dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

龍谷大学は仕送りなし、奨学金とバイトでなんとかやっていけると思いますか…?初年度納入金や敷金礼金など、おおまかな計算はしたのですが自分の判断だけでは自信がなく…
奨学金は一種も二種も借ります、入学時特別増額貸与奨学金も借りるつもりです。もし足りなかった場合は高校の時に貰ったけど一銭も使わなかった奨学金約64万円も使うしかないかな…と思っています。
県外になるので親は金銭面では一切援助してくれません。
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • もしかしたら家賃は負担してもらえるかもしれません…!

      補足日時:2020/09/27 21:01

A 回答 (3件)

親に援助してもらわないと無理です。


借用書などを書いてきちんと返すことを約束して借りてください。

下宿の場合は月15万円は必要になります。
授業料は学部によって異なりますが、文系で761,000円です。
そうすると年間、150,000×12+761,000=941,000円=2,561,000円です。

さらに入学料260,000円、引っ越しに必要なお金300,000円
それやこれや考えると必要経費は4年間で10,804,000円となります。
バイトで頑張っても月5万がやっとでしょう。
そうすると、4年間で240万です。
プラスマイナスすると800万円以上のマイナスですよ。

これを返すと言っても大変です。
22歳の時点で800万円以上の負債があれば、ふつうは自己破産のレベルなんです。
正職に採用されても簡単に返せる額ではありません。

ですので、奨学金ではなくなるべく親に頼りましょう。
あくまで自活したいということでしたら、No2さんのおっしゃる新聞奨学生一択です。
    • good
    • 0

龍谷大学近辺の賃貸物件の家賃の相場を


賃貸物件サイトでご検索なさってみてください

一般的に1人暮らしをするには
その地域の家賃の4倍が必要です

これに 学費 教科書代 なども計算に入れると
1年間に必要な費用が概算できます

この概算の結果と
今のCOVID-19のおかげで バイトの需要そのものが蒸発してしまっている現状を見比べて
質問主さんがお考えになってください


どんなに辛くても我慢すると 固く心に決めているのであれば
新聞奨学生制度を使う方法もあります

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%81% …

但し「奴隷」とまで揶揄される制度であることをご理解ください
    • good
    • 0

県外なのです親に援助してもらわなきゃ。


ちゃんと話し合って家賃くらいは出してもらってください。
でないとバイトバイトの日々で勉強がおろそかになり、留年しますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!