dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名誉棄損罪として、家宅捜索を受け、聴取をうけ、その後相手方から多額の現金を要求され、それにより告訴は取り下げられ、事件が終了しました。

しかしおかしいと思います。
試験内容があまりにも酷く、それを投稿したら、名誉棄損罪となりました。
相手方は警察に対し「わしはこんな面接はしとらん。真面目な質問しかしとらん」と主張したようです。私は、100%本当の内容を投稿したと言ったのに、実際警察には「嘘をついたらますます不利になるだけや。嘘ついたらあかん!」などと言われました。

相手方(被害者側)が嘘の説明を警察にしていた場合、終わった事件でもどうにかならないものでしょうか?

A 回答 (6件)

試験内容があまりにも酷く、


 ↑
1,ヒドい、ということは質問者さんが
 立証する責任を負います。
 つまり、本当にヒドかった、ということを
 証明する必要があります。

2,そして、そのヒドいという事実の公表が
 社会通念上妥当性を持つ場合、
 始めて違法性が阻却され、名誉毀損が
 不成立になる。

こういうことになります。

この「1」と「2」をクリアー出来なければ、
手段はありません。
    • good
    • 2

また質問で嘘ついているでしょ。


虚言癖と妄想癖があるのでは?
    • good
    • 0

本当ならば相手方の発言、警察官の発言は録音しておくべきだったのですよ。

片方だけでは片手落ち。

>「嘘をついたらますます不利になるだけや。嘘ついたらあかん!」

その時点では容疑者であり、「容疑事実があるのだから容疑者の言い分を100%信じることはできなかった」とか「多少の圧迫感は与えたが容疑者にその事実がなければ何とも感じないはず」とか言い逃れが可能です。

録音する+更に決定的なことを言わせないと駄目です。だいたい監察請求したところで所轄の副署長さんが扱うのですよ。真面目に厳しく扱えば、部下を貶め上司である署長を刺し、そして自分のキャリアも終わるのです。真面目に向き合う訳なんかない。だから、それを見越して「副署長が握りつぶしたようだけど、こっちは証拠を握っている」、「副署長さんの年金生活の夢も署長さんのキャリアも天下り再就職も、要はお前らの描いていた将来の美味しい展望は全部終わりな」という感じでの勝負が必要なのです。

「俺は絶対にお前を落としてやる。たとえお前がクロじゃなかったとしてもだ」と警察官が言おうとも、処分まで持っていくのは難しいですし、当人が警察に対して呵責を感じた状況でも依願退職です。容疑者とか容疑者だった無辜の市民に良心の呵責なんか感じません。警官とはよく接しますが、お巡りさんとか市民の安全を守るとか、そんなありえないイメージでは私は接していません。地域課課員とか巡査長たる巡査とか、そういう呼び方さえしています。
    • good
    • 0

相手の発言をそのまま投稿していいはずがない。

最近のiphoneのCMがいい例だ。相手には投稿されないプライバシーというものがある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りです。それについては反省しております。
しかしそれとは別に、今回は相手が嘘の説明をしていることが問題なのです。

お礼日時:2020/09/19 19:50

相手が「悪口」だと感じたら、それは「悪口」です。


そして、あなたは示談に応じたということであれば、それをあなたも認めたことになります。もし認めたくないのでしたら、逮捕されてでも最高裁まで争うべきでした。自分が正しいと思うならば、しっかりと主張すべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手方が親と勝手に進めてしまったので、仕方ないです。
口止めもされていたので。
ちなみに示談の直前に私は示談を知りましたが、さすがに直前だとどうにもなりませんでした。
ちなみに示談に応じないと前科つくかもしれんぞって言われたらしいです。

お礼日時:2020/09/19 19:49

「悪口は直接本人に言え!」が基本です。

第三者に言ったり、ネットに公表したりすると、それが真実あっても真実でなくても「名誉毀損」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪口ではありません。相手の発言をそのまま投稿しただけで、自分の思いは一切とうこうしていません。
ちなみに、警察に対し嘘の申告をしていることも問題だと思うのですが・・・

お礼日時:2020/09/19 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!