dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険に加入すると、会社の負担分がありますよね。
保険証を使えば使うほど、つまり病院に行けば行くほど会社の負担分が増えるのでしょうか?

上司や人事が、病院に行っている同僚たちに「あなたほど保険証を使う人は異常。会社の負担分が増えるじゃないか!」とネチネチ嫌みを言っている状況です。
ちなみに同僚たちは休日や出勤前後に病院に行っているので、業務に支障がありません。

私はほとんど病院に行きませんが、何かあっても病院に行きづらいです。

A 回答 (6件)

社会保険の年間支払金額は、4月から6月の三カ月の収入金額で決まります。



その時期に収入が少なければ、そのあと収入が上がっても、年金の支払いが変わるわけではないです。

被保険者の使用回数は、年金支払金額には影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。やはりそうですよね!

お礼日時:2020/10/13 15:28

人事のレベル低すぎ。

小学生並の知識。会社つぶれるわ。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに(笑)

お礼日時:2020/10/13 15:28

そんな事は有りません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やはりそうですよね!

お礼日時:2020/10/13 15:30

保険種類によっては、会社負担増ます。

でも、保険はそういうものです。全然使わない人もいます。相互助け合いなので、それはそれと割りきりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうします(笑)

お礼日時:2020/10/13 15:33

>病院に行けば行くほど会社の負担分が増えるの…



自社だけで健保組合を運営している会社ならそうなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。そうなのですね。

お礼日時:2020/10/13 15:33

医療を受けたからと言って直接的に会社の負担が増えるということはありません。


ただ、その同僚の方とは別として、過剰に病院通いをしたり、薬を貰ったりする人が問題になっているのは確かですね。
そういう人たちが多いと医療費全体が膨れ上がり、保険料、あるいは税金に影響を及ぼすので。

>何かあっても病院に行きづらいです。
そんなことは気にせず、必要な時にはちゃんと行きましょう。
重症化してから治療するより、早期治療の方が結果的に医療費も安くすむのですしね。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに、そういった問題もありますね。

お礼日時:2020/10/13 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!