重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマートフォン(Android)へ急速充電が出来ているのか、気になり、USB電流・電圧チェッカーを購入してみました。

早速使ってみたところ、電池残量70%位までは、8.1~8.8Vで1.8Aくらいが流れており(多少の変動はあり)、70%位になると、電圧は同じくらいで電流が1A位に落ちました。

これは正常に急速充電ができているのでしょうか?

ご回答いただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

充電の仕方ですが、残量が60-70%になるくらいまでは一定の電流で急速に充電します。

ですからそこまでは充電が速いと感じるはずです。60-70%からは温度が上昇しないように徐々に充電電流を減らしていきます。USB PDであればそこからの電流は半分になります。さらに充電が進めばまたその半分になります。充電電流は純粋な直流ではなく脈をうっているのでチェッカーでは正確に測れません。質問の場合は正常な動作をしています。

充電電流の減少のしかたはUSB PD、Huawei Supercharge、Qualcomm Qucik Chargeと方式により異なりますが、60-70%に達した時点で電流を減らしていくのは同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しくご説明いただき、よく分かりました。
充電器、ケーブルが共に正常に動作していることが分かり、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/12 23:59

スマートフォンなどに使われているリチウムイオンバッテリーは充電方法が厳密に決められており、充電が進むにつれて一定のルールにもとづいて充電電流を減らすことになっています。

それから外れた充電をするほどリチウムイオンバッテリーの寿命は縮みます。
一定の電流で充電するわけではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
急速充電は、ある一定の残量になったら弱めてバッテリーの劣化を抑えているのですね。
参考になりました。

お礼日時:2020/10/12 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!