dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40点満点を10点満点に換算したいのですが、
40=10 は、40➗4=10 ということで、換算したい数字に➗4をして答えを出そうとしています。ですが、10➗4✖️換算したい数字という説明が多く、どちらでやっても答えは同じになります。違いはあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

では「換算したい数字」が 20 だったら、どうなりますか。


「換算したい数字➗4」ならば、5 で、
「10➗4✖️換算したい数字」ならば 50 になりますよ。
説明は「10➗40✖️換算したい数字」ですね。
    • good
    • 0

> どちらでやっても答えは同じになります。



同じになりません。
「説明」は、10➗40✖️(換算したい数字) だったはずです。
それなら➗4と同じ答えになります。
本は、ちゃんと読む。
    • good
    • 0

比の計算をすれば


40点満点のa点(40に対するa)=10点満点のX点(10に対するX)

40:a=10:X
内向の積=外向の積だから
40X=10a
X=10a/40
X=1/4a です。

同じように、40点満点対10点満点=a点対X点という比でも考えられことときの式は 
40:10=a:X
40X=10a
X=10a/40=1/4a

同じになります。

どちらも正解ですが、文書をそのまま比として表現するなら、40満点にたいするa点=10満点にたいするX点ということで
最初の考え方が自然だと思います。
    • good
    • 0

何言ってるかわからん。



 そんなの質問する人が採点される方が不幸。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!