dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

.・ゴルフバッグやベビーカーを収納するために、新築戸建住宅のビルトインガレージ内にイナバ物置の物置(タイプ:シンプリーMJN-155E 幅152cm:奥行51cm:高さ193cm)の設置を検討しています。
・ビルドインガレージにシャッター等はついておらず、正面道路から中が覗ける状態です。
・場所は、ガレージ内一番奥に、物置の正面を道路に向けて設置しようと考えています。(駐車した場合、車のすぐ後ろになる場所です。)
・土台はコンクリートで、水溜まりができないように道路に向かって少し傾斜しています。
・転倒が心配ですが、転倒防止工事は業者に依頼しなければならず、また、将来、設置場所を変える可能性もあるため、できれば避けたいと考えています。
・物置にはアジャスター機能が付いているため、後ろの壁側に傾けて設置すれば、転倒防止工事は不要ではないかと考えていますが、いかがでしょうか?
・また、転倒防止工事の代わりに家具用の突っ張り棒は有効でしょうか?
・そのほか、ビルトインガレージ内に物置を設置する際の留意点等ありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

>転倒が心配ですが、転倒防止工事は業者に依頼しなければならず、


物置の構造によりますが、ホールインアンカーで止める程度でよいのでは?
ホールインアンカーは、コンクリート用ドリルがあれば素人でも施工可能です。

>・・・後ろの壁側に傾けて設置すれば、転倒防止工事は不要ではないかと
逆効果です。地震時にタンス等が倒れるメカニズムは、まず後ろの壁にぶつかって、その反動で倒れることが知られています。
後ろの壁が丈夫なら、壁に固定することを考えたほうがよいです。

>・また、転倒防止工事の代わりに家具用の突っ張り棒は有効でしょうか?
気休め程度にはなるでしょう。弱い地震なら、突っ張り棒があれば、そこまでは耐えることになります。
TV等で突っ張り棒の効果を宣伝していますが、すべて、この原理・・・倒れないぎりぎりの大きさで揺って見せているだけです。少しでもこれを超えれば、あってもなくても同じことになります。

後ろの壁が丈夫なら、そこにがっちり固定するのが一番確実でしょう。固定は1Gの水平力を想定して、物置本体を吊り下げられるだけの強度を持たせます。(この場合は物置の中の物についてはあまり考えなくてもよいです。)
壁が弱そうなら床に固定することになります。後ろの壁にぶつからないよう隙間をとれば、0.5G程度の想定でよいです。(この理屈、ちょっと難しいのですが)
つまり、物置の揺れる部分の重さをW[kg]、揺れる部分の重心高さをH[m]、固定ボルトの間隔をL[m]とすると、
ボルトにかかる引っ張り力T[kgf]は
T=0.5*W*H/L
です。揺れる部分というのは、物置本体と地震時に一緒に揺れそうな中の物を含めた部分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お詳しいんですね。
詳細に回答していただき、ありがとうございます。
後ろの壁に固定するという方法が良さそうですね。
サイディングに固定することになりますが、下地のある部分を見つけて、そこに固定すればいいのでしょうか。
また、床に固定する場合は、ボルトにかかる引っ張り力T[kgf]はいくつ以上であれば良いのでしょうか。

お礼日時:2014/02/12 19:07

こんにちは



下に重たいものを入れればまず倒れないと思います。
ビルトインガレージ内で強風にさらされることもないでしょうから、、、
それでも心配なら他の方の回答にもありましたが下部コンクリートへのアンカー固定でしょうか?

>転倒が心配ですが、転倒防止工事は業者に依頼しなければならず、また、将来、設置場所を変える可能性もあるため、できれば避けたいと考えています。
工事業者に将来移動する可能性を伝えてみてはどうですか?

余談ですが私なら物置の中にブロックを置いて終わりかな、、、

以上ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなものなのですね。
このような意見をいただいて、改めて考えてみると、確かに少々神経質になり過ぎていたかもしれないかなとも思います。
物置は必ず転倒防止をするものというふううに考えが固まり過ぎていたかもしれません。
あらためてその必要性について業者さんに相談するなどして、検討しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 13:56

天井いっばいまでの高さの物置にすれば前に倒れることができなくなります。

それができなかったら、発泡スチロールで隙間スペースを埋めてしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで思いつきもしなかった斬新かつシンプルなアイデアです。
少し探してみましたが、なかなか条件に合うものがなさそうです。
ガレージ内という性質上、奥行が1m未満ものもが良いのですが、高さが2m以上で奥行1m未満という商品はなかなか無いようです。
もう少し探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 21:49

物置内に段を付けて、上の方に重心が行かなければ転倒の心配は少ないでしょう。


もちろん、転倒防止の突っ張り棒は、子供がぶら下がったりするなど、小さな外力が有った時に転倒しない為にも有る方が良いと思います。

それよりも、車からの排気ガスで内容物(特にゴルフバック)の汚れや匂いを防ぐ為と盗難防止のために、引き戸付の物の方が良く有りませんか。
それにより、物置の奥行きは多少浅くなりますが。

そのほかに、車庫の寸法や車のタイプによりますが、運転者側は乗り降りのために幅の余裕が有るはずですから、その幅を利用して車と平行に奥の方に横向きに置くと言う方法も有りそうです。
万一、バックしすぎて物置にぶつける心配も少なく成りますよ。
私も、バックしすぎてバンパーを傷つけた経験が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
イナバ物置の物置のシンプリーMJN-155Eというタイプは扉付のものです。
横向きに置くという方法については、車庫の横にある隣の家との境界までのスペースは設置場所候補として考えていましたが、車庫内の運転者側の乗り降りのための幅というのは考えていませんでした。
再度、寸法を測ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!