
家族経営の自営業の嫁です
義母が事務をやっています
結婚する前に私は会社には関与しないでいいという話でした
数十年経ち、義母の仕事を引き継いで手伝うように言われました
話が違うといえば、結婚前の口約束の話を持ってこられても困ると。主人には家事育児負担がないように全てワンオペ育児でやってきました。多忙時のみの手伝いでいいからという話ですが、内容が聞くたびに曖昧で増えていきます。もともと経理事務には疎遠の世界で、家庭にも迷惑をかけない形でやりたい仕事は他にあります。何より感情の起伏が激しい主人の顔色を見て過ごすのは家庭内のみで限界です。月に数回程度の手伝いでしょうが、一度やることになれば永続ですし考えてもいなかったことに踏み出せず、受け入れられません。今回のことで私の言動に主人は不機嫌極まりなく、会話もせず、料理も食べず、ドアなど様々な物に当たり散らしています。こういう態度に出すところも苦痛でしかありません。自営の嫁ではありますが、会社への関与を拒否することは許されないことでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
会社経営者です。
判断基準は「ご主人に問題でても、自分で生計を立てられるだけの収入がある」かどうかです。
会社と言うのは、常に借金しているのが普通のことで、中小企業なら代表取締役が個人的にタンポしています。つまり会社が倒産すれば、その借金は社長個人が負担するわけです。
質問者様はその金額がどのくらいあるかご存知でしょうか?それとも無借金経営であるならそれをご存知でしょうか?
今、代表取締役がご主人ではなく義父さんなら今のところは問題ないですが、ご主人に代替わりすると、自分達の生活の大きく影響する場合があります。
また、義母さんが高齢になり事務ができなくなった時に、その事務を外部の人が担当するのは問題があります。たとえば100万円ぐらいのお金を動かすような場合、横領される可能性があるからです。いきなり横領されて姿を消すようなことになれば、金額的な損失と事務管理者を失うという2重のショックになります。
「同じ家計の中で生活をしているなら当たり前の義務」というより「質問者様自身の生活を防衛するためには必要なこと」だと考えてみることをお勧めします。
それでも嫌なら、むしろ離婚するぐらいのほうが質問者様にとって安全です。経済的に離婚を躊躇するなら、覚悟して事務を引き受けるほうが質問者様にもメリットは大きいでしょう。
ご回答いただきありがとうございました。現況、義父が経営しており、弟夫婦もいるため私には関係ないと感じておりました。遠方よりこの地に嫁いだため、もともと関心がなかったのかもしれません。この地では代々続く会社のため、私も今一度考えを改めねばいけないのだなと思いました。
個人的に主人への愛情よりも恐怖の方が強いので、時期が来たら離婚を決意しています。それまでの間、耐えるしかないのでしょうね
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
自分の意見が通らない時に不機嫌になる、無視、威嚇行為はモラハラです。
将来的に離婚を検討される場合に有利になりますので証拠を残しておきましょう。
自営の手伝いに関しては「家族だから」でなぁなぁにしないことが肝心ではないでしょうか。
業務内容・条件を明確にしてもらい、
あなたの今の稼ぎを提示し、交渉してみてはどうでしょうか。
どうしてもあなたがよいならば、強気の条件を提示してもいいと思います。
結果、「他人を雇った方が安いしやりやすい」となれば諦めるでしょう。
ただし、経営状態には配慮してあげるべきかなと思います。
あなたの手助けがなければ立ち行かなくなる!という状況であれば、
ある程度のサポートはお互いのために必要かもしれません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
結婚前の約束を破るなんて、結婚そのものが嘘だったのでは?と思いたくなってしまいますよね。
ちょっとでも手をだせば、そのうちに、事務全部・会社の掃除・電話番・あげくのはてには配達・営業まで、休む間もなく手伝うどころではなく仕事ずくめの生活になってしまいます。
今が踏ん張り時です。当たり散らしながらも、他の方法を探すでしょう。あなたはビビらないで下さい。
No.7
- 回答日時:
結婚前の口約束など、たいてい反古にされるのが
相場ですね・・。
どうしても出来ない、嫌だと通さないと
今のうちはお手伝い程度でも
結局全部やる羽目になると思います。
No.6
- 回答日時:
>数十年経ち…
ふう~ん、数十年前の口約束を金科玉条とするあなたも相当信念が強いのですね。
あなたの家に限らずどんな社会でも、50年も経てば取り巻く情勢は大きく変わりますよ。
50年前の取り決めなどご破算にし、現状を鑑みて判断しないといけません。
>もともと経理事務には疎遠の世界で…
どう若く見積もってもあなたは 60 代後半、ややもすると 70 歳代半ば、しかもご質問文を読む限り半生を専業主婦に徹してきた様子。
若い頃から事務系の仕事をしてきたのならともかく、そのお歳になって事務員さんなど、たとえあなたが外で働きたいと言ってみたところで、雇ってくれる会社などないですよ。
>自営の嫁ではありますが、会社への関与を拒否することは…
拒否するもしないも、仕事をこなす能力は事実上ないでしょう。
もっともっと若いときなら勉強しながら仕事を覚えていくこともできたでしょうが、その歳になってできないことはできないと言うよりほかないのではありませんか。
何を迷っているのですか。
迷うと言うことは、やろうと思えばできるってこと?
それならやってあげれば良いでしょう。
>月に数回程度の手伝いでしょう…
現在の代表者は誰ですか。
舅さん?
それとも夫?
まあどちらであっても、経理事務がその程度しかないのなら代表者自身が暇を見つけてやれるはずです。
その量で赤の他人を社員として雇うわけにも行かないでしょうし、嫁を事務員として“育てて”こなかった舅さんや夫にも責任の一端はあるはずです。
No.4
- 回答日時:
>経理事務には疎遠の世界
能力がない事(バカ嫁)を演じれば 義母も旦那も諦めて 事務員を探すでしょうね!
それとも 義母と夫が悪い事にして離婚すれば 慰謝料も入り 一人で自由に生活できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
- 会社経営 建設業の事務内容を把握したいです。 1 2023/01/16 22:28
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 急に別人になった彼。 3 2022/06/06 02:38
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 夫婦 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な 10 2023/07/23 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主人の母です。 嫁いだ時に夫婦二人で月に給料40万と言われました。 私たち
その他(家族・家庭)
-
妻に離婚を宣言されました。
父親・母親
-
自営業の主人との価値観
夫婦
-
-
4
家族経営一家の義実家とどう付き合っていくか。。
親戚
-
5
家族経営、妻の覚悟
兄弟・姉妹
-
6
嫁だから?旦那の実家の仕事の手伝い
その他(家族・家庭)
-
7
自営業の嫁。ただ働き?
その他(家計・生活費)
-
8
同居しんどい
その他(家族・家庭)
-
9
きつい嫁です
親戚
-
10
自営業の妻、経理を外注したい
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
主人の母の事で相当悩んでいます。 飲食店自営で一緒に働いており、義母が経営者です。 敷地内別居で、同
その他(家族・家庭)
-
12
夫の母について。 自営業を営む家に嫁ぎました。 義母はあと二、三年で仕事を辞めるから、息子と一緒に事
その他(法律)
-
13
家族経営の嫁と姑、小姑。
父親・母親
-
14
自営を手伝わなければ離婚?
父親・母親
-
15
自営業の妻 覚悟が足りずつらいです
夫婦
-
16
家族経営の方に聞きます。
食費
-
17
自営業の夫を支えていますがやりきれないです。
親戚
-
18
私は自営業の妻で、結婚後は専従者として主人の個人事業の事務経理をしています。ちなみに私と主人は、結婚
夫婦
-
19
くやしい思いをしています・・自営業です
依存症
-
20
自営業の嫁ですが、自分の居場所がありません。。
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
彼氏が「母子家庭で育った彼女...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
自分の奥さんが変態だったら嫌...
-
離婚して1ヶ月で彼女作る旦那...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
自分から離婚を切り出しておい...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
はじめまして。 一年前、女性用...
-
離婚して半年が経ちましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
入社書類の家族構成
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
風俗勤務。とても後悔していま...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
旦那とのセックスが死ぬほど 嫌...
-
離婚後の辛さ。 離婚してから3...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
自分の奥さんが変態だったら嫌...
-
40代の妻です。 旦那にもうセッ...
-
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます
補足ですが私は40代、国家資格で働いておりました
同じ家計の中で生活をしているなら当たり前の義務、やはりその考えが私には無く、至らないところなのでしょう
主人と一緒に居たくないのも重なっているためねじれている点もあります
ご回答いただきありがとうございます