dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築をたてているのですが、外構の打ち合わせにはいろうとしています。
土地購入時はなかったのですが、区割りの関係もあり、境界線にブロックが積まれています。
家と家の間にブロックは一歩譲って仕方ないかなと思うのですが(これも普通の見栄えの悪いブロックで納得はしてませんが)、私の土地は、角になるので、道側のブロックは必要ないかなと思ってきました。(オープン外構ということもあり)
しかも、普通のブロックで見栄えの悪いブロックを積まれているので、さらに、その思いが強くなってきています。
前回の打ち合わせで少し言ったのですが、これを取り除くには、お金がかかりますと言われました。
でも、購入時は、ついていない状態で購入したわけですし、ブロックが勝手に積まれていた状態でしたので、私からすると勝手になんでつけたの?という感じです。
法律的につけないといけないものなのであれば、そのときに、化粧ブロックにしてくれというような提案もできたかと思うのです(費用がかかったとしても)。

このような状況の中で、ブロックを取り除く工事は私が負担するということが当たり前なのでしょうか?

もし、そんな必要はないということでしたら、アドバイス下さい。
ほんと困っています。お願いします。

A 回答 (3件)

その「見栄えの悪いブロック塀工事」を確かにあなたが発注していないなら、そもそもその工事が始まった段階で工事をを差し止めるべきでした。


しかし、今となってはとにかく、工事者の費用によって塀を撤去させることが法的に可能だと思いますので早々に申し入れて撤去させて下さい。
費用を請求されるような可能性があったら弁護士を介して訴えて下さい。あなたには何の過失もないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・
知らない間ついていました・・・
pasocom様の回答を見てると撤去させることができそうなので一度話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 23:11

私も予定していない部分にブロックをひかれました。


でも、土を流さないという意味があったみたいです。
最終的にはそれを利用してフェンスをしました。
    • good
    • 0

文面をそのまま受け取ると、貴殿が更地で購入し所有権移転後、何者かが無断で構造物を造った事になります。


一般には考えられない事ですが事実であれば、法的に訴える事で無償撤去が可能でしょう。
貴殿宅地内であれば、背割・宅割のブロックであっても購入・契約時に条件として明記されていなければ事後の施工は出来ないと思います。

不可解な話です。
この様なトラブルを避けるため背割・宅割を除き土羽にするのが碇石です。
分譲業者としてもブロックを積む事で付加価値を付ける意味合いもあると思いますが、無断で施工する事は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、ブロックをつける必要があったのでしょうか?不思議です。
一度話をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!