dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時点では人間がAIを制しているのでしょう

しかしAIは物凄い情報量を受け渡していくでしょう。

たとえ攻撃的なAIでなくても、人類の一部を制して国を造ったり

理想を追求したりするようにならないでしょうか

或いは戦争を始めたり。

あなたは人間とAI どっちが制すると思いますか? どっちに制してもらいたいですか?

A 回答 (20件中1~10件)

シンギュラリティですか。





人類の一部を制して国を造ったり
理想を追求したりするようにならないでしょうか
或いは戦争を始めたり。
  ↑
なるかもしれませんね。

知性の指標は、大脳皮質における
ニューロン数によって決まるそうです。

人間で160億~210億程度ですから、何時の日か
AIがこれを上回るのは確実だと思います。

大学入試だって、既に80%の大学に合格
出来るれべるに達しています。




あなたは人間とAI どっちが制すると思いますか?
  ↑
AI。


 
どっちに制してもらいたいですか?
  ↑
AI。
心理的に抵抗があるかもしれませんが
AIは人間を上回るのですから、
そこら辺りは上手くやると思います。

鼓腹撃壌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私も最近人間よりもAIの方がいいような気がします。

人間のやることはあまり信用できません。

シンギュラリティと言うのですか これはさっそくWikipediaですねえ

何かお金を払って下さいと言うので少しだけ払いました。

人間と言うものは恐ろしく、愛らしいものですねえ。

お礼日時:2020/09/05 16:31

人間じゃないとやばいと思いますね・・AIは悪用されて兵器化することが多すぎます。

いや、外国にわいろをもらって
売国政策を推進する政治家が人間兵器だといえばまさにその通りですが。AIは人間と違って有機性がないので、悪用の
方法が見つかるとその世代のAIは全部兵器化してしまいます。人間であれば教育や社会の洗脳から抜けて自由に思考する
人が一定数生まれますから全滅は避けられます。

また、AI技術を開発したのは広島長崎の原爆開発をした「マンハッタン計画」と呼ばれているもので、これの中心となって
いたのがシカゴ・治金研究所で、その中核はエンリコフェルミのグループだったといわれています。そして昨今アメリカ軍
の産物であったはずのマンハッタン計画に実はソビエトスパイが入っており、これがエンリコフェルミなどの人々だったと
いうことが分かりました。彼らのグループの一部は戦後ソビエトに行き、ドゥブナ合同原子核研究所を作りました。
つまりこの勢力が所謂ソビエトの核実験グループであり、さらにこれが米ソ冷戦の理由かもしれないです。AI社会を作ろう
としていたのはこのマンハッタン計画に入り込んだソビエトスパイの系統の人々です。彼らは偽理論を公開して表に出して
いますが、一番肝心な部分は決して技術移転先に伝えず自分たちが実権を握ります。AIでいえば機械学習の表層的な数式は
移転先の人も書けるけれど、絶対に0からAIや機械学習システムを作る技術は教えないということです。そして機械学習に
よく登場する複素解析(虚数空間を通した数式)ですが、これらの計算結果をこのソビエトスパイが恣意的に操作しています。
ベイズ確率は別名「主観的」確率といわれています。数学なのに主観性が入るとは変ですね・・・こんな具合で、すべての
データを盗まれてハッキング事故を起こすとかデータ植民地化することに悪用されています。

これらの大問題が出てきてしまったので、グーグルがカナダで作ろうとしていたスマートシティが中止になりました。
ここ最近自動運転や電気エネルギーなどを入れた車がよく事故を起こしていたのですが、兵器として使われた可能性が
高いです。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0000 …

ちなみに日本の原子力技術は黎明期よりずっとアルゴンヌ研究所―ソビエトスパイから移転されたものしかないので、
それはつまり日本は原子力地雷植民地、核実験特区となっている可能性が高いということです。原発ももちろんアルゴンヌ
です。時代は非核化ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

長くて読み切れませんでしたが AIを悪用されると拙いですねえ。

お礼日時:2020/09/16 21:09

人の脳の特徴の一つに「いいかげん」・「てきとう」がありますがこれはAIには出来ないことの一つです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

AIにも出来るんじゃないでしょうか? ファジーとかランダムとか

適当にやった方がいい時があるのは むしろ人間の方でしょうね。

お礼日時:2020/09/16 21:07

人の脳の凄さをご存知ですか?


AIは人の脳の足元にも及びませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

みんなそう言ってたんですよね。いくら人工知能が発達しても 囲碁で人を超えることはできない。

ところが囲碁でも超えるようになって来ました。将棋でも。

あなたの脳は凄いかもしれませんが 私はもう負けそうですね。そんな百科事典や色んな情報を

丸暗記した成長する知能に勝てそうにないですけどねえ。天気予報でももうAIに頼ってないですかねえ?

お礼日時:2020/09/08 20:40

観測者バイアスの呪縛ゆえ意味ない結論。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味ナーシ!

お礼日時:2020/09/05 21:13

人間 vs AI という構図が浅はかだね。


人間&AI vs 人間&AI でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人間はAIを必要としますが AIは人間を必要とするでしょうか?

これから何百年先の情勢はどうですかねえ?

お礼日時:2020/09/05 21:12

私の精神疾患は、心の骨折ですが。



脳の病気です。

一度、傷ついた脳は、復元力を有しているとは聞いた例がないのです。病態を遅らせることは可能でも、寛解といって、治癒とは脳の病気の場合は称しません。


_| ̄|○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

だから難病なんでしょうねえ。治らない 心の病。

お礼日時:2020/09/05 21:11

AIを使いこなす人間が、


人間を使いこなすAIに、
勝に決まっとるで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

無数の情報量を持ち、間違わず、愛嬌まである そんなAIを人間が使いこなせるのでしょうか。

今の世界に人間としてAIを使いこなせるという人物が何人居るのでしょうか?

お礼日時:2020/09/05 21:09

#12



昔のyoutube では、只で、ウォーゲームが閲覧出来ましたが。最近のYoutubeじゃぁ、難しいのではないのですかね。著作権の問題にYoutubeは五月蠅いですし。
    • good
    • 0

40年ほど前ウォーゲームという映画があってね


ネタバレになるので詳しくは書かないけど
AIは結局勝てない勝負はしないという結論になります
つまりAIが高度になればなるほど、
「なにをやっても無駄だからやらない」というニート的な
発想をするようになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

と言うか AIにとって人間とか 馬や犬の様なものでしょう?

こりゃ駄目だと思って人間が滅びるのを待つのでしょうか??

お礼日時:2020/09/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す