重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古購入したバイクですが
前オーナーによって(DIYかバイク用品店作業か不明ですが)
ホーン交換や追加メーター取付などがされています。

これらの電装品のコネクターですが防水コネクターではなくて
普通の(非防水の)110型コネクターが使われています。
たしかに純正配線でも110型コネクターが使われていますが
それは水がかからない部分だったりコネクターにゴムカバーされてたりで
コネクターが直接濡れないようになってると思います。

しかし、後付けされているパーツは雨水にさらされる場所なのに
非防水コネクターなのです・・・これって大丈夫ですかね?

作業からどのくらい経ってるか不明ですが今も動作してるから大丈夫?
いつ電装品が壊れてもおかしくないとか暗電流が増えバッテリー弱る原因に?

付けられている電装品を使い続けるならコネクターを防水タイプに
変更すべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

短期的には大丈夫かもしれませんが、長期的には接触不良のもとです。


使い続けるなら防水対策をするべきです。

前オーナーの方はそういうことを気にせず作業されたのだと思われます。
    • good
    • 0

あまりいいことではないでしょう


簡易ですがビニールテープなどでカバーしては?
    • good
    • 0

簡易型でチューブか熱収縮チューブを使う方法もあります、自己融着テープ


もありますがカッターで切らないと剥がせなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!