dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足が筋肉痛の時に有酸素運動はするべきかどうか
について教えてください。

必要なデータがあれば補足しますので指示願います。

A 回答 (3件)

筋肉痛の回復方法には、消極的休息と積極的休息の2種類があります。

消極的休息はなにもせず、体を休める方法で、積極的休息は軽い有酸素運動を行い、代謝をより活性化させ、発汗などによって疲労物質を対外に排出する方法です。

重い筋肉痛がある間は消極的休息を取り、一切の運動を控え(やるとしてもごくごく軽いストレッチ程度)、十分な栄養を摂って回復に努めるほうがいいでしょう。

痛みが和らいだら、積極的休息を取ると回復が早まります。ただし、この場合は普段行っている有酸素運動よりも強度を下げます。また、あくまで疲労回復のための運動ですから長時間行うことも厳禁です。

軽い筋肉痛の場合も積極的休息を取ったほうがいいでしょう。有酸素運動を普段の6~8割程度の強度で20~30分行うのを一つの目安にしてください。

なお、強い倦怠感があるときは運動をいっさい行わなず、3~10日間ほど体を休めることに専念します。また、筋肉を動かすと鋭い痛みが走る場合はケガをしている可能性が高いので病院に行くようにしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

有酸素運動で筋肉痛を早く回復させることができるのなら
軽くでも行ったほうがよいのですね。

お礼日時:2005/02/02 09:12

どの程度の運動経験があり、どういう運動をして、どの程度の筋肉痛か不明ですが、



一般的・基本的には、軽く行い(脈拍120から130程度)、血液やリンパの流れをよくして、体温を上げることは酵素活性も上げますし、良い結果が多いでしょう。

食事や栄養の面も気をつけると、筋肉痛はかなり軽減されます。

ただ、脚の痛みは所謂筋肉痛と呼ばれるものだけでは無いので、いつもと違う部分が傷むような場合は、専門家の直接診断を受けるように、その点は注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

有酸素運動で筋肉痛を早く回復させることができるのなら
軽くでも行ったほうがよいのですね。

お礼日時:2005/02/02 09:11

少々ならやっても特に問題はないと思いますよ。

ある程度の有酸素運動は、血行をよくして筋肉痛を速く回復させる効果もあると思います。

ただ、有酸素運動でも当然筋肉は使うので、使いすぎるとオーバートレーニングになってしまいます。程度問題でしょうか。

例えばランニングの筋肉痛のときは、水泳をするなど、クロストレーニングならば、使う筋肉が違ってくるので、身体をほぐす効果が見込めるのじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

有酸素運動で筋肉痛を早く回復させることができるのなら
軽くでも行ったほうがよいのですね。

お礼日時:2005/02/02 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!