プロが教えるわが家の防犯対策術!

農家は若い人が都市部に出ていき、継承者不足です。菅さんが総理になったらどんな政策をすると思いますか?
外国企業や農業したい人を担い手にすると思いますか?
でもそうすると、土地が流出したり、私有財産が取られたり(第三次農地改革?)しますよね?土地を守ってきた農家にとって、跡取り不足は深刻な課題です。農地は資産です。また戦後の農地法で農家は、農地に縛られています。
農地や、家、墓を守っていくためには、子供が戻ってこないと守れません。
菅さんは世襲は嫌いとのことですが、そういう跡取り問題をどう考えられていますか?
子供以外に、墓や家、土地を守れる者はおりません。

質問者からの補足コメント

  • 実家のいちご農家がどうなったのかも気になります。

      補足日時:2020/09/15 13:44

A 回答 (7件)

3:8彼らは、日の涼しい風の吹くころ、園の中に主なる神の歩まれる音を聞いた。

そこで、人とその妻とは主なる神の顔を避けて、園の木の間に身を隠した。 3:9主なる神は人に呼びかけて言われた、「あなたはどこにいるのか」。 3:10彼は答えた、「園の中であなたの歩まれる音を聞き、わたしは裸だったので、恐れて身を隠したのです」。 3:11神は言われた、「あなたが裸であるのを、だれが知らせたのか。食べるなと、命じておいた木から、あなたは取って食べたのか」。 3:12人は答えた、「わたしと一緒にしてくださったあの女が、木から取ってくれたので、わたしは食べたのです」。 3:13そこで主なる神は女に言われた、「あなたは、なんということをしたのです」。女は答えた、「へびがわたしをだましたのです。それでわたしは食べました」。 3:14主なる神はへびに言われた、 「おまえは、この事を、したので、 すべての家畜、野のすべての獣のうち、 最ものろわれる。 おまえは腹で、這いあるき、 一生、ちりを食べるであろう。 3:15わたしは恨みをおく、 おまえと女とのあいだに、 おまえのすえと女のすえとの間に。 彼はおまえのかしらを砕き、 おまえは彼のかかとを砕くであろう」。 3:16つぎに女に言われた、 「わたしはあなたの産みの苦しみを大いに増す。 あなたは苦しんで子を産む。 それでもなお、あなたは夫を慕い、 彼はあなたを治めるであろう」。 3:17更に人に言われた、「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じた木から取って食べたので、 地はあなたのためにのろわれ、 あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。 3:18地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、 あなたは野の草を食べるであろう。 3:19あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、 あなたは土から取られたのだから。 あなたは、ちりだから、ちりに帰る」。 3:20さて、人はその妻の名をエバと名づけた。彼女がすべて生きた者の母だからである。 3:21主なる神は人とその妻とのために皮の着物を造って、彼らに着せられた。 3:22主なる神は言われた、「見よ、人はわれわれのひとりのようになり、善悪を知るものとなった。彼は手を伸べ、命の木からも取って食べ、永久に生きるかも知れない」。 3:23そこで主なる神は彼をエデンの園から追い出して、人が造られたその土を耕させられた。 3:24神は人を追い出し、エデンの園の東に、ケルビムと、回る炎のつるぎとを置いて、命の木の道を守らせられた。 ( 創世記 )
_ _



 エデンの園 と エデンの園の東 についてのようなものには、明確な面積比率を導入し計算することではないでしょうか。 賢くもない寝済み算では、社会状況なり社会環境が悪化するだけと見える。


 農業にしても、 計画力、体力、地力 は、かけがえのないものであることは、疑いの余地はない。
都市部が増え、農業生産高は、海外の農業雇用願い如何である様相一色である感もしないではないですが、適度適正かつ妥当な面積比率を明確にすることにより、消費に追随する農地計画面積を守ることが出来るのではないでしょうか。

体力、地力、計画力 は、必須なのでしょうが、適正な面積保守・適正な発展・技術開発等、それらを保全して行くことは、二進も三進(にっちもさっち)も行かないブルドックのような現状を改善する区画改革の種となっていくのではないでしょうか。 人なりが踏み付けにするような雑踏では、農業は有り得ない。 程々の面積が整備されるならば、日々工夫される農業機械にしてもカーブ曲折急ブレーキを踏む事無く、今夏使用される事の無かった新国立競技場の可能性のように、高記録、高生産、好サマータイムが望めるようになるのではないでしょうか。
エジソンが電球を発明して以後、不夜城のような開発がつづいたのでしょうが、その不夜城の寝済み算のようなものは、紙切れ都市の絵本のようであり、飾(かざり)であっては成ら無い食・農業の実際ではない。 政治にしても、ひな壇のような飾り体質は、もはや、危険とみえる。
    • good
    • 0

今へっている農地は、機械がはいりにくかったり、1枚が小さく、水の弁もわるい中山間の農地だけですよ。


水があって基盤整備された農地は全然余ってませんよ。
    • good
    • 0

>石破さんだったらやると思いますが



アホか。大惨敗しても尚、諦め悪く吠えとるではないわ。
    • good
    • 0

日本は付加価値の高い作物でしか生き残れないので、大量に余った土地に


安い作物を植えるような大規模プラントはつくれません
つまりは法人化しにくいため農地は世襲で引き渡すか、休耕地になる運命です。
休耕地になるくらいなら外人に働かせるのも手だとは思いますが
きょうび安価な労働力として外人を使うことが問題なので、あまり解決策にはつながらないですね
    • good
    • 0

農業改革は絶対に必要なのですが、問題が根深く、一朝一夕には片付きません。


今はコロナ問題が最優先ですが、おそらく政府レベルではコロナによる経済ダメージをいかにリカバリするか立て直すかというところで、短期の臨時内閣みたいな、国民の支持を得てない菅政権では無理ではないかと思います。
石破さんだったらやると思いますが。まあ、次の政権に期待ですね。
    • good
    • 0

従来通り「農業の法人化」を進めるでしょう。

    • good
    • 1

いまなら改正後なので


いちご農家なら組合入ってると思います。
辞める予定がある場合、事業継続者を探します。 
その為にも、農地、宅地、有効資産など区別する事が重要です。
組合の中で、新規事業者の世話をしたりするシステムが普及してます。
県の農業試験場から指導も受けられますし
1億単位で金が出るんですよ、資産家の農家さんじゃそれぽっちと思うけどね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!