dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナルデータパソコン引っ越しforNECを使ってデータの移行をしたいのですが、うまくいきません。
-----------
ディスク容量の警告:新しいパソコンのドライブC:の空き容量は176GBですが、データを転送するために368GBの空き容量が必要です。
[戻る]ボタンをクリックして、転送するデータを変更してください。
-----------
と出てきます。

古いPCのCドライブのデータを新しいPCのDドライブに入れればいいのでは?
と思うのですが、移行するドライブの候補が新旧ともにDドライブしか出てきません。
どうしたらいいのでしょうか。

<古いPC>
・Cドライブ:380/851GB空き
・Dドライブ:65/65GB空き

<新しいPC>
・Cドライブ:175/237GB空き
・Dドライブ:931/931GB空き

移行先・移行元どちらもNEC製のデスクトップPCです。
古いPCにはバックアップ用に500GBの外付けハードディスクがついていますが、これを使って何とかできますでしょうか。

リモートワークでパソコンを使うため早く解決したいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 「どうしたらいいのでしょうか。」にこたえていただければ幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/07 10:07

A 回答 (5件)

ほかの引っ越しソフトを試してみましょう。


下記のはお役に立てるかもしれません。
https://jp.easeus.com/free-pc-transfer-software/ …
    • good
    • 0

どうしたらいいのでしょうか。


  ↓
まずは、<新しいPC>のCドライブ(たぶんSSD)を、1TBぐらいのもの(同じくSSD)に載せ替えるのがいいでしょう。
    • good
    • 0

私は、ファイナルデータパソコン引っ越しforNECがどのようなソフトなのか知りませんが、答えます。



写真や音楽など、ただのデータであればコピペで簡単に移せます。この場合、どのドライブに移しても問題は起きません。

インストールしたソフトなどは、簡単には移せません。
簡単に移すには、まずクローン作成でドライブのクローン(コピーとは違います)を作ります。そして、それの宛先をDドライブに設定すれば、主のやりたいことが達成できると思います。
    • good
    • 0

表示されたメッセージ通りに新たなpcに必要な空き容量を作るか、回答でお伝えしたとおりソフトごとに個々にインストール、設定をし直す。



いずれも答えは表示され、お伝えしたとおりです。

現状では必要な空き容量がないと言うことですので、どうにもなりません。

転居先の新たな住まいに物があふれ、大型の業務用冷蔵庫をおくスペースがないとしたら、あなたならどうなさいます?
    • good
    • 0

引っ越しの対象となる2台のパソコンの機種名、OS(Windows?)のバージョン、など詳細な情報の記載がなく分かりませんが、単純に引っ越し先を新PCのDドライブにとの記載狩りますが、そうなるとCドライブの指定のフォルダにあるべきと設定されているデータは認識されずに「データが移っただけ使えない}という問題が続出しますよ?



例えばメールソフト1つも送受信したメールデータは「Cドライブの○○」というフォルダに保存されていて今現在正常に稼働しているとします。
メールソフトは常にCドライブの○○フォルダを見に行って読み書きしているわけです。

それを新しいPCではあなたが勝手にDドライブにデータを引っ越しますと、メールソフトは「メールデータはCドライブにある」という設定のまま引っ越したにもかかわらず、新しいPC内では設定のままいくらCドライブを探し回っても該当する○○フォルダは見つからないということになるわけです。
これがあらゆるソフト内で起きるわけです。

穴や\タモ普段の暮らしの中でエレビやエアコンのリモンの置き場所って決まっていませんか?
それをうっかり他の場所に置き忘れたり、誰かご家族が違う場所にしまってしまうとテレビやエアコンを操作できずに混乱しますよね?
あなたがおここにあると記憶している場所とは違う所に物がしまわれていれば何でもこうなります。

あなたが考えるほど、事は単純ではないということです。

ソフトそれぞれに「データはここに記録されている」という設定内容ごと引っ越しされることを考えておられないようです。
互いに同じドライブの同じ場所に配列記録されるからこそ、同じように稼働し操作できる「引っ越し作業」です。

そのような同じ環境、ドライ分でし蚊稼働できない、融通の利かない引っ越し作業をするよりは、普通はソフトここに新たな機種にインストールし直し、アプリごとに設定記録場所を指定、設定し直し、「データはDドライブに置く」と設定し直せば良いのですが、それがわからない面倒くさいという人が一喝処理できる引っ越しソフトに頼ります。
操作や作業が楽で自動化されている分、融通が利かない。
これは仕方がないことです。

普通の家の引っ越しも、荷造りや梱包、引っ越し先での荷ほどき、配列も皆業者に任せれば楽ですが、どこに何があるのかわからなくなるのは同じ事。
普通は自分で荷物をまとめ、引っ越し先でも自分で荷物を開くそれぞれ確認しながらあちこちに配置する、しまうから混乱なく生活を始められますよね?

あなたは細々ご自分でなさらず全て業者任せにしようとしているから融通が利かないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!