dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捕鯨問題面白いね。IWC脱退したけど加入してる時の方が捕鯨してたみたいだし日本近海と排他的経済水域よりも南極の方が取れるみたいだし。しかも日本が調査目的で捕鯨出来る量を全く捕鯨してなかったので突っ込まれて国際司法裁判所で負けて脱退。需要も無いしリスク背負って捕鯨するつもりも無いし予算だけ付けて税金の無駄な遣いです。そもそも食べる事に困って無いのにテンションが上がらない。また日本が脱退したらIWCも全く盛り上がらないみたいですね。

一体世界は何をしたかったんですか?

A 回答 (3件)

>一体世界は何をしたかったんですか?


自然団体に寄付するのがステータスの国(米国)が 環境団体に金をばら撒いたから、後ろ盾が出来暴れ回る環境団体(グリーンピースとか)って構図だったよね。

需要は4千トンほどあるよ 食べない人は食べてない 知らずに魚肉ハムとかで食べているよね、
食として残ってるのは長崎、宮城、関西が専門店も多いよね。

需要は増えたのは戦後 
戦後に蛋白源としてのクズの鯨肉を給食に。
今ぐらいがいいのかも 美味しいと思う者が専門店で食べりゃいいことだね。
竜田揚げしか食べてない人が 知った風な口を利くのはやだね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通にスーパーに売ってるので焼いて食べたりしたけど余り美味しいと思わなかった。増えすぎてる鹿を食べたけどそっちの方が美味しかったです。

お礼日時:2020/10/09 17:06

IWCがウソの情報を流す団体だからね


調査をさせないという自己否定により日本が団体に所属する意義を
見いだせなくなったのは仕方のないこと
「捕鯨」委員会ではなく「反捕鯨」委員会だし、名前変えてほしいわ
    • good
    • 2

日本から会費を取れなくなったIWC


脱退してもそんなにクジラを食べなくなった日本人
文句いわれず細々と続ける道を選んだんだと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!