新人に困っています・・・。
子供・未成年
-
10
2人事務の会社に勤めています。 私はこの事務員が大嫌いです。私は入社したばかりです。嫌いな事務員は私
会社・職場
-
11
「電話を取るのは新人の役目だろ!」「電話はみんなで取ればいい、どうしてボクが!?」
伝統文化・伝統行事
-
12
電話応対で担当の人じゃないとわからない内容の場合
アルバイト・パート
-
13
派遣の方が電話に一切出てくれません
派遣社員・契約社員
-
14
自分宛ての電話を自分がとった場合の受答え
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
電話応対をやらない人
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
電話対応は誰がやるか
子供・未成年
-
17
役職者は電話に出ないことについて 入社2年目の新人です。 ちょっとした疑問なんですが、みなさんの会社
大人・中高年
-
18
電話応対が大の苦手です。 現在29歳で、これまで事務などで電話を取る機会も何度かありましたが中々慣れ
会社・職場
-
19
最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない
会社・職場
-
20
自分だけ来客対応をさせられる 長文になります。 21歳の社会人女です。会社で私だけ来客対応ばかりさせ
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に個人名で電話がかかって...
-
お客様への折り返しのお電話、...
-
私の職場は電話は出れる人が出...
-
雑貨屋で働いています。 代済み...
-
仕事中に他の人の電話内容って...
-
高校生です。今、学校から電話...
-
私の職場は電話が多いのですが...
-
今月から不動産賃貸の営業職に...
-
電話に出ない男性社員
-
他部署で鳴っている電話でもと...
-
男友達がしつこいです。 最近男...
-
電話取りしない後輩にさせる方法
-
取引先の女性がいます。 週一で...
-
初出勤当日に辞退なんて許され...
-
通信制高校に通っている17歳で...
-
友達との長電話が苦痛です
-
会社が静かすぎて気分的に滅入...
-
uber eatsやってる方へ 質問で...
-
同僚を電話に出させるようにす...
-
電話応対が苦手だったら事務は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に個人名で電話がかかって...
-
お客様への折り返しのお電話、...
-
私の職場は電話は出れる人が出...
-
雑貨屋で働いています。 代済み...
-
私の職場は電話が多いのですが...
-
仕事中に他の人の電話内容って...
-
電話取りしない後輩にさせる方法
-
友達との長電話が苦痛です
-
高校生です。今、学校から電話...
-
電話応対が苦手だったら事務は...
-
会社が静かすぎて気分的に滅入...
-
他部署で鳴っている電話でもと...
-
一般的に新人は仕事に慣れてか...
-
知らない携帯電話から着信。掛...
-
新人はいつから電話をとるもの...
-
初出勤当日に辞退なんて許され...
-
家の外で電話すること
-
電話中にこちらが話しかけても...
-
「ただ今電話が大変込み合って...
-
役職者は電話に出ないことにつ...
おすすめ情報