
賃貸 バルコニーに屋根がない
検討中の賃貸の2度目の内見の際気がつきました。
画像の左側 屋根がありません。
横隣の部屋は屋根がありました。
なんで?だよ!
契約の際に管理会社に言ってなんとかしてくれるものでしょうか?
他で調べていたら建設時の手抜き?
それとも節約?
なんなんでしょう。
ちなみにこの物件は築年数は1971年RCです。
もし住んだら快晴の天気以外は洗濯物干せないですよね。
ちと不便。
バルコニーの奥行きは60cmくらいで横幅も広くなかったです。
後付けで屋根って付けられますか?
良さそうな商品あったら教えて下さい。
屋根無し物件に住んでいる人はどう工夫してますか?
斜めに降る大雨の時、窓に雨がおもっきり当たってきますよね?
大雨の日に窓を開けるわけないんですが、、、
大雪降ったらこのバルコニーや外おきの洗濯物っが雪に埋もれる。
大丈夫でしょうかこの物件⁈
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
写真の左側に・・・???
何処を指しているのか
正式にはルーフバルコニーと言いますね
ベランダは上階の専有部分の直下に出来た空間
ルーフバルコニーは人様の屋根の上にある空間
その上に屋根を作れば建坪率の問題で屋根が作れない
が、正解です。
また その場所は全面が使える構造にはなってないはず
出入りできる場所は窓側からの一部分になるかと思います。
その外は共用分としてメンテナンスの時など前もって連絡があるが
点検業者などが利用する空間になります。
普段は 自由空間がそこにある
そう解釈すべきです
返信ありがとうございます。
正式にはルーフバルコニーと言いますね
>はい
ベランダは上階の専有部分の直下に出来た空間
ルーフバルコニーは人様の屋根の上にある空間
その上に屋根を作れば建坪率の問題で屋根が作れないが正解です。
>建壺率!なるほど!お隣の最上階は屋根あるんですよね。私が検討中の左側だけは建坪率の兼ね合いでそうなったのかもしれませんね。
また その場所は全面が使える構造にはなってないはず
>その全面、ルーフバルコニーは洗濯置き場と物干し竿が掛かれるようになってました。
出入りできる場所は窓側からの一部分になるかと思います。
>そうですね。窓からの出入りです。
その外は共用分としてメンテナンスの時など前もって連絡があるが
点検業者などが利用する空間になります。
>ルーフバルコニーは各部屋で独立しています。
共用分はないですね。
普段は 自由空間がそこにある
そう解釈すべきです
>自由空間がある!考え方ですかね〜
やっぱり雨よけあった方が雨心配しなくて良いですけどね。
契約したら工夫して後付けで雨よけ商品を付けるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そうなんです。
バルコニーが屋根なし、ベランダが屋根ありという定義なんですが、不動産屋が勘違いしている場合もあるかもしれません。
または上に階があれば、そのバルコニーの床が直下階のバルコニーの屋根代わりになっている場合もあります。
うちはこのパターンです。(結果、雨と雪は多少は防げます、という程度ですが。)
で、最上階は上にバルコニーがないので吹きっさらしですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 東京の天気 今日の指数、洗濯60 乾きは遅いけどじっくり干そう 自宅に乾燥機はありません。 昼間少々 1 2023/05/20 21:55
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 賃貸物件のベランダの排気口について 2 2023/07/13 20:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
1寸勾配の屋根材で悩んでいます
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
トタン屋根の雨音対策
-
建築確認申請について詳しい方...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根は重い方がいい?
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
2x4、雨続きで壁がかなり濡れて...
-
DIYで天窓(ガラスかアクリル版...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
屋根ふき材の検討
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
平屋の片流れで屋根をガルバ合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根工事途中の雨について
-
建築確認申請について詳しい方...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
ガルバの屋根材を縦葺きで自分...
-
木造の折板屋根使用について
-
上棟翌日の雨
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
雨の後の屋根の施工について
-
耐震診断時の床面積のとりかた
おすすめ情報