dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係の悪い職場は多いですか?

A 回答 (6件)

人間関係は、基本的に悪いと思う方が


無難かな?


職場で、人間関係が良好てな話は
話半分で聞いた方が
無難ですよ

回答!多いですよ

何かしらの揉め事って、ありますもんね
    • good
    • 0

私は先日「社会人の人間関係について」という質問を立ち上げました。


私の決まり文句になりますが「定年までの39年間、良い上司や同僚に恵まれ、大変充実した会社員人生でした」と書き込みましたが、もう少し補足させていただくと、人間関係があまり良く無かった職場もありました。
 特に入社してから3年間は、そう感じました。
このことに関し、No4の方が、実に的を得た回答をされています。
 私も高校時代がいじめられっ子だったため、自分からコミュニケーションを取るのが苦手でした。
 つまり、最初から「この人は嫌い」「この人は苦手」と思っているだけでは、良好な人間関係はとても出来ません。
 上司から「もっと職場の人と話し合うように」と注意されたこともありました。
その後、会社は仕事が出来てなんぼの世界だから、それが出来なければ怒られても当然。きちんと仕事が出来るようになれば、学校のようないじめは無い。職場の人間関係は、きわめて良好になるということが、わかって来ました。
 つまり、自分自身が人間関係を悪くしていたのです。
ただ、しいて言えば、環境の悪い職場、特に極端な高温になる職場、上から無理な要求をされるような職場は、人間関係が悪くなります。
 No4の方の回答の通り、職場の人間関係は、良くするのも、悪くするのも自分自身です。
 職場の上司や同僚の事を、嫌いにならない、むしろ良いところを見つけるようにする。このようにすれば、良好な人間関係を保つことは、そう難しくはありません。
    • good
    • 0

人間関係トラブルが問題になる人は、自分からコミュニケーション取らない人が大半で、職場じゃなくて、自分自身の場合がほとんどです。

    • good
    • 1

そこで働いてるみんなにとって良い職場はないと思います。

仕事中~いい人に見えても裏では必ず色々言ってるものですし。人間てそんなもんですよ。ただ、職場でやりにくくなるなどを考えて、建て前で人間関係を良くしようと振る舞ってるだけです。本音は違います。仕事だとの割りきりが大事です。
    • good
    • 0

私の所も最初は、あんまり良く無かったですよ笑


でも嫌な事をされたらトップに言うのが普通だと思うからちゃんと報告してその人にやめてもらうのを続けてたらすごく働きやすい環境になり、今は、家族みたいな職場です笑
人間関係が悪いのが多いんじゃなくて、コミュニケーションを取ろうとしない人が多い気がする
    • good
    • 1

そうですね。


それも、その職場のトップ次第、という面は否定できませんが、最初から歓迎されるケースはありません。
なので、自分から「少しでも良くしていこう」という気持ちと工夫も大事かと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!