dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週末、私宅の新築棟上げがあります。
住宅販売会社アドバイスもらい、近所連は神主呼ばずに(式は無し) 近くの神社より御札買ってきて当日に持参してられます と聞いたので その様に準備します。
あとビ∼ル1ケ∼ス持参しようと思ってます。
他に施主の私としてする事あれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

棟上げおめでとうございます。


昔は職人さんに飲食を振る舞ってましたが、今は飲酒運転もダメなので、各自持ち帰ってもらえるように缶ビール1パック(6本)とつまみ程度のものを少しずつふくろ詰めしたものと5000円を封筒に入れて用意しました。
棟梁には10000円用意しました。
それくらいで大丈夫かと思います。
    • good
    • 0

職人さんは現場に車で来ているのでは?


でしたらその場でお酒を出すのはNGです。
神棚的なものを用意されるなら日本酒が必要でしょう。一升瓶の日本酒を二本とか。

ちなみに当方が25年前に自宅を建てた際、5年前に建て替えを行った際、どちらもハウスメーカーから「こういう用意をしてください」というとても具体的な説明が事前にありました。

ということで・・・

> 近所連は神主呼ばずに(式は無し) 近くの神社より御札買ってきて当日に持参してられます

・・・もうちょっと具体的に聞き出されるとよいかと思います。
なお、当日現地で宴席は設けたりお弁当を出すなといったことはせず、同席された職人さんに式典終了後ご祝儀を渡すといった場合は、棟梁には一般の職人さんより多く包まれるとよいです。倍ですかね。
その辺のおおまかな金額もハウスメーカーの担当者が教えてくれました。

参考まで。
    • good
    • 0

職人は車で来ますから アルコールはだめ 金一封包んで渡す 酒代と書いて

    • good
    • 0

私は所轄の神社に神主が常駐していないため、氏子総代の人に来てもらって形式だけのお祓いをし、お餅を2俵とお菓子を5万円分、おひねりを1万円撒きました


我が人生の中で最も気分のいい瞬間だった
    • good
    • 0

ビールはなんでしょう?誰宛でしょうか?



作業者へのものなら昨今は酒類は無用に思いますが。
土地土地によりますが、上棟は
祝儀+宴+手土産+上棟祝いに友人知人から頂いた酒の分配
祝儀+宴分の仕出し+上棟祝いに友人知人から頂いた酒の分配
祝儀+上棟祝いに友人知人から頂いた酒の分配
祝儀のみ
何も無し

祝儀は現金であったりギフト券であったり。
酒は飲まない人も増えてすし、もて余すケースは増えてます。
帰路口を開けてしまう輩も居るので。
酒=祝いのアイテムであれば、むしろビールではなく御神酒として日本酒(本当は違いますが)。

出費を抑えたいならむしろ何も無しで良いんじゃないですかね。
土地柄で何も無しという所もありますし、ハウスメーカーによってはそういうことにお金掛からないことを売りにしてるところもあります。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!