dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指輪に興味がある方、結婚指輪を探した事がある方なら何となくイメージできると思います。
こちらが悪かったでしょうか。

今年結婚予定のアラフォーです。今は結婚指輪を探しているところです。
私も彼もジュエリーの事はよくわかっておらず、こだわりというこだわりもないので、いくつか店を回って、試着してみた中で気に入ったものを買おうという事になりました。

その日は、特に気になった店舗を午前と午後で1件ずつ予約し、合間に近隣にあるブランドに飛び込みで覗いてみるような感じで考えていて、1件あたり30分の滞在でした。

3件目に飛び込みで入った店舗Sに入った時の事です。
担当の方が1人ついてくれてショーケース前に案内頂き立ったままスムーズに試着させてもらえた他のお店とは違い、S店では席に通され簡単なアンケートの記入をした後、担当の方が半ば早口でブランドコンセプトについて語るところから始まり「ところでお客様はどのように指輪をお探しですか?」とまるで営業トークのような(営業なのでしょうが)空気感を感じました。他のブランドには無かった圧というか必死感がありました。

アンケートに書いた内容を見て指輪をいくつか持ってきていただき、3つほど試着したところで次の予約時間も迫っていたので「ありがとうございました。そろそろ次の予約もあるので型番だけ控えてもらっても良いですか?」とお願いしたら、「次の予約」と聞いたスタッフの人の顔色が急に変わり「次のご予約ですか?ちなみにどちらの店舗ですか?」と始まり嫌な予感がしたので「いろいろ見て検討したいので隣駅の方面で回ってみるつもりです」とちょっと濁して伝えたら「弊社は何店舗目ですか?3店舗目?ちなみに統計ですと指輪を購入するまでに回る店舗数は2店舗以下が理想とされています。今日他のブランドのデザインをごらんになっていかがでしたか?正直どのお店もあまり違いがないんですよね。ですからブラントやデザインにこだわりが無ければいくつ店舗を回ってもあまり意味がないんです。逆に時間が経てば経つほど感覚も鈍りますしお客様も疲れてしまいます。ですからお客様が次4店舗目に行かれるというのは正直とてももったいない事だと思いますよ。もちろん比較検討されるのは良い事だと思いますが。私どものブランドも品質やデザインの多さには自信がございます。まだ1割もお伝えできていないんですよ。」云々とまくしたてられてしまい、かなり参ってしまいました。

ネットでは他のブランドに比べて歴史も浅くどちらかというと若い世代向けのブランドというイメージはありました。しかしデザイン数も多くシンプルなものが多かったので気に入り、予約はしなかったものの通りかかったので彼にお願いして入店しました。その結果がこれだったので、彼にも申し訳なく入った事を後悔しました。

後で知りましたが(これを書くと分かってしまうかと思いますが)業界初のブライダル専門ジュエリーブランドだそうです。最初にそれを説明されましたが、そんな素晴らしい売りがあるのならもう少し品格をきちんとした方がいいですよ・・と思ってしまいました。他の席で接客にあたっていたスタッフの人も似たような感じの雰囲気だったので、もうそういう教育をしているんだなと残念に思いました。

とはいえこちらは指輪にこだわりがなく反応も薄かったかもしれないので、プロの方からしてみれば接客のし甲斐が無く、ダラダラ試着して冷やかしに来ているように見えたかもしれません。ですがS店のスタッフの人は明らかにこちらに対するリスペクトもなく寄り添ってくれる態度もなく(スタッフの方が私達より明らかに年下だったという事もあって余計に)、むしろバカにしてきている感覚にも受け取れました。「こだわりがないくせにダラダラ何店舗も見て回って、しかもうちの指輪を買わないなんてバカですね」とでも言われたような気がして・・

このような接客は珍しくないんでしょうか?
ちなみにその日回った他のブランドは接客は良かったです。
・4℃(若い方)
・スタージュエリー(若い方)
・ギンザタナカ(ベテランの方)
・ミキモト(ベテランの方)

ほぼ愚痴になりましたが、この店舗の接客はどう思いますか?合う人には合うのでしょうが、私はこのブランドを人に勧める気にはなりません。

A 回答 (6件)

うちはアクセサリーが大好きで色んなお店のを買ってますけど…


勿論質問者様が挙げたジュエリーブランドでも購入もしてます。

まず…うちなら安易にアンケートは記入しないです。
うちは接客業(大手百貨店や大手鞄メーカー等色々)も沢山経験しているので尚更なんですが…
特に販売員には毎日ノルマがあるので必死です。
買う気がないなと分かるとそう粗か様に態度が変わる所も少なくないと思います。
【じゃあ、来るなよ】と迄は思いませんが…
アンケートに記入したのが不味かったかなと思います。

買って欲しい、自社の商品はどれだけ素晴らしいかプレゼンするのも当然ですが…
その販売員はお客様である貴女達に「今お時間ありますか?」と…もし聞いてないなら、接客スキルは低いのかな?と思いました。
もし聞かれていて「少しなら…」とでも言っていたのなら、正直短時間で決めれる値段の問題じゃないのでやっぱり安易だったのかな?と。

最近うちは旦那に誕生日にリングを買って貰ったばかりなので尚更ですが…
拘りがなくとも、インスピレーションで「あ…このデザイン素敵!」位はあると思うので、行くならやっぱり飛び込みで行くよりリサーチはすべきだったかな?と思います。
特に高額の商品を購入する際はです。

大手鞄メーカーで販売してた時もですが、こちらが商品について説明しようとすると「あっそんなつもりで来たんじゃないんで」って普通に言われました。
その際はすぐに引いて「大変失礼しました、ごゆっくりご覧下さい」と一礼してその場から退散してましたね。

色んなお店、色んな販売員があるので、こればっかりは何ともです。

強いて言えば、アンケートはよっぽど欲しい物のお店じゃない限り書かない方がいいって事位でしょうか。

あくまでもうち個人的な回答なので参考までに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートって安易に書かない方がいいんですね?
出されたので書いてしまいました。

リサーチ不足というのはあったかもしれません。
もともとその日S店に行く予定は無くて、通りがかって「そういえばデザイン悪くなかったなー。時間あるし入ってみよう」程度で入りました。言い方は悪いですが、どれどれ参考までに見ておくかという感じで。そういう空気をお店が感じ取ったのかもしれませんね。

アンケート、安易に書かないようにします。

お礼日時:2020/10/05 16:01

そういうところはガツガツしていますので


候補から外してください
和光いかれなかったんですか
田崎もありますよね

色々見てみてくださいね
ラザールキャプランも素敵です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガツガツしていると知っていたら入らなかったんですけどね・・リサーチ不足でしたがその時行った店舗やついてくれた担当の人で接客も変わりますものね。勉強だったと思って忘れます。

TASAKIとラザールも気になっていました。こだわりがないなりにも納得するまで比較して決めたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/05 17:08

4℃の接客は素晴らしかったです。

安い指輪を探して、こちらはいい歳なので気が引けたのですが、全く差別感なしの上得意のように接してくださいました。
貴金属店などなかなか縁のないうちの夫婦ですが、もしまたお世話になるならこのお店に、と決めています。

あなたがたにはなんの非もありませんよ。何軒回ろうとお客の勝手です。

そのお店は私にもだいたい見当が付きます(笑)
確かにジュエリーはコストパフォーマンスによってより良いジュエリーを安く提供できるわけですが、それを言うならドンキで買ってもいいわけです。

やはりジュエリー店にはそれなりの品格や雰囲気という付加価値がほしいもの。

あなたがたの判断は当然にして正解だったと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、本文中の4店舗の中でも4℃一番接客が素晴らしいと思いました。路面店ではなく百貨店の中の一角だったのですが、丁寧かつ品性もあって私達の為に尽力してくれてましたし程よく親しみも込めて下さって楽しい時間でした。たくさん試着したのに嫌な顔もせずに・・。第一候補は他のブランドなので心苦しいのですが、本当はその人から買いたいくらいです。私も、次に購入する時はその方にお願いしようかと思います。

4℃の感想になってしまいました^^;
自分には品格などと言えるほどのものはないですけど、買う時のお店や人の印象というのは購入時の大事な決め手になるのだなと今回わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/05 17:04

馬が合う合わないは誰にでもありますし、気にせず早々に店を出れば良かったのではないでしょうか。


我慢し過ぎるから、時間が経っても怒りが治まらないのだと思います。
営業担当者のためにも、ここでは買いたくないと思ったら早々にお暇しましょう。

大きな買い物では、購入を決めるきっかけに「担当者」が上がることはよくあることですよね。
気分よく購入できるお店で購入して下さいね。

ご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのお店の特徴なのかわかりませんが、2Fに通されてイスに座りお茶まで出されて帰りにくい雰囲気はありました。が、ハッキリこちらから引き上げるべきだったんですね・・嫌々ながら、せっかく試着されてくれるのだから最後までいないとダメかなという気持ちでした。

でも今後もし高いものを購入する時は、もっと毅然と挑みたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/05 16:04

私も4店舗回り、経験ありますよ。


参考になる点は参考になるものとして受け取り、ドストレートに意見して、
その店では買いませんでした。
ちなみにパンフだと話にならんので写真を、と求めたのですが、
撮らせてもらえませんでした。

どの店もあまり違いがないなら、そこで買う理由もありません。
いかに業界最大手だったとしても、客の心象を損ねるような接客では
買いたいとは思いませんよね。

まぁ実際、感覚が鈍るのと大して違いがないというのはその通りだとは思いますが。
それと今日決めるとは一言も言ってないはずなんですが、決めることを前提に
スッポンのように話しかけてきますねそういう人。

販売メーカーに依存するのか、人に依存するのかは分かりませんが、
少なからずそういう人はいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真NGのお店もあるんですね。

S店は大手だから安心して行ったけど、そこ入る前に行った2店舗の接客が良かった事もあって比べてしまいました。最初にS店に入っていたら「宝飾業界ってこんな感じの接客なの・・?」と思い込んでいたかもしれません。

>感覚が鈍るのと大して違いがないというのはその通り
これには私も納得していてS店に来る頃には確かに違いもわからなくなっていたし、疲れが出てきていました。最も一番疲れたのはS店での接客でしたが・・
すぐ必要なわけじゃないのでいろいろ見てるんです~と言ったのに「今日買いますよね?」みたいな圧を感じました。

勧めてもらっているから買わなきゃと思いがちですが、素直に意見して流されないようにするのも大事ですね。こちらが買うのですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/05 15:56

>合う人には合うのでしょうが、



その通りです。
逆に、一生一度のものを
立ったままで試着させられるのが嫌な人もいます。

>私はこのブランドを人に勧める気にはなりません。

それは別にかまわないと思いますよ。
あなたは嫌だった。それでいいと思います。

その営業がそういうヘタなトークだっただけで
お店の方針が同じとは限りません。
商売ですし、店頭で自分についた客が購入してくれなければ
売上に響くというのはあると思います。
出来る営業は、それを表に出さず上手にセールスするし
立ったまま試着させるようなカジュアルなお店にも
様々な接客があると思いますよ。

あなたは気分を害したのだろうし
そんなところからは買いたくないでしょう。
他に行きましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ブランドの方針が統一されてるとは限らないし、合う人もいるんですよねきっと・・そういえばお隣の若いカップルとは盛り上がってました。

デザインが気になっていただけにあの接客で残念なお店だったなーという印象になってしまいましたが、気持ちを切り替えて違うお店で買おうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/05 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!