dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩ママさんのご意見をいただきたくて質問します。

現在、育児休業中で、今年の9月に職場復帰の予定でした。しかし、2日前に主人が来年4月からの海外勤務(2~3年間)に決まったのです。
そうなると、職場復帰をしても約半年でまた休職(私は主人と同業種で、配偶者として海外に赴任し、帰国後は職場復帰が認められる制度あり)になってしまいます。

現在、復帰するか、来年4月まで育児休業期間を延長するかで悩んでいます。

復帰したい理由
・専門職のため、産休、育休、休職で約5年間のブラ ンクになるのは、職業人として辛い。
・海外から帰ってきたら現在の職場から異動になるた め、現在の同僚ともう一度仕事したい。
・海外派遣中は無給になるため、少しでも働いてお金 をためておきたい。

延長したい理由
・9月では保育園は無認可にしか預けられない。
・保育園に預けると子供は病気をしがちで、仕事を休 まざるを得ないことも多いと聞き、妊娠中も切迫流 産などで迷惑をかけっぱなしだった職場に、また迷 惑をかけるなら、代替の方に来ていただいたほうが 迷惑がかからない。
・渡航の準備を思うと、子供抱えての仕事復帰だけで も慣れるまでに大変だろうにと思うと大変に不安。
 (残業もかなり多い職場です)
・かわいい盛りの子を半年だけ預けるくらいなら、そ のまま自分で面倒を見ていたい。

今現在も、色々な思いが錯綜し、30分ごとに決心が変わってしまうような状態です。
育児休業を充分に取れない職場で一生懸命働いておられる方も多い中、長くとれる環境に甘えているかもしれません。
しかし今回は、「育児休業延期の道もある」という前提で、先輩のワーキングママさんから、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

子供が3ヶ月より働いてます。


で、思うのですが、私なら帰国後の保障がありますし、子供と過ごすことにします。

子供を預けて働くと、かなり子供にも負担があります。朝から一緒に遊びたい、行きたくないというのをなだめすかし連れて行きます。表情を見ていると我慢していってるのがわかります。帰ってきて、急いで家事してなんやしてしてても相手してられません。とてもかわいそうです。相手できないままお風呂に入れてすぐに寝かせての繰り返しです。

うちの子供はストレスもあるのか夜泣きがすごいです。現在3歳ですが、それでも何回もおきます。風邪なんてしょっちゅうで、休めないので少し風邪?って思うだけで病院に行きます。ですから大きな風邪は引きませんが、その分こっちの体力も必要です。病院行ってから帰ってまた寝かすまではダッシュです。

そんな思いをさせて、半年したらまた休業で一緒にいることになると子供のリズムが大分変わりますよね。で、帰国後復帰するとまた子供はしんどい思いをします。

お金で買えないものがあります。働くことは賛成ですが、半年ぐらいなら・・・。私なら家にいます。で、帰国後はフォローしながら頑張って働きます。

とっても良い条件のある職場ですので、一番良い方法を取ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事から帰って、何の相手もできないまますぐにお風呂入れて、寝かせて・・という生活は私も何度も想像し、切ない思いになりました。また、yuiyui25jpさんのお子さんが小さいながらにストレスを抱えつつ、健気に保育園がよいをしている様子、我が子の近い未来の姿とダブり涙が出そうになりました。

温かいご意見ありがとうございます。よく考えて自分のためにも子供のためにもよい選択をしてゆきたいと思います。

お礼日時:2005/01/29 13:34

「会社は社員の事は何も考えていないよ。

だから、迷惑がかかるだのとか考えず、家庭中心で考えればいい。仕事は回って行くから。」と今の上司は言ってくれました。
前の上司はまったく正反対の考えだったので、育児休暇とるのも、復帰後休み取るのも、文句言われながらで、色々悩みましたが。
会社がそんなに保障してくれるなら、甘えていいと思う。人によってひどい事言われるかもしれないけど。
現に、今休みを取って迷惑かけているから一緒だよ。
専門職ならなおさら中途半端はよくないと思う。復帰してからがんばればいい。
私も復帰後異動になったけど、新しい仕事覚えるのも、新しい人に出会ったのもよかったよ。前の同僚とも時々会ってるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専門職ならなおさら中途半端はよくないと思う。復帰してからがんばればいい。

本当にその通りだと思いました。相手の側から見たら、余計に迷惑になってしまうことに改めて気づきました。

ご回答いただいた皆さんのおかげで考えがまとまりました。
育児休業の延長の方向で話を進めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 18:37

こんにちは



質問者様が働かないと生活を維持できない、
という状況ではない様なので
私の意見としましては、育児休業延期の道をお勧めします。

5年間のブランクについては、約半年間復帰したとしても
また、数年ブランクが出来てしまいます。
お仕事の内容は解りませんが、途中でまた休職という形になるのであれば、同じ事ではないかと思います。

赤ちゃんの時期って、あっという間に終わってしまいます。その短い期間を是非、あなたの手で、目で味わって欲しいと思います。
決して保育園を否定するわけではありません。
働かなければ生活していけない人も大勢いらっしゃいます。
自分で面倒見たくても、見れない人もいます。
やはり、仕事が終わって寝るまで一度も座る間もないくらい忙しいとおっしゃっています。
子供に対しても、ついイライラしがちなる。。という事です。
ストレスは赤ちゃんにとっても良くないですね。
また、旦那様の相当な協力は不可欠です。

質問者様の会社は、とてもしっかりと、保障されているようですし、お宅の生活そのものも、あなたが稼がなくては困るという事ではないでしょう。

長い人生のたった半年ほどの期間です。
が、あなた方親子にとっては、とても充実した大切な時期です。
どうぞ、あなたが面倒みてあげて、一分、一秒を大切に
お子様の成長を見届けてあげて下さい。
せっかく子育てできる状況にあるのにもったいないです。

専門職ということで、仕事への熱意は私などにはわからないかもしれません。
なので、勝手なことばかり言いました^^;

良い条件の会社なのですから、帰国後も
暖かく迎えてくださることでしょう。
よい環境に大いに甘えて(?)下さい!

  ~~もう子育て終わってしまって寂しい母より~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>5年間のブランクについては、約半年間復帰したとしてもまた、数年ブランクが出来てしまいます。

その通りですね。目先のことばかり考えていたような気がします。

私は、まだ「子供を育てながらの勤務」を経験していないので、その大変さは想像でしか分からないのですが、先輩からの意見は本当に重みがあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!