dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「四輪駆動」っていう言葉って正しいのですか??
4つのタイヤがそれぞれ別に駆動にしてる訳じゃないんですよね??
前輪と後輪がそれぞれ駆動してるって意味なんですか??
それなら前輪駆動・後輪駆動・両輪駆動が正しいんじゃないでしょうか??

A 回答 (11件中1~10件)

>4つのタイヤがそれぞれ別に駆動にしてる訳じゃないんですよね??


そういう状況もあるよ
回転差を吸収するトランスファを介しているのでね

常に同じ回転数では、車はまっすぐにしか走れない
    • good
    • 0

>4つのタイヤがそれぞれ別に駆動にしてる訳じゃないんですよね??


そいうことなら、FFだったら「前の両輪駆動」、FRだったら「後ろの両輪駆動」と表現しないとおかしいことになります。
    • good
    • 2

輪=ホイール 車輪 です。


なので、4WDだけでなく、AWD(全輪駆動)とする場合もあります。
4輪ともに駆動しているということであり、別に駆動するという定義ではありませんから。

>4つのタイヤがそれぞれ別に駆動にしてる訳じゃないんですよね??

同じように駆動力がかかるケースばかりではありません。

デフギアがありますし、前後への駆動力配分を変えられるもの(機械的、あるいは電子的)もあります。 なので、考えようによっては4輪それぞれに異なる駆動をする場合もある、、と言えます。
    • good
    • 0

エンジンが前輪と後輪に繋がってるのが4駆。


常時繋がってるのか走行状態で繋がるかで違うだけ。
両輪駆動、全輪駆動となると電気自動車になる。
    • good
    • 0

四輪駆動というのは、「4つのタイヤ全てが動力と繋がって(駆動輪に


なって)いる」という意味です。
一般的には、デフという機構によってエンジンの回転力を前後輪へ配分
し、全てのタイヤを一緒に回しています。
車体を持ち上げて、タイヤを宙に浮かせてみると違いが良く分かります。
四輪駆動の場合、その状態でアクセルを踏めば全部のタイヤが回ります。
しかし他の方式だと、アクセルを踏むと前輪・後輪のどちらか二輪だけ
が回って、残りの二輪は全く動かないのです。
よって、前輪駆動・後輪駆動・四輪駆動と分けるのが正しい表現です。
    • good
    • 1

正しいですよ。

類似語には二輪駆動があります。これは前輪か後輪のいずれかだけで駆動しているという意味です。
一部の自動車メーカーは敢えて全輪駆動と記載しているところもありますが事実上自動車は四輪ですので同意語です。
    • good
    • 0

四輪とも動いているので、四輪駆動です。


ぬかるみに強いとされています。

前輪駆動は、前の二輪だけが駆動していて後ろの二輪は空回りしているのです。
燃費よく走れるとされています。

後輪駆動はその逆で、後ろの二輪が駆動して前の二輪は空回りしています。
乗り心地が良いとされています。

両輪駆動は、どれとどれのタイヤかしら。
    • good
    • 0

四輪車ですから四輪(前後輪)すべてを駆動する事が出来る車両の事を一般的に四輪駆動車と呼んでいると思いますが、両輪だと前輪・後輪の両輪(左右)を駆動していると言う意味に為るのではないでしょうか?。

    • good
    • 0

>4つのタイヤがそれぞれ別に駆動にしてる訳じゃない…



あなたのいう「別に駆動」とはどういう意味ですか。
自動車の話だとして、4つのタイヤがそれぞれ別々のエンジンから駆動されていないといけない?

そうではなく、1台のエンジン (最近はモーターも) から、タイヤ 4 つともに回転力を伝えていることを「四輪駆動」と言います。

それに対し、エンジンからの回転力が後輪 2 つだけにしか伝わらず前輪は操舵だけの車を「後輪駆動」、エンジンからの回転力が前輪 2 つだけにしか伝わらず前輪は操舵と駆動の 2 役をこなし後輪は“遊んでいる”(わけじゃないけど) のが「前輪駆動」です。
    • good
    • 1

そうなると前輪駆動や後輪駆動を2輪駆動と言うのもおかしくなりますね。


4輪駆動は4WDとかAWDとか言いますよね。
左右別駆動という意味ではなく4輪が駆動輪であるということになりますね。
一方で4WSというものもあり、通常は前方で操舵するのですが、後輪も総舵輪となる車両もあり、最小回転半径が少なく済みます。
いずれも左右は同時に動きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!