
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
参考になるか分かりませんが…http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/koukai/kike …
第4章 第10 防油堤の構造に関する基準
9 配管貫通部の保護措置
http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/koukai/kike …
ここがなんとなく詳しそうです。
問合わせをされてはいかがでしょうか?
http://yazaki-group.com/products/densen/commodit …
違っていたら
お近くの消防設備点検をしている業者に聞いてみてください。
横のつながりで業者を紹介してくれる可能性もあります。
http://phonebook.yahoo.co.jp/g112/g20079/g331120 …
No.2
- 回答日時:
先に消防署に図面などを出して申請するのが筋ではないでしょうか
消防署に聞けば
しまいの方法も指導してくれますよ。
既に申請済みなら、工事部分が書かれた物があるはずなので、
その通りに施工してください。
この回答への補足
既に申請済みで、工事部分が書かれた図面があるのですが、
その記載は、「フェルト巻+コーキング」となっています。
フェルト及びコーキングの種類等の指示はなく、
設計事務所及び発注者(申請者)に聞いても、以前の記載をそのまま使ったので、
分からないとのこと。
所轄の消防署も、こういったものは不得手で、よく分からないらしいのです。
こういった場合、材料の選定等はどのように行なえばよいのか困っています。
ちなみに、タンクの中身は、メタノールです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
困った!自営業の仕事がなく無収...
-
5
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
6
車庫証明で納得できない
-
7
見積書と請求書の金額が違いす...
-
8
ブラックタイガー(エビ)は何...
-
9
元の取引業者をとばしての取引
-
10
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
11
室内工事の業者は勝手に家に入...
-
12
自動火災報知設備感知器の取り...
-
13
合意書に収入印紙が必要な場合
-
14
盤に詳しい方教えてください
-
15
エアコン設置工事でトラブルが...
-
16
請負業者からの勤務状況報告は...
-
17
神社で売っているお守りなど
-
18
年明けって、元旦からいつまで...
-
19
出会い系サイトのサクラについて
-
20
警備業者に委託できる業務について
おすすめ情報