
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
..まず結論を書きます。
〈「第一番」より「一番目」の方が正しい〉はどこで聞いたのでしょう。
相当言葉足らずで、「間違い」と言ってもいいかもしれません。
「第一番」はどういうときに使いますか? たいていの場合、「一番目」のほうが自然でしょう。
〈「第」しか使わない時、「目」しか使わない時、どちらも使う時〉
これをちゃんと書こうとすると、かなりやっかいことになります。
おおざっぱに書くと……。
「第」はやや堅苦しい言葉です。大会の回数などを示す場合で、書き言葉限定と考えるのがいいかも
(「第一に」「第二に」なら話し言葉でも使います)
「目」は一般的な言葉で、話し言葉でも書き言葉でも使います。
「第1回」と「1回目」はほぼ同じように使います。ただし「第1回」は書き言葉的であることはすでに書いたとおりです。
「第1回目」のように「第」と「目」を併用するのは重言風なので、やめたほうがいいでしょうね。
辞書の引用をしている回答がありますが、不正確です。こういう問題は辞書では解決しないことが多々あります。
新聞記者向けに書かれた『記者ハンドブック』(第13版、P484)には「第1日目」は「第1日」か「1日目」にすると明記されています。
詳しくは下記をご参照ください。
【第1回 1回目 第1回目 goo 辞書 】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12626478935.html
以下は一部の抜粋(重言)。
まず、昔書いた原稿を引っ張り出す。そうか。もう●年もたつのか。
【伝言板 板外編5──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html
===========引用開始
第1回目の重言の修正案
第1回/1回目
3)~5)はなぜ重言なのかを説明するのがむずかしく、「重言風の表現」とでも呼ぶべきかもしれません。
3)の重言に関して、漢語表現の「第」と和語表現の「目」が併用されていること自体が不自然、という説明を見た記憶があります。いささか強引とは思いますが、妙に説得力を感じました。「第1回」でも「1回目」でもよいのに「第1回目」にするのは言葉がダブっている感じがするので、やはり重言と考えたほうがよさそうです。この「第」と「目」の例は、重言になるか否かを考えるときに応用できます。一方の言葉だけでも意味が通じるのに、両方の言葉を使っている場合は、重言ではないかと疑ってみるべきです。
===========引用終了
いまでも通用するはず。
回答No.2で下記のリンクが張られている。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6043981.html
===========引用開始
「第」という字は、数を示す語の頭について、順序を表します。接頭語。
「回」は、数または順序に関する語の後に付いて、度数・順序を表します。接尾語。
「目(め」は、数を表す語に付いて、順序を表します。接尾語
第一回目というのはヘンです。
順番を表す言葉が三つもあるのは多すぎます。
そして、「第何回」は漢語で、「第一回」というと、形式ばった重々しい感じがします。
それに、くだけた感じの「目(め)」という和語(昔からの大和ことば、訓読みのもの)がつきますと、おかしな感じがします。
「一回目」は「第」がないので、くだけた感じの言葉として成立しています。
大会会長の挨拶で
「第X回??大会を開催するに当たりひと言・・・」⇒OKです。
「第X回目??大会を開催するに当たりひと言・・・」⇒ヘンです。
「X回目??大会を開催するに当たりひと言・・・」⇒ヘンです。ただし、こういう形式ばった所ではなく、普通の会話で「X回目」はOKです。
===========引用終了
ほぼそのとおりだと思う。
ただし〈順番を表す言葉が三つもあるのは多すぎます〉はどうなんだろう。もしそのとおりなら、2つだって重言になる。
現実には「第1回」「1回目」は何も問題がない。
どちらを使うかは文脈しだいだろう。
当方が想起したのは「全国高等学校野球選手権大会」。いわゆる夏の甲子園大会。大会名は「第100回」とか表記するのが一般的。一方「○○高校は8回目の出場」などと言う。これを「100回目の大会」と言ってもおかしくはないが、格調が下がる? 「○○高校は第8回の出場」はほぼ×だろう。
あととっさに浮かぶのはプロ野球のドラフト会議。昔は故パンチョ伊東が「第1回選択選手」とアナウンスしていた。いまは違うかな。これを「1回目(の)選択選手」だと間が抜ける。これが新聞記事になると、「1巡目に○○選手を指名し〜」になる。
〈「一回目」は「第」がないので、くだけた感じの言葉として成立しています〉もどうなんだろう。
要は、「第1回」は書き言葉的な堅苦しい表現で、「1回目」は汎用性の高いフツーの言葉ってことだろう。
No.4
- 回答日時:
数字がどちらかといえば、量、数を表現します。
それ以外に順序の表示にも使われます。
一般的に」は、第がつくと、数量ではなく、順序の表示になります。
「一番」これだけですでに、トップ、最初、という意味も含みます、数量ではありません、ただ特定のために数字を使っているだけもあり得ます(例1号車、1番の札)、だから「目」。
目は、多い目、少ない目、連続変化の中での程度(位置)の表現に使われます。
一番目→一番という位置、で単なる特定のためではないことになります。
No.3
- 回答日時:
だい【第】
(呉音。漢音はテイ)
①数詞に冠して物の順序を数える語。「―1課」
ばん【番】
④順序。等級。「―外」
め【目】
〔接尾〕
①その順番であることを表す。「五番―」「二つ―」「三段―」
【広辞苑】
で、順序数を表わす場合には「第」を付け、等級を表わす場合には「番」を付加し、さらに、その順番であることを表す場合に「目」を付けます。
従って、等級だけを表わす場合には「一番」「二番」になり、それが順番であることを明確にする場合は「一番目」「二番目」になります。
「第」は基数ではなく、序数であることを明確にする語で、これらの凡ての意義を明確に表現しようとする場合は、「第一番目」「第二番目」となります。
格助詞「に」を、「月曜日は晴れ。」「月曜日には出発します。」と使い分けるのと同じです。
語は意義を表わすもので、その意義を正しく理解し、使い分けましょう。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 兄弟・姉妹 兄の行動全てがストレスでしょうがありません。どうしたらいいですか? 6 2022/11/08 00:57
- SEX・性行為 彼女のイかせ方がわかりません…。 3 2023/02/13 21:41
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 友達・仲間 オフ会で干されて、仕事で退職勧奨。友人は一人しか居ない。何でですかね? 6 2023/04/24 11:04
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 友達・仲間 性格が合わない友達について悩んでます 7 2022/04/30 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) 人生上手くいかなくて死にたいです。 とても長文になってしまうので、すごく時間がある時に気長に読んで下 4 2023/02/13 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
リレーで勝手にインコースに入...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
体育祭の障害物競争…。
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
21歳、女です、身長2mあります。
-
女性の陸上選手って何であんな...
-
「タマランチ会長」とか「そう...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
槍投げの計測員は危なくないのか?
-
時制の一致でしょうか?
-
ハチマキ交換
-
男性用競泳水着のはき方で・・・
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
「僕」と言ったり、「俺」と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
天童よしみって身長147センチで...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
足がないってどういう意味です...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
高校生の部活の掛け持ちはOK?
おすすめ情報