
先日誰かの質問の回答を見て、こんな面白いものがあるんだあと、気軽に契約してしまったのですが、情報公開の規約があったため怖いので取りやめたいのですが。
どこかのページに取り消しできない旨説明がありました。
8日以内ですがクーリングオフ出来ますか?
判りにくく書いてあるのでどのようにしたらいいのかわかりません。もしクーリングオフ出来るのでしたら、ハガキに書く内容を詳しく教えてください。
http://www.onamae.com/dotjp/index.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット上の取引など通信販売については、クーリングオフの適用はなかったと思います。
業者が自主的にクーリングオフ制度を定めている場合もありますが、「できない」と書いてあったのであればできないと思います。
契約自体、払ったお金は戻らないということです。
それは8000円位なので良いのですが、一度契約した以上、契約者の登録情報を削除できないとのことで、ネット上で住所・氏名・電話番号等は載ったままとなりました。
ご回答ありがとうございました。お礼が遅れましてすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
こんにちは・・クーリングオフのご参考に下記サイトの「消費者トラブルQ&A」より、「クーリング・オフをするには」をご覧になってください。
私も以前、自宅に直接訪問してきた「NTTの電話回線の敷設に近くまできましたが、電話機の交換をおすすめしております。」とか何とかで、まんまとその日のうちに家屋内の配線まで工事完了して、全くNTTの社員と思い込ませるような巧妙な手口で引っかかり、翌日にはおかしいと思い直し「はがき」を書留郵便で(本当は内容証明までした方がいいらしいんですが)業者に送りつけました。
後日、クーリング・オフは認められ業者は電話機のみを持って帰りました。室内の配線はご自由に使ってください。ご迷惑をおかけいたしました。・・と無事解決いたしましたが、その間の余計なエネルギーの消費や時間の浪費は無駄ですよね。
今後は、「疑ってかかるべき」姿勢をもって、最近よく電話勧誘にも「お断りします」とか「不要ですのでいらない」とはっきり拒否できるようになりました。今まで・・「興味ないですから、結構です。」と話すと、興味を持ってもらえるように明日お伺いしましてご説明さしあげます・・と言うような執拗な勧誘もありましたよ。
p.s どうぞ、今回のクーリング・オフが無事認められ、キャンセルできますように頑張ってください。
参考URL:http://www.consumer.go.jp/index.html
この回答への補足
きちんとクーリング・オフの形を取ったのにもかかわらず、
ドメイン取得代はカード請求に入っているし、
私の個人情報はインターネットで閲覧できるままです。
このあとすべき事が判りません。
契約自体、払ったお金は戻らないということです。
それは8000円位なので良いのですが、一度契約した以上、契約者の登録情報を削除できないとのことで、ネット上で住所・氏名・電話番号等は載ったままとなりました。
ご回答ありがとうございました。お礼が遅れましてすみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図面の横流しについて
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
元の取引業者をとばしての取引
-
エアコン設置工事でトラブルが...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
相見積を事業化は法令上そのた...
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
リフォーム工事業者が工事の途...
-
盤に詳しい方教えてください
-
塗装工事のミスでカギが開かな...
-
不法侵入にはなりませんか?
-
ビルトインIHクッキングヒータ...
-
職人さんについて。屋根の塗装...
-
見積もりだけで料金発生
-
消防法適用のタンク防油提配管...
-
設備管理の立会業務について
-
好意でやってくださる工事への...
-
家の解体について。解体業者に...
-
なあなあで仕事をする会社との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元の取引業者をとばしての取引
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
図面の横流しについて
-
電柱撤去
-
盤に詳しい方教えてください
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
お風呂をリフォームしたら天井...
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
好意でやってくださる工事への...
-
工事業者がうちの電気を勝手に...
-
リフォーム工事業者が工事の途...
-
隣の敷地から雨で流れてくる土...
-
消防法適用のタンク防油提配管...
-
「更地にガレージのみを建てる...
-
室内工事の業者は勝手に家に入...
-
隣家の解体工事の際にこちらの...
-
物置屋根部が境界を越えてる!...
-
自分一人で事故をしてしまいま...
おすすめ情報