
保育士一年目です。もう辞めたいです。毎日家に帰ると泣いてしまいます。明日が平日だと思うと死にたくなります。今も電車に乗っているのですが、涙がとまりません。なにをしていても仕事のことが頭にあり、友達や彼氏と遊んでいる時でも、急に泣いてしまうことがあります。子どもは可愛くて癒しです。仕事内容も苦ではないです。でも人間関係がしんどくて、毎日毎日しんどくて、毎日しんどくて、もうどうしたらいいかわかりません。仕事場を変えても人間関係がめんどくさいのは同じだというのは分かっています。小さい頃から夢だった保育士を目指すために両親は決して安くはない学費を奨学金を借りてなんとか払ってくれました。なのにまだ半年も働いていない職場を辞めたいと思ってしまう自分が情けなくて余計に苦しいです。もう苦しいです。苦しいです。質問になっていないかもしれませんが、どうしたらいいですか。どうしたら頑張れますか。助けてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
そんな状態で一番迷惑をして混乱するのは誰でしょう。
。。今時は 手に手を取って親切ご丁寧に教えてくれる人は 初めからいないと思ってください。
自分が動かなきゃ始まらないよ~。教えてくれるのを待っていては誰も教えてくれない。
と言う事を肝に銘じた上で
他の職場に移る事をお薦めいたします。
此処までこじれた状態で どうにかしようとしても空回りで
余計苦しい思いばかりが先行して
決して主様にとっても子供達にとっても良い結果は生まれないような気がします。
主様の力を充分発揮できるような職場は他にあるはずです。
思い切って別の場所を探す方が良いと思います。
本来の仕事が出来ないものね。
回答ありがとうございます。
そうですね、もう少し客観的になって冷静に過ごしてみようと思います。こんなじゃ子どもたちにも迷惑がかかってしまいますもんね。
No.7
- 回答日時:
保育士さんもかっこよくて癒されます。
時おりハイキングか何かで子供たちが連なり前後と真ん中とかに保育士さんとか先生?とかが子供たちを見守りながら楽しまれてるのを拝見しましてこちらまで癒されましたよ。人間関係の事など疑いもしないくらい。大切なお子さまを預かってる事忘れないで欲しいですね。
子供を育てるとかお世話するとかなんたらかんたら…
簡単な事ではないでしょう。自分が教えられることでもないですが、《育児は育自》と新聞にて読んだことがあります。
お子さまたちと
《どうしてかなあ~?》
《あれれ?これきらいなのかなぁ~?でも大丈夫‼大きくなったら好きになってるかもよ~》
って(?)他愛なくはしゃいでください。一緒にお子様たちと一緒に考えてください。悩んでください。
お母様も希にみれないお子様の笑顔で癒されてください。そしてお母様に伝えてあげてください、今日のお子様の笑顔を。
回答ありがとうございます。
保護者から預かった大切な子どもさんを保育する、簡単じゃないことは分かっています。自分を客観的に見つめ直して、どうすればいいかを考えたいと思います。子ども達の笑顔を、保護者に伝えるという事も含め、保護者に安心して預けてもらえるような保育者になれるように諦めず頑張りたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>私が1人の子どもでいっぱいになっていても先生は助けてくれません。
もう1人の先生が大変そうなら必ず援助に入ってくれています。あなたも、お子ちゃまなのね
誰かに助けてもらわないと動けない
誰かが助けてくれるのを待っている、そして誰も助けてくれないと
いっぱいいっぱいになったら、誰かに助けを求めてください、相談してください
◯◯ちゃん(子供)の事で判らないのですが、と相談してください
他の人は、あなたよりも経験者ですよ、あなたを含めて数多くの子供と接してきたので、それに対する処置の仕方を知っていますよ
あなたは、まだそれほど多くの事例を経験していないから、対処できなくて一杯一杯になってるんです
自分から、こ~言う時はどうすればいいですか?
と、相談するか
あなたが、一杯一杯になってるのを見て助けてくれるのを待つか
(助けてくれるのを待つのは、あなたは子供と一緒のレベルと言うことですよ)
もう、大人ですよね?
自分の経験(そもそもの経験数も少ないですし)の範疇を越えたら、誰かに相談しなさい、それが他の二人ですよ
他の二人はあなたよりも経験者ですよね?
ド素人が3人で担任してるわけじゃないでしょ?
影で悪口?
あなたは、その場に居たわけじゃないでしょ?悪口を直接聞いたわけじゃなんですし
他の人が悪口を言っていたというのを聞くのも、話半分です
あなたが、ちゃんと経験者の他の二人に相談しないから、悪口を言われるんですよ
まだ1年目、知らないことばかりだから、どんどん聞いてください
No.4
- 回答日時:
>なにをしていても仕事のことが頭にあり
当たり前のことです。
>友達や彼氏と遊んでいる時でも、急に泣いてしまうことがあります。
異常ですね。
>子どもは可愛くて癒しです。仕事内容も苦ではないです。
癒やされてないやん。
>でも人間関係がしんどくて、毎日毎日しんどくて、毎日しんどくて
どう、しんどいんですか?
あなたにピーマン食べなさい、と言ってくる人が居るんですか?
ニンジン食べないと大きくならないよ、ですか?
トイレに行ったら、ちゃんと流しましょうね、と言うのですか?
>どうしたら頑張れますか。
ピーマン嫌いと言ってる子に、どう接しますか?
それと同じですよ
何が嫌なんですか?
それを正しく言いなさい
子供がピーマン嫌いというのは、今は科学的に証明出来ています、ご存知ですよね?
3人担任なのですが、私がお部屋にいない時に2人で私の悪口を言っています。同期が通りかかった時にはっきりと聞いたらしいです。私が声をかけても適当な返事しか返って来ません。私以外の他の先生には笑顔で明るく接しています。私が1人の子どもでいっぱいになっていても先生は助けてくれません。もう1人の先生が大変そうなら必ず援助に入ってくれています。また直接、私の同期に私の愚痴を話すらしいです。
急に泣いてしまうの異常ですよね、分かります。嫌とは言っていないです、毎日辛いです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士10年目のものです。 子どもが生まれ今の職場では勤務時間が長かったり、子どもの体調不良時に休め 5 2022/06/16 08:15
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- 会社・職場 新しい職場で泣いてしまう 3 2023/02/13 13:08
- 離婚・親族 私は3年前に自分理由で弁護士をいれ離婚をしました。 子供(小学5年生の男の子)は元旦那さんと一緒に住 4 2022/06/02 01:30
- 会社・職場 私は42歳、男。妻、小学生二人の子供が おります。恥ずかしながら、仕事が長続きせず 困ってます。 大 9 2022/09/29 05:00
- 労働相談 社会人としてどうかと思う事をしてしまいました。 去年から勤めたクリニックで(正看護師です)リーダーさ 3 2022/05/29 17:02
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 就職・退職 退職代行サービスについて。22歳社会人2年目になります。正社員として雇用してもらっています。 、新し 1 2023/06/16 04:53
- 会社・職場 退職代行サービスについて。22歳社会人2年目になります。正社員として雇用してもらっています。 、新し 4 2023/06/16 10:03
- 会社・職場 一ヶ月で仕事を辞めるのは早いですか? 11 2022/04/15 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
43歳独身女性、未経験で医師事...
-
クズしかいない職場ってどう思...
-
人間は、色々な人がいます。職...
-
そもそも、なぜ職場というのは...
-
職場で人間関係を上手くやるコ...
-
職場の人
-
どっちのバイトが人間関係良い...
-
職場の人間なんて、辞めたり違...
-
家から遠くて(車30分)のんび...
-
一度職場の人間関係をぶち壊し...
-
喋るなと言われた
-
職場の人間関係で悩んでいます...
-
職場の人間関係が悪くなるのは...
-
人間関係について
-
人間関係の築き方について
-
職場の人間関係が辛く仕事を辞...
-
専門学校人間関係会わないから...
-
人間的に底辺にいます。社会の...
-
ノートPCのスペック
-
自分はマイナスの存在、縦社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
43歳独身女性、未経験で医師事...
-
クズしかいない職場ってどう思...
-
喋るなと言われた
-
自業自得なのは自覚しています...
-
仮に職場恋愛している関係で彼...
-
村八分が発生する人間関係の職...
-
職場で人間関係を上手くやるコ...
-
人間関係をうまく築けない
-
保育士一年目です。もう辞めた...
-
オススメの職場ってありますか...
-
職場で気まずくなった時どうす...
-
職場に人間関係って要りますか...
-
人間関係(学校や職場)は自然...
-
とにかく思い悩んでる悩みがあ...
-
職場の人間関係でなやんでいて...
-
人間関係の築き方について
-
人間関係について
-
職場の人間関係が終わってます...
-
仕事で嫌なことがあった時
-
転職しましたが、 新しい職場の...
おすすめ情報