
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますと、訳本は出版されていないようです。
日本で発行された書籍のほとんどは、国立国会図書館に収められます。
ですから、日本語に翻訳されて、日本の出版社から発行されたのなら、ここで検索可能です。
(ただ、出版されてデータ化されるまで、多少時間がかかりますし、小説などの場合は原書タイトルの情報が入っていない場合もあります)
↓がその検索画面です。
http://webopac2.ndl.go.jp/ows-bin/search.cgi?MOD …
たとえば、「タイトル中の単語」検索欄に、「Biochemistry」といれ、検索対象を和図書のみとすると、原書名もしくは、タイトルにその言葉が含まれた書籍を検索できます。
著者で検索する場合は、ファミリーネームだけでまずは検索してください。(ミドル等はいろんなパターンがありますので)
他に、いくつか出版取次ぎ系のサイトがあります。(一応、そちらでも検索してみたんですが、原書の方しかデータが出てきませんでしたので、今回は割愛しました)
それから、お探しの本は、タイトルが「Biochemistry」、シリーズ名が「Lippincott's Illustrated Reviews 」とされている場合が多いので、その点を注意してお探しください。
ありませんか・・・。
一応自分でも、Web上の本屋さんみたいなもの(?)を探していたのですが、私の探し方が悪くて見つからないのかも、という思いが拭いきれなかったので。
これであきらめがつきました。
それはさておき。
国立国会図書館を探すというのは目から鱗でした。しかも、原書名で検索できるというのはとても魅力的です。
これから活用させていただきます。
後、著者での検索の場合のことも勉強になりました。
本当に助かりました。ありがとうごさいました。
No.2
- 回答日時:
お探しの本の翻訳書はgazeruさんが回答されているとおり、出版されていないようです。
今回の要件はこれで済んでしまったかもしれませんが、一般的な訳書の見つけ方について少し補足しておきます。まず、国会図書館の蔵書になるのは、建て前はともかく現実には、トーハンと日販の両者との取引契約がある出版社からの本に限られますので、専門書の場合ひっかってこないことも少なくありません。確実なところを調べる方法は以下のとおりです。
1 原書の著者名(筆頭著者)の考えられる片仮名、またはアルファベットで下記で検索する(国会図書館に入らないものも検索できます。自費出版やミニコミは別)。
http://www.books.or.jp/
2 ここで見つからず、それでも諦めきれない場合は、原書の出版社のサイトでアジア地区の distributor あるいは representative がどこであるかを調べ、そのオフィスに問い合わせてみることもできます。
例:今回ご質問の本の場合
出版社はLippincottですね。Yahoo USAなどで調べますと、この会社は現在Lippincott Williams & Wilkins という会社であることがわかります。
http://www.lww.com/
このサイトには、この会社の日本のRepresentativeがLWW Igaku-Shoin LTDという会社である旨の表示があります。電話番号も出ていますから、ここに聞けば自分たちがプロモーションしている洋書が翻訳されているかどうかを教えてくれるでしょう。現在、翻訳が進行中かどうか情報も把握しているはずです。欧米の出版社はそれほど大手でなくても、このように日本に窓口を設けているところが多いのです。
3 もし、その窓口自体が見つからない場合はどうするか。簡単です。原書の出版社のサイトに表記されたメールアドレスに、日本語訳が出ていないか問い合わせてみるのです。ベルヌ条約に加盟している国々では(もちろん日本も加盟)、原書出版社に無断で翻訳はできず、翻訳が出ているということは、ロイヤルティ(印税のようなもの)が動いているわけですから、先方は翻訳書であっても一冊でも多く売りたいというスタンスですので、原則としては教えてくれるはずです。(原則としては、と申し上げたのは、最近、いろいろな事情があって、必ずしも丁寧に対応してくれるとは限らなくなってきたからです)。
以上です。
念のため、2に書いたLWW Igaku-Shoin LTDとは、LWW医学書院であり、連絡先は次のとおりです。いまさら蛇足かもしれませんが。
Email: bclaim@lwwis.co.jp
Phone: 03-5689-5400
Fax: 03-5689-5402
なるほどです。とても勉強になります。
やはり一番手軽な方法としては、原書の著者名で調べてみることなんですね。
欧米の出版社はそれほど大手でなくても、日本に窓口を設けているところが多いということを知りませんでした。今度からそういうことも気をつけたいと思います。
そういえば、この本にはさんであった紙にLWW医学書院という文字があったような・・・。それはこういうことだったのですね。全く気付きませんでした(汗)。
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
今まで原書から訳本を探すという作業をした事がなかったので、どういう方法がいいのか分からなかったので、大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート ある背景イラスト画集を探しています。 はじめまして。 以前、ヴィレッジヴァンガードで1度 売られてい 1 2022/11/09 02:22
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 中国語 鍼灸経穴精国 の意味 1 2022/06/27 08:47
- 失恋・別れ 本名と住んでいる地名だけで追いかけて来られる可能性 付き合って3週間の彼女と別れたいのですが 一度匂 2 2022/04/14 19:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- その他(教育・科学・学問) 長文読解のやり方を教えて欲しいです。 私は今まで長文を全て日本語に訳してから問題を解くようにしてたん 1 2022/11/05 18:37
- その他(教育・科学・学問) 薬学 卒論 2 2022/12/22 21:21
- 英語 【急募】歴20年の社内翻訳者です。無断で翻訳の変更をされました。英語はできるけれど翻訳は全くの未経験 4 2022/07/05 23:03
- 宗教学 『修道院文化史事典』について 2 2023/02/04 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訳本を探しています。
-
ネットでジュールベルヌの海底...
-
キャッチャーインザライについて
-
レポートの参考文献
-
大手書店チェーンの破産について
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
いいねえ 乃南アサ
-
宮沢賢治の雨ニモマケズの「決...
-
第1版なんてありえないですよ...
-
フィギュアスケートの本につい...
-
中古本がう○こ臭いのですが・・・
-
本屋(書店)の取り分って決ま...
-
いろんな本に目うつりして困る
-
自分は漢文と古文が好きで趣味...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
人魚が水色のゼリーを作る絵本
-
本屋について
-
初版は誤植が多いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリー・ポッターが難しいので...
-
マルクス著の無料テキスト
-
原書(英語)と翻訳書(日本語)の厚さ
-
誤訳が異常に多い本の責任は誰に?
-
翻訳作品の持ち込みについて(...
-
「皇帝のかぎ煙草入れ」のラス...
-
ネットでジュールベルヌの海底...
-
ハリーポッターの日本語版の発...
-
中1女子なんですけど、 オスス...
-
聖書や神話、民話などの原典は...
-
アラビアンナイトを読みたいの...
-
一番最初に翻訳本を刊行するこ...
-
ダフネ・デュ・モーリアのハン...
-
Nrdine Gordime...
-
「ハリー・ポッターと賢者の石...
-
ヘンリー・リオス弁護士シリー...
-
ハリーポッター五巻の日本語版
-
「君主論」翻訳本
-
翻訳された本を読んでレポート...
-
洋書を読むメリットってありま...
おすすめ情報