重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

痩せてから筋肉をつけるのと、痩せながら筋肉をつけるのは、どちらがいいですか?同じ体重になったとき、どちらが、細くみえますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さまありがとうございます!筋肉をつけようとおもいます!

      補足日時:2020/09/02 06:18

A 回答 (6件)

No.1.2の方の仰る通り、筋肉をつけながら運動で脂肪を燃焼させるのがいいと思いますよ。



ちなみにですが、同じ量でも筋肉の方が脂肪よりも重いので、運動を始めて筋肉をつけ始めたら、あまり体重を気にしたり、それで成果を判断しない方がいいです。

体重ではなく、見た目でいい感じに引き締まったとか、疲れにくくなったとか、そういうのを目安にしていきましょう。
    • good
    • 1

ちなみに必要な栄養がないまま肉体活動すると、


人間の体は 筋肉を分解して栄養をつくります。

筋肉がやせるのはあっというま、筋肉をつけるのは3~4ヵ月かかります。
たべない という選択肢はとても美容的に肉体的に大きな損になるので注意。

とりあえず、食事がめんどくさかったり食欲がない場合は
人工甘味料のはいってないプロテイン(3kg1万くらいでアマゾン買えます)をベースにバナナやフルーツ+ヨーグルトをたべたりするといいですよ。
    • good
    • 2

痩せるには筋肉をつける が正攻法です。



順調にダイエットが進むと、体重の数字はほとんど減りません。
脂肪にかわって筋肉が増えるからです。

なので毎日体重計で何キロ増えた 何キロ減ったは意味がありません。
(水分で人間の体重は5kg簡単に推移しますし)


どちらも同じ体重 で画像検索してみてください。
言っている意味がわかるとおもいますよ。


ちなみに筋トレ初心者なら、まずは鍛えるではなく
全身の筋肉の筋をうごかす、刺激をあたえる をメインにして
ヘトヘトニなる、頑張る筋トレはしないほうが無難です。

なぜなら(省略)
    • good
    • 2

筋肉には遅筋と速筋があります


先ずここを理解しましょう
検索で調べてみてください
話しはそれから
    • good
    • 1

訂正です。


×脂肪より筋肉の方が飢餓状態では必要な物なので、
○筋肉より脂肪の方が飢餓状態では必要な物なので、
    • good
    • 2

筋肉が付いてからのほうが、代謝も上がって痩せやすいです。


筋肉は食べないと付かないです。
脂肪より筋肉の方が飢餓状態では必要な物なので、痩せながらといっても、食事を考えているでしょうから、減るのは筋肉で脂肪は落ちません。
一時的には筋肉の上に脂肪が乗りますが、筋肉が付けば食べていても有酸素運動を続ける事で脂肪は燃焼されていきます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!