dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今新築で家を建てています。
住宅会社が庭の残土処理を勝手に行い、いきなり40万請求してきました。
そもそも庭の事は外構屋に任せようとしていたのに、基礎工事の時に一緒に土を持って行った方が安くすむという理由で勝手に残土処理され、事後報告でお金を請求されています。見積もりや契約、まして相談も何もありませんでした。
違う会社で見積もりをとった所20万とのことでした。
安くなった訳ではなく、追加で40万円も払う義務はありますか?ちなみにとった土は50立米との事です。

質問者からの補足コメント

  • 解体更地渡しで購入した土地です。
    基礎工事の見積もりに残土処理は入っていませんでした。

    相手の言い分は資材を置く場所と重機を入れる為に残土処理が必要だったの事です。
    今住宅メーカーに抗議している所ですが一週間以上回答はありません。

      補足日時:2020/09/25 15:45
  • 皆さま回答ありがとうございます。
    ハウスメーカーと提携している外構屋に外構の見積もりをとっていたんですが、そことはまだ契約していませんでした。
    そこの外構屋の見積もりを見たハウスメーカーが駐車場にする為に残土処理をする必要があるという事でついでだから基礎工事の時に出た残土と一緒に持って行っておきましたよ。という流れです。
    違う外構屋さんでやる予定だったのですか、気をきかせて?かどうかは分からないですが勝手に庭を掘り、高いお金を請求してきたという訳です。

      補足日時:2020/09/25 16:08
  • ちなみに基礎工事に残土処理の見積もりはついていませんでした。

      補足日時:2020/09/25 16:09
  • mukaiyama様
    契約外の庭の部分を掘った残土です。
    基礎工事の時に出た残土分は見積書にも入ってないのですが、払ってもいいと思ってます。

      補足日時:2020/09/25 16:28
  • mukaiyama様
    ハウスメーカーの現場監督の独断です。
    こちらにはどうせやりますよね?一緒にやっておきました。40万です。と言われました。

      補足日時:2020/09/25 16:40

A 回答 (12件中1~10件)

ハウスメーカーの現場監督の独断なのなら、当初の見積に含まれていたと主張すべきで、増工、追加工事ではないと考えられます。


支払いは拒否して良いです。

もちろん、ハウスメーカーはプロとは言え人間のやることですから、見積時に見落としや間違いが少々出るのはやむを得ません。
それが見つかった時点で費用負担をどうするか、ハウスメーカーが持つのか施主に追加負担を求めるのかを、速やかに施主と協議しないといけません。

>一緒にやっておきました。40万です。と言われました。…

40万ですと言われたのはいつの時点なのですか。
工事完了後だったのなら、
「そんなこと聞いていない」
と言って、当初の見積内で全部やってもらえば良いのです。

その部分の工事前に聞いていたのなら、支払いもやむを得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

工事前には何も聞いておらず、工事後に言われました。
何回も回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/25 17:41

契約外の庭の部分を掘ったのは、誰の指図ですか。


あなたが依頼したのですか。
    • good
    • 0

40万なら住宅会社は飲めるでしょう、契約以外の費用が発生するなら事前に


了海を得て下さい、それでないとお支払いしませんと言いましょう。
本工事の基礎工事で出た残土なら産廃も含めて契約の範囲です、でないと
いちいち請求されたらたまりません、見積落ちもあるしその場合は住宅会社
が責任取ります、業界では良くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/25 17:40

全然話がかみ合わないじゃないの。


あなたの言う「残土」とは、何をしたらでてきた土なのかって聞いているのです。
    • good
    • 0

勝手にやった作業なら払う必要はありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/25 17:40

基礎工事では残土は必ず出ます。



残土処理の見積については別途清算という事は少なくありません。
ただ、見積書には「残土処理は別途清算」とか「見積には含まれておりません」などと書いてあるのが普通です。

また、残土処理もしない!なんてことは普通はあり得ないです。
処理しないという事は、敷地の邪魔にならない所に山積みするしかないですからね。


本当になんの相談も無かったのか?
見積書には何も特記されて無いのか?

っていう部分が一つ目の重要なポイントだと思います。

ただ、支払いの義務があるか?と問われれば…金額の妥当性は別にして、実際に掛かった費用ですから負担する義務はあります。
ですが、なんの説明も無く見積書にも特記が無いことを理由に「請負契約に含まれていると理解している」と請求を突っぱねることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/25 17:39

追記失礼します。



おそらくまだ協議中なのかとは思いますが、ハウスメーカーが依頼した現場の会社は、あまり良い印象ではないので、これから建てるにしてもちょっと怖いですね。よくよく観察して見てないと。そもそも、そーいうのを考慮して少し高めに設定してれば、こんな無駄にトラブらなくて済んだと思いますのに。

どうなるか分かりませんが、恐らくはハウスメーカーか現場が負担になるのかなぁとは思いますが、こーいう場合は、本当に感情云々ではなく、契約書に書いてあるかどうかですので、もし契約成立していないのなら払う必要はなく強気で良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/25 17:39

だから、“残土”はなぜ発生したの?


解体更地渡しなら、“残土”などなかったでしょう。
それがあったのなら完全な更地ではなかったのであり、土地の売主に言わないといけません。
    • good
    • 0

ご質問の内容が、不自然な所があり、恐らく、ここに記載されていない


情報があるのではないか?と思います。

一般的には、更地に工事を行う場合、建物の地業、基礎等で
掘削した土砂と残土と呼び、工事完了に伴って、残土を搬出
します。これが残土処分です。

工事を行わなければ発生しない残土なので、当然、本工事に
残土処分費として計上されています。

詰まり、追加工事費というものは、発生しません。

しかし追加請求が40万円発生したということは、上記以外の
理由でしょう。

いずれにしても、他の方も指摘されていますが、話を
整理して見たほうがいいと思います。

不思議なお話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/25 17:39

もう少しご質問文は他人に分かるように書いてください。



庭の残土とは、どのように状況で発生したのですか。
建てる前からあったのですか、それとも今回の工事に伴って発生したのですか。

そもそも初めての土地に家を建てたのですか、それとも今まで住んでいたところで建替ですか。

住宅会社の見積、特に基礎工事の見積はどこからどこまで、どのように書かれていたのですか。

残土を施主に断りなく持って行ったことは分かりましたけど、そのことが分かった時点ですぐに抗議・問合わせはしなかったのですか。

最低限このくらいは書いてくれないと、弁護士さんのところに行ったところで相手にしてくれませんよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!