dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗で購入したゲーミングpcのケースを交換したいと思い自身で交換しました。構成は変えずそのまま新しいケースに移しましたが、ゲームをつけてみるとFPが240fpsから70程度まで低下してしまいました。なにか改善策が有れば教えてください。

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



"苦戦して配線などよくわからないまま刺したらなんとか完成しました。fps値も正常でした(^^)"
→ 心配していましたが、CPU が無事で良かったですね。おめでとうございます!
    • good
    • 0

ANo.1 さんへのお礼から。



"CPU クーラーを空冷から簡易水冷に変更するために、空冷を外した状態で PC がつくかどうかや、グラボが認識されているかの確認をしていたので、CPU クーラーをつけて再度 fps の確認をしてみます"
→ と言うことは、CPU クーラー無しでパソコンを起動し、それでゲームをやられたと言うことでしょうか?

それは無茶ですね。CPU の発熱はヒートシンク無しでは、直ぐ過熱してしまい、保護のためにクロックやコア電圧を下げて動作します。それでも発熱が収まらないと、サーマルスロットリングと言って CPU を間欠動作させますので、動作がカクカクになってしまいます。最悪、オーバーヒート状態で電源が落ちたりしますね。

まあ、下記のように CPU で焼き肉をする方もいらっしゃいますので、できないことはないようでけれど、吉田さんの場合は、最終的に CPU かマザーボードが死んだようです(泣)。※焼き肉のタレの所為かもしれませんが(笑)。

【実験】パソコンのCPUで焼肉はできるのか?壊れるのか?


でも良く動きましたね。CPU の発熱は馬鹿にはできないレベルなので、今は温度が高くなると安全回路が動作してしっかり保護してくれます。それでも、何らかのヒートシンクは付けておくべきで、更にそれを冷やすのは空冷ファンだったり水冷のラジエーターだったりろ取り付けます。冷却は相当重要です。

しかし、全くの裸の状態で CPU を稼働させると熱で壊す恐れがあります。危険なので止めた方が良いですし、既に正常な時より劣化している可能性も考えられます。

最後に、CPU クーラーを取り付ける際の、グリスの塗り方を一つ。

http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無知な為大変参考になります。苦戦して配線などよくわからないまま刺したらなんとか完成しました。fps値も正常でした(^^)

お礼日時:2020/10/19 20:42

CPUやGPUなどの放熱に問題があります。


マザーボードの移設時に、CPUクーラーを外したなら、再度CPUクーラーを付けるとき、CPUの表面とクーラーの接触面をきれいにして、シリコングリスを薄く均等にCPUに塗ってCPUクーラーを付ける必要があります。

マザーボードの放熱も問題ありそうです。
PCケース内の風の流れをスムーズにするため、各種ファンの増設が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。追記不足ですみません。CPUクーラーを空冷から簡易水冷に変更するために空冷を外した状態でPCがつくかどうかや、グラボが認識されているかの確認をしていたのでCPUクーラーをつけて再度fpsの確認をしてみます

お礼日時:2020/10/19 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!