dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険の更新時期が近いので、今ネット保険にしようか迷っているのですが、実際ネット保険てどんな感じでしょうか?
保険料はお手頃で手続きも簡単なのですが、事故にあった時にどうなるのかは未経験でして、どなたかアドバイス下さい。

A 回答 (5件)

代理店の有無の違い。


代理店型なら、直接保険会社に連絡はできるし、代理店にも連絡出来る。
通販型なら、保険会社に連絡になりますね。
そして、代理店型なら、代理店に連絡すれば、事故時に代理店の人がくることもある。来ないこともあるけどもね。
通販型は、保険会社の人は来ません。(イーデザイン損保、ソニー損保、おとなの自動車保険は、民間の警備会社の人を現地に派遣するサービスはある)

大きな事故の場合だと、代理店型なら、保険会社の人が来ることもあるみたいですね。
通販型なら、保険会社によっては、要望に応じて、保険会社あるいは、保険会社の関係者を派遣するサービスはある。

大きな違いとして、事故処理を行う拠点数の違いですね。
代理店型なら、全国各地にある
通販型は、全国に数カ所とか7カ所存在するとかで、拠点数が圧倒的に少ない。

例えば、
東京海上日動なら、全国各地にある拠点での対応。各都道府県に1カ所から数カ所はある
イーデザイン損保なら、新宿と大阪市の拠点のみ・・・

この違いしかなく、他は同じですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 22:00

充分です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 22:00

ネット保険てのは契約関連の手続きがネット経由になるだけだぜ


その分の人件費が少ないから安いというだけの話

サービス内容はなんもかわらん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/22 14:08

同じですよ


ネットは 受付担当が全ての対応(最初相手と対応を話してくれる)してくれるので安心です。こちらがテンバッテいても適切に助言してくれます。
普通の代理店契約の場合担当者に対応を聞く事ができますが 深夜の事故 遠方での事故の場合 対応できないのが現実です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/22 12:57

代理店型の場合


事故現場が代理店から遠くなく平日の昼間であれば
警察が来て事故現場の確認をしている間に担当が到着して現場の写真を撮ったり契約者や車の様子を確認したりします

ネット型の場合は基本そう言うのはないですね
電話などでオペレーターに事故の概要報告を行い
その後の手配(レッカーが必要かとか)を相談する感じ

そう言うのが一番の違いかな
でも、代理店型でも事故現場が遠隔地だったり、夜間などの場合は担当者が来るとは限らず結局電話でオペレーターと会話することになる場合もあります

そう言う点をカバーするために警備会社と提携して警備会社の担当者が現場に駆けつけるという商品もあります
ただ、これ代理店型・ネット型の双方にそういう保険商品が有るので一概にどっちなら安心とは言えず

他にも保険契約に共にドライブレコーダーが支給されて、そのドライブレコーダーの記録で事故状況確認を済ますなんてのも有るようですし

事故発生時にどういう流れになるかはそれぞれの保険商品の詳細を確認してください
不明なら直接問い合わせることも必要です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/22 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A