プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とりあえず兵力不足を補う為に学生から起用された軍人を学徒って認識なのですが・・
民間人の所有する山林や土地、家屋、トラックや船や飛行機と一緒に軍人起用された企業や個人も少なく無いときいています。その方々はなんて呼ばれていたのですか。

A 回答 (3件)

貴族、士族の子は少年兵志願するくらいイケイケで


一般は学徒勤労動員として、働いた訳だ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

志願兵もいたということなんですかね。
大半は動員された軍属という分けですよね。でも一応お国の為ということで、志願扱いの軍属という形で納得させられて戦地に向かわされたり、所有物を無償提供されたり・・
回答有難う御座います。

お礼日時:2020/09/07 03:57

・学徒から徴兵された軍人は正規の「軍人」。

大学生は本来徴兵を免除されていたので、かれらの徴兵を特別なものとして「学徒出陣」と呼んだ。「学徒」は単に大学生の意味。
・民間人が民間人の資格で軍務に就くものを「軍属」といった。基本的には軍人ではないので戦闘員ではない。代表的な軍属は兵員や軍需物資を運搬する「商船員」。米軍の空襲・潜水艦などの攻撃で多数が撃沈され、戦死率は海軍軍人を遥かに上回った。有名なのは米機動部隊による帝国海軍最大の泊地だったトラック諸島大空襲。ソロモン方面での日本軍敗北を決定づけた戦いだが、帝国海軍の主要艦艇は、空襲前に民間輸送船団に警告なしに置き去りにして逃走。民間輸送船団はほぼ全滅した。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
祖父が商船員だったみたいです。写真では、軍服着て軍人と変わりない格好の様子。
食料を運ぶということで南シナ海のほうへ向かっている途中に沈められたという事でしたけど、詳細は今もって暗いままです。たぶんおとりか武器を運んでいたのだとの予測ですけど、当時は無線の応答や反応がないだけで、迎撃の対象だったのかも知れませんよね。無謀極まりないって感じしてますけど、全滅っ凄い響きです。

お礼日時:2020/09/07 15:43

一部は年代によって少し異なります。



軍人以外で軍に属する方を「軍属」と言います。陸軍刑法第14条に
 陸軍軍属と称するは、陸軍文官、同待遇者及び
 宣誓して陸軍に勤務する者
と規定されています。(海軍もほぼ同様の規定です)
この中で傭人、雇員、判任官、高等官と階級がありました。
(海軍はすこし異なります)

また、軍隊に随伴する民間人として従軍があります。
1940年5月7日の閣議決定で
 従軍僧、従軍神官、従軍記者、従軍画家の従軍者にして
 陸海軍省の発給する従軍免許証を所持するもの
とされています。
従軍された方々には国が証明するために従軍記章を贈っています。
(ただし、途中から間に合わなくなってもらっていない人もいます)

時代による違いは少しややこしいくなります。
例えば輸送船の船員は海軍と契約した会社が雇用した船員なので
1943年までは民間人扱いでした。(その後は軍属)
同様に、日赤から派遣される救護看護婦(従軍看護婦)も
1937年7月の陸相通達で軍属と規定されました。
軍属と民間人では同じ戦場での死亡でも恩給などで差が出ます。

このほかに、軍の工廠や民間の軍需工場などで働く方々は民間人扱いです。
徴用で強制的に働かされた(ただし給料は出ました)方々もいます。
学徒勤労動員や女子挺身隊は国家総動員法による徴用や動員です。
 注 韓国が言う「挺身隊」は挺身隊と騙されて慰安婦にされたという
   うわさ話が基なので、挺身隊=慰安婦ではありません。
   実際に挺身隊で慰安婦にされた例は確認されていません。

日本の動員や挺身隊は女性すら参加する末期症状のように取られることがありますが、
欧米では女性が後方支援に当たるのは常識で、イギリスのエリザベス女王は
補助地方義勇軍に所属して車両整備を行った経験があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います。ざっと不明な事がわかり始めました。
規則に基づく「宣誓」で関係が成立したた分けなんですね。祖父は、商船員で軍属かと思ってたけど、忠霊塔まで作ってもらっているようなので、軍人の制服も着てる写真もあったから、従軍という可能性も出てきました。
しかしカテゴリだけでも相当の分類ありそう。民間人まで巻き込む戦争ってのは、負け戦だけでなくて時代を超えて犠牲が大き過ぎてる。目的意識まで不透明になりますよね。

お礼日時:2020/09/07 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!