
7年目の車検を迎える者です。
ディーラーで見積りをとってもらったところ次のような結果でした。
1.検査+定期点検整備
保安確認検査料(工賃\7,350)
スチーム洗浄 (工賃\5,250)
下回り錆止め塗装(工賃\7,350)
24ヶ月定期点検(工賃\17,850)
ショートパーツ(部品・油脂代\17,850)
ブレーキオイル交換(部品・油脂代\1,711+工賃\3,675)
ワッシャードレンプラグ(部品・油脂代\36)
車検代行手数料(工賃\9,450)
<1.の合計\54,772>
2.重量税・自賠責・印紙代・リサイクル(\77,880)
資金管理料金(\480)
<2.の合計\78,360>
二年前の車検で走行距離が115,000kmで、その際にタイミングベルトなど交換済みです。
前回の車検から18,000kmほど走ってます。
皆さんに質問があります。
(1)保安確認検査料とは何をするのでしょうか?
ブレーキランプやウィンカーの点灯を確認するぐらいなら必要ないかな…と思ったりしてます。(それぐらい自分で出来るし高いです。。)
(2)スチーム洗浄や下回り錆止め塗装などしておいた方がよいのでしょうか?また適正料金でしょうか?
(3)交換部品の代金と交換工賃や点検工賃は適正価格でしょうか?
(4)車検代行手数料や資金管理料金は支払わなければいけないものでしょうか?また適正料金でしょうか?
(5)これからは自分で車の管理をして次の車検では『○○は昨日換えたのでいいです。』って言えるぐらいになろうと思っているのですが、どうやっていけば良いのか分かりません。
メンテナンスノートでやっていけばいいのでしょうか?走行距離から交換時期を判断したらよいのでしょうか?…教えてください。
たくさん書いてしまいましたが、お詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。m(__)m
【自分の命を預けるものなのでこれからはもっと勉強しようと思います】
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)
道路車輌運送法において その車両が適合しているかどうかを確認検査するモノです。
ランプ類はもちろんですが ブレーキ関連などもバラして点検します。
車検項目は目に見える部分だけではないですから。
名前と金額は違えど どこで車検を受けても発生する項目です。
2)
スチーム洗浄(5250円)・・・妥当と言える程度の金額だと思います。
(相場4000~5000円)
下回り錆止め塗装(7350円)・・・ちょっと高いかなと思いますが
ディーラーではその程度の金額が相場ですね。
他では6000円くらいが相場かと思います。
降雪地域や海沿いの地域にお住まいでしたら施工しておいた方がいいかと思います。
個人的にはそれ以外なら不要かなと思ったりもします。
自分で洗車場でキレイに流してシャーシブラックを吹いてもいいですし。
3)
ショートパーツの項目でどの程度の交換油脂(オイル等)が含まれてるかによりますね。
詳細がわからないので適正価格かどうかは不明です。
エンジンオイルやATFも含まれてるんじゃないのかな?
ショートパーツだけの項目で見たら2000円程度が一般的かと思います。
他の項目は適正金額だと思います。
4)
車検代行手数料・・・ディーラーで代行してもらってるわけですから請求されますね。
ディーラーではこんなモンでしょう。
資金管理料金・・・これはリサイクル法に関係してる料金なので
支払わなければなりません。
最後に・・・
見積りをもらって詳細が不明だった時点でなぜディーラーに質問しなかったのでしょう?
このような詳細の確認不足や意思の疎通が取れてない事で
トラブルが発生します。
見積りの詳細についてはその見積りを出したお店が一番わかってるわけですから
不明な事があったらどんどん質問しましょう。
それがディーラーとのいい付き合い方になっていきますから。
回答ありがとうございます。
下回り錆止め塗装の件ですが、海から2.5~3kmのところに住んでおり、年に5回ぐらい雪の上を走る事があります(降る日数はもっと多いですが積もるのは年間五日ぐらいです)。
スキーなどに行く事はないです。
このような環境ですが必要でしょうか?
回答に質問で申し訳ありませんが教えてください。
(これからはその場で教えてもらおうと思います)
No.3
- 回答日時:
(1)、>ランプ類はもちろんですが ブレーキ関連などもバラして点検します。
これは24ヶ月定期点検の方で、保安確認検査料はテスターに寄る、ブレーキテスト、光軸テスト、車速テストなど陸運局近くにあるテスター屋がやっているやつです。
(2)洗浄はどちらでも可、でもやっておいた方が良いでしょう。(2)(3)工賃は全てに置いてディーラーは適正価格です。
(4)資金管理料金と言うのは初耳ですが車検代行手数料は実際に陸運局に持っていく(ディーラーなので書類だけ)料金なので自分で持っていけば(車両ごと)ただです。
(5)距離から判断できるのはオイル類、ベルト類くらいなものでやはり実際見ないと判断は付けれません。
なので管理では無理で目で見て整備しないとダメです。
回答ありがとうございます。
陸運局は以前車検証を紛失した事があるので知ってます。
たしか土日は休みなんですよね。。。
なので代行してもらおうと思います。
有給がいっぱい余ってたら自分で行くとこなのですけど・・・あまりないので仕方ないです。
目で見て整備しないとダメなのですね。。
交換時期にきてる部品を見た事が無いと出来ないですね。
整備工場に勤めたりした経験が無いので、せめてオイルやベルトだけでも管理しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検後別の店舗(ディーラー等)で定期点検は可能ですか 8 2023/01/06 12:42
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで、ステアリングラックブーツ交換(左右)すると、部品代と工賃を合わせていくらくらいです 2 2023/07/30 11:13
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイミングベルト交換(MPV)
-
ショックアブソーバー交換の部...
-
レガシーのクラッチ交換の値段...
-
リアドラムブレーキのシュー交...
-
BMW E46 318iのラジエーター...
-
自動車整備の工賃ぼったくられ...
-
ボルボ850GLEのトラブルその2
-
車のオイル交換について! 交換...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
オイル交換をDIYで行っている皆...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
信号待ちでエアコン付けるとガ...
-
マキエ杓のカップの外し方
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
スプレーガンの手元圧力計の必...
-
デフオイルを多めに入れるとオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車整備の工賃ぼったくられ...
-
セレナのハイマウントストップ...
-
BMWエンブレム交換費用。
-
bmw x1オルタネーター 交換
-
ショックアブソーバー交換の部...
-
車検について教えてください
-
新品タイヤ替えて2週間でバル...
-
ギャランのタイミングベルト。
-
日産って ジュークのLEDライト...
-
クラッチ交換費用
-
車の下から音がする
-
BMW E46 318iのラジエーター...
-
クランクプーリー交換について
-
交換すぐの、タイミングベルト...
-
一部両面テープで固定している...
-
タワーバーを取り付けていたら...
-
タイミングベルト交換費用
-
NPO法人グループホームいきいき...
-
ウインカー故障
-
ベンツW210 E320のATF...
おすすめ情報