
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
半年点検・・・ 受けなくてもよい。
ディーラーの金儲け オススメとしている。約5000キロもしくは、半年に1回のオイル交換が進められているから、ちょうどよいタイミングに
12ヶ月点検・・・ 法定点検 ディーラーの金儲けです。法定ですから、受けている方がよい。 受けなくても罰則がない。罰則がないから、受けない人もいる
1万キロもしくは、半年が経過したタイミングだから、オイル交換が進められる。
※新車を購入の場合は、新車保証のために受けている方がよい。もしもの場合に新車保証があった方がよいなら、受けましょう。
24ヶ月点検・・・ 法定点検 ディーラーの金儲けです。法定点検ですから、受けなければならない。 受けなかったら罰則があります。 でも受けない人がなぜかいる
日産のディーラーで受けなくてはいけないってことはない。
整備工場なり、他にメンテに出しているディーラーさんなりがあるなら、そのディーラーでもよい。
No.11
- 回答日時:
半年点検は任意で、12カ月点検は法定点検ですが罰則ないので受けない人は受けないですよ。
私の場合は今年2月に30プリウスの12カ月点検でしたが、Tバリュー認定中古車を買い、3年迎えるというタイミングでちょうどオプション装着されていたフェンダーランプ(電動ポール)が伸びない故障がおき、何度も福岡トヨタに行ったりしたので、結果12か月点検受けそこないました。
車は普段メチャ詳しいとかの人を除いては、半年に1度ディーラーとかでリフトに載せて下から見た方が故障とか不具合の早期発見できるので、推奨されてある感じ。
例えば、1年くらいオイル交換をしない人がいて、普段自分でオイル量をレベルゲージで始業点検でみていないと、次回交換する際にオイル量が4L入っていないといけないところ、1Lも入っていなかったとか起きたりします。
私の場合は、今年7月に車検うけた民間指定工場のスピード車検の修理工場に無償エンジンオイル交換サービスをしに行きました。
■参考資料:エンジンオイル交換っていくらするの? 無料のを試してみた
前回車検でエンジンオイルの交換をして、その次にある12カ月点検が今年2月で受けないままとなり、7月に車検受けたところで交換しましたので、1年半とかオイルを使っていました。
中古で買ったものですから、エンジンオイル喰いというものがあるのかもしれないので、意図的に長いサイクルでみていますが、オイル喰いしている感じは普段レベルゲージでオイル量チェックしてあります。
車は半年に1度はみてもらった方がより早く故障とかに気づけるとかのメリットがあるだけですので、12カ月点検も自分でサクッとやる人や、罰則ないので受けない人はいらっしゃいますよ。
「12カ月点検は法定点検なので受けないとマズイ」 というのは、事故でもやらかした際に万が一整備不良が原因で事故が起こったと判断されると保険会社が無責判定出して保険金出ないこともあるのかもしれないという金目の問題が大きいのかもしれません。
私の場合は、3年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車を買い、もれなく1年保証付いていて、そこに有償2年保証に加入し、3年保証となりました。 その期限が切れる直前にフェンダーランプ故障し、それは有償延長保証適用されるかもしれないので審査受けたらと福岡トヨタでお勧めされ、審査結果としてきちんと整備されてある車両で間違いないので自然故障として無償修理という結果でした。
車はそんな風に審査受けたりして、修理代が¥0になるとかあります。
No.8
- 回答日時:
半年点検は乗用車の場合義務ではありません
1年点検は法定点検ですので義務です
やらなくても罰則はありませんが、車両の故障で事故を起こした場合などは責任を追及される事があります
No.3
- 回答日時:
罰則はないです、受けたほうが安心ではある
法定点検、定期点検をしっかりしておくことで、売却時の査定に影響する、下取り金額が上がったりします
検査自体にお金がかかることなので、査定が上がると言ってもトータルでみればマイナスになる可能性も高いし、自分でしっかりメンテしとけば査定は下がらない、という考え方もありますから、絶対にしておいたほうがいいという訳ではないです
まぁうちはしてますけどね
自分ではわからない部分の故障で事故って死んだりしたくないんで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Accessフォーム 一部のレコードだけを抽出する方法について 1 2022/06/28 18:45
- 中古車 日産の保証について 3 2022/09/17 04:20
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事の関係でTOEIC600点以上取りたい TOEIC 425点 英検二級 あと一点で合格だった 高 2 2022/09/24 14:54
- 車検・修理・メンテナンス トヨタアクア 6ヶ月点検必要? 10 2022/10/16 16:22
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス 車の半年点検は、みなさん受けていますか? ◯年目の車、受けてる受けていない、を教えて頂きたいです! 17 2022/09/21 16:10
- 歯の病気 定期検診行ってないけど同じ歯医者で受診していいのか? 2 2022/05/16 08:28
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーへの怒りはどこに向ければ? 9 2023/01/08 00:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の点検について!
-
日産マーチ CVT リビルトのミ...
-
「自動車整備工場」経営に詳し...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
車検の切れた車に乗って 車屋さ...
-
車の走行中の異音について
-
車が急に故障したりしたら皆さ...
-
自動車整備振興会に入るメリット
-
車のマフラーにコンビニ袋が張...
-
分解整備は二級自動車整備士を...
-
昨日の台風で車で木の枝を巻き...
-
整備士免許の無い車屋について...
-
車の車検で
-
車検ですがうちは主人がディー...
-
車の車検について! コバックや...
-
オートバックスは整備のクレー...
-
ディーラー車検で車の一部(マ...
-
車検の見積もりを取りに行った...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
車の後部のブレーキランプの片...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
ハブベアリングの交換費用を安...
-
車の走行中の異音について
-
車検ですがうちは主人がディー...
-
自動車整備振興会に入るメリット
-
イエローハットでの車検時にETC...
-
車のマフラーにコンビニ袋が張...
-
昨日の台風で車で木の枝を巻き...
-
一般整備と点検整備の違いを教...
-
車が急に故障したりしたら皆さ...
-
車検について。 過去ずっとディ...
-
オートバックスは整備のクレー...
-
分解整備は二級自動車整備士を...
-
ヴェゼルru 3に乗っています。 ...
-
これは整備ミス?写真あり
-
ウォーターポンプ交換後の水漏れ
-
ABS,空気圧警告灯点灯が点灯し...
-
車検なんですが、コバックやイ...
-
トヨタbBのエアコンパネル?の...
-
車の点検について教えてくださ...
おすすめ情報