dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の任意保険に付いて教えて下さい。

現在は代理店を通して自動車の任意保険に加入しています。
しかし、良く考えれば代理店も利益を得てるのですから、直接保険会社と契約した方が保険料は安くなるのではと疑問を持ちました。

詳しい方が見えましたら教えて下さい。

A 回答 (9件)

確かに・・。


最近は直販型やネット通販型なんてのが多くなり、マージンを抑えて低価格販売が行われます。
また、比較サイトで補償内容と料金比較で代理店よりかなり安くなるケースも多いです。
乗り換えのデメリットはあまりないのですが、交通事故の発生確率が高いのは自宅から近いエリアで、さらには日常の稼働エリアで、通勤やお買い物アクセスです。
旅行や長距離移動での事故の確率は日常より低く、行ってみれば代理店の担当者の稼働エリアでの事故が多いということになります。
事故を起こした加害者の立場では、不安が大きく、担当者と顔見知りというだけで安心感が出ますし、解決までの連絡やサポートも通販とは差があるようです。
代理店としても契約を減らさないために事故対応は丁寧に行います。

保険は万が一の時の補償で自動車保険は掛け捨てですから、人それぞれの考えがあるので、何とも言えませんが、私は火災、年金、自働車などの保険はすべてまとめて同じ代理店に依頼していますが、確かに掛け金は高いですが、給付の際の便宜や適時有利な給付内容などの提案はありますので、お付き合いのある代理店に任せています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/02 17:24

あなたが代理店になれば保険会社からバックマージンをもらえますので、その分安くなります



一般の人はは保険会社としか契約できませんので、保険会社と契約しても代理店と契約しても金額は同じです

毎月100件ぐらいの契約を取ってくれば安くなりますよ<( ̄︶ ̄)↗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/02 17:20

インターネット割引とか早割ってのがありますね。


事故が起こったときの対応は同じですよ。
レッカー車や査定が同じところで対応しているように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/02 17:18

同じ保険会社なら、


直接/代理店 のどちらでも料金は同じです。

代理店を採用していない保険会社を選ぶなら安くなる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接でも代理店でも同じなのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/02 17:23

過去から、自動車保険の比較サイトで比較して加入して、その後はず~~~とネットで自動車保険に加入しています。


過去に一度、自動車事故(加害者です)を起こしましたが、事故後の連絡の電話の対応も早く、代車の手配や相手との交渉もきちんとしてくれて、被害者との交渉(多分、自動車保険会社の担当同士の交渉でしょうけど)もスムーズで、まったく問題有りませんでした。
 そのため、一度保険料の等級が下がりましたが、直ぐに元に戻っていて、安い保険料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ネット保険に不安はありませんでしたか。

お礼日時:2020/11/02 17:33

それがネット通販型保険というものです



CMでやっているでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/02 17:35

代理店型のメリットは、担当者が保険を検討するお客様に直接会って、自動車の利用状況や誰が運転するかなどの情報を聞き取り、適切な保険商品を提案できることです。



自動車保険は専門用語や細かい条件などが複雑なため、保険を検討している人が正確に補償内容などを把握するのが難しいということがあります。直接面談して疑問を解消してくれる代理店型は保険に詳しくない人にとっては補償の重複が避けられるなど大きなメリットがあるのです。

そして、万一の事故対応の際には、顔を知っている担当者が対応してくれるといった安心感があります。事故を起こせばどんな人でもパニックになるのは当然予想がつきます。代理店型の保険を選択している人は、緊密な人間関係の中で「任せておけば間違いない」という安心感があると語る人が多いのが特徴です。

一方で、これらのメリットは、どうしても担当者の「人」によってサービスの質が左右されてしまうという側面があります。
さらに、代理店型は保険会社に支払う代理店手数料や人件費や事務所経費など代理店システムを維持するコストがどうしてもかかってしまうため、その分が保険料に上乗せされています。

直接契約ならいわゆる「通販型」と呼ばれる種類の保険です。

通販型(ダイレクト)自動車保険では自動車の車種や運転者の年齢を細かく分類するなど、保険設計の前提となるリスクを細かく分けることで、より顧客に合った補償内容を提案することができます。むだのない最適化された保険を提案できることが大きな要因です。

また通販型(ダイレクト)自動車保険の顧客対応は、コールセンターやウェブサイト上で行われます。相談から保険の見積もりまで電話やネット上で行い、万一の事故対応の際も電話でやりとりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり代理店型は保険料が上乗せされてるのですね。その金額は高額でしょうか。

ネット型、通販型は同じかも知れませんが身内が入っています。契約書に落ち度がないか目を皿の様にして見ているらしいです。私もネット型で見積もりをしましたら現在支払ってる年間保険料の半額でした。しかし、契約に万が一にも落ち度があると、いざ事故を起こした時に怖いので代理店型で契約更新をいたしました。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2020/11/02 17:14

代理店は契約の成立数に応じて報酬をもらうシステムなので、


扱う保険の商品の価格が代理店だと高い、ということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/02 17:37

それは 自動車をディーラーを通さずメーカーから買うほうが


安いから と言ってるのと同じです
メーカーは個人に車を売りません

ネット契約の保険にすればいいじゃん!#
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!