dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気自由化 どの会社が結局良いのか?

引っ越しが決まって一括見積もり引っ越し業者をやったら、電気ガスネットの手続き代行すればキャッシュバックありますとか、
手続き代行代理店の指定の電気ガスネット会社だったり、
ただ一人暮らしだと、新電気ガスはやや割高になりやすいみたいですね。

代理店経由の契約は結局お得なのか?

また東京ガスの電気やガスで
会員登録してから切り替えればパッチョポイント電気は1000円ごとに15ポイント
ガスは1000円ごとに5ポイント
ポンタやTポイント、ななこ、楽天に500ポイントから付与できる。
これは結構おとく?

今の時点で私の知ってることは、
代理店経由の契約でキャッシュバック(1万円から2万円)
東京ガスの電気契約でパッチョポイントが付く

他にどんなサービスがあるのか教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

電力業界は、発電、送配電、小売り、の3分野になりますが、


自由化が可能となっているのは、実質的には、発電と小売りの部分です。

発電については、
火力で単価を安く、再エネで環境対策を売りに、等の参入がありますが、
現実的には、前者には再エネ補助、両者には原発交付金の原資、
これらの負担が強いられています。

小売業界は、
発電会社から電力を仕入れ、送配電業者に支払う託送料を上乗せして、
その他、独自のサービス料金を加えて、消費者に販売しています。
小売業者も当然ながら利益が必要なので、
サービスによる出費は長期契約で回収できる、
それができるからこそ行っているにすぎません。

大手電力会社は、この3分野が系列会社になっています。
新規参入に対して、託送料金の値上げを計画しています。

新規参入の他のサービスについては、
新規契約当初の〇カ月は基本料金無料、
等もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
3ヶ月基本料金無料ってそういえばありました。
問い合わせましたが、新電力は1人暮らしで月々100〜120Wくらい今では東京電力よりはやや高くてそれ以上だと安くなるのがほとんどでした。
基本料金が無料になる会社もあって30A870円以上ならお得ってのもありました。
一人暮らしで20Aの多くても200Wくらいしか使わないので既存の会社のままにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/06 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!