
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたなら児童の学力を高めるためにどのような
授業をしますか?
↑
結果よりも、過程を評価するようにします。
その方が学力が伸びることが
確かめられています。
また児童に身につけて欲しい力はなんですか?
↑
努力する力です。
これさえあれば、どんな科目でも
なんとかなります。
反対に、これがなければ、どんな科目も
ダメになります。
No.5
- 回答日時:
今教えていることが実生活や仕事の何に生きてくるかをイメージさせる。
何かで見たたとえ話なのですが…。
料理をさせるときただ人参を切れとかジャガイモを切れっていうのではなく、カレーを作るから人参切れとかジャガイモ切れと指示してやる。
…だったかな?
今やってることの意味が分かってるかどうかで考えるポイントとかモチベーションが変わってくるわけです。
私が子供時代の教育って上のカレーの例えでいうならとにかくこういうふうに切れ、余計なことは考えるな! ってな調子でした。
身に着けてほしい力は、決断力。
自分の意志でこれをやる! その結果起きたことは自分で責任を取る!
こういう姿勢を身に着けさせることが勉強だけではなくあらゆる局面に生きてくると思います。
No.3
- 回答日時:
NIE(新聞を用いた教育)の効果が報告されています。
文章を読むことに抵抗が無くなり、社会の出来事に興味を持ち、…
先ずは国語の成績が上がり、その他の教科にも成績向上が見られるそうです。
文章の読解力が、他教科でも教科書の理解が付きやすいから、だそうです。
新聞を通じて社会に興味を持てば、
大人になってから必要な社会性も身に付くはずです。
ただ、新聞を選ばないと、
「反対する人は仲間に入れないよ」と言うことになりかねません
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
課外授業やフィールドワークを中心にやります。
博物館、美術館、昆虫採集、天体観測、季節の植物観察、工場見学、職場見学、などなど沢山の教材が学校の外に溢れています。
身につけて欲しいことは、日常にある事からの学びと自分で日常に学習を求めていく力です。
No.1
- 回答日時:
(理系の)元塾講です
授業以前に決まる部分が多いと思います
小さいうちは自然の中でよく遊ぶのが一番ではないでしょうか
小学校低学年くらいまでなら読み聞かせ等して、文章理解力を養っておいてもらいたいところ
そのようにして基礎的能力が育っていない子には、どんなにいい授業をしても相手方がそれを受け取れないケースが多いようです。
逆に幼いころに遊びなどで能力を開発してきた子は、授業の良しあしはあまり関係なく身に着けるべき学習内容が身につくようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- 福祉 【放課後等デイサービス】「適切な投薬を受けていない」発達障がいの児童について 1 2023/06/16 05:20
- 教育・文化 ヒステリーなおばさん教師は 教壇に立たないでほしい…(´・ω・`) 私が小学6年生のときの担任の話。 2 2022/06/24 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 児童福祉司 公務員 について 社会福祉士の資格を取り、児童福祉司として働きたいと思っています。 地方 3 2023/03/27 16:20
- 事件・犯罪 淫行と児童買春との違いはなんですか? 金品の授与の約束の有る無しだけの違いですか? また、淫行と児童 4 2022/10/18 10:11
- 養育費・教育費・教育ローン 児童手当について 周りはみんな、児童手当を貯金していて すごいなと思っています。 学資保険を払うので 3 2023/06/12 09:43
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新任の先生も指導案を全部作る...
-
教師用指導書ってなんですか?
-
教師の赤本とは。
-
さいあん・・・ってなに?【教職】
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
学区外の小学校に通う方法
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
恩師に電話したい
-
大学の入学式ってスーツで行く...
-
新学年のクラス発表について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
教育実習のお金について教えて...
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
なぜ講師が担任できるの?
-
教員免許はどの都道府県で取得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さいあん・・・ってなに?【教職】
-
新任の先生も指導案を全部作る...
-
教師用指導書ってなんですか?
-
教師の赤本とは。
-
この言葉が理解できません。教...
-
オカリナを小学校で教えてる?
-
教育実習の「研究授業」とは?
-
単元指導計画と学習指導案の違い
-
忘れ物への指導の仕方について...
-
教育実習で、研究授業の指導案...
-
あなたなら児童の学力を高める...
-
卒業証書の日付は?
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
小学校の卒業式に在校生(特に...
-
学区外の小学校に通う方法
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
心理学に詳しい方に質問。 なぜ...
おすすめ情報