
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2で回答した者です。
お礼文拝見いたしました。
再就職手当は、
1.安定した職に就いた場合
2.所定給付日数の3分の1以上かつ、45日以上の支給残日数があること
の2点を満たした場合に支給されます。
再就職手当の額は、所定給付日数の残り日数に応じて、以下の公式に基づいて計算されます。
自己都合退職の場合は、給付制限期間中に再就職する場合、ハローワークから紹介されたものに限定されるはずですが、契約満了などの会社都合の場合は該当しないはずです。
◎基本手当日額×支給残日数×10分の3
お礼文に書かれた例にあわせて計算しますと、
基本手当日額×62日×10分の3
ということになります。
確か、説明会の時にくれる小冊子に説明がある筈ですが、念のためハローワークに確認されることをオススメします。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
余計なお世話かもしれませんが、失業保険の手続きをするためには「離職者証」というものが必要です。
これはお勤め先で手続きを取り、ハローワークから発行されるものなので、即日発行は無理だと思いますから、3月末退職⇒4月1日持参は、できないと思います。
ちなみに退職から第1回受給までのスケジュールとしては、
「離職者証」を受け取ります。
1と2の2種類がありまして、両方揃っていないと役に立ちません。
↓
ハローワークに行き、説明会に参加して必要な書類を書きます。
↓1週間後
指定された日にハローワークに行くと「求職者認定」という手続きが終わっているはずです。
この日から失業手当の算定が始まり、認定日(これも指定されます。)にまた来所します。
ハローワークに来所した日によって、認定日が変わってきますので、全員一律に○日後・・・とは言えません。
また、具体的な求職活動をしておかないと、職を探しているとみなされず、支給されないことがあります。
↓(たいていは1ヶ月後ぐらい)
最初の認定日。
失業状態を確認するための書類に色々記載します。
これを提出してから7~10日後くらいに、第1回目の手当が振り込まれます。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
「離職者票」については無知でした。
ハローワークに電話して確認してみました。
それでは、初回認定日を経て
手当を支給された後、すぐに
自力で就職した場合、残りの受給分は
「再就職手当」として支給されるのでしょうか?
自分で調べたところ
残りの日数が3分の2ないと支給されないと
書いてありました。
支給が90日の場合、初回で28日分もらったとしても
残りの62日分は再就職手当としてもらえるのでしょうか?
それともハローワークの紹介でないので
もらえないのでしょうか?
もしこの辺もおわかりでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークへ失業保険の申請をします。 8月退職なので 9月中旬にハローワークへ手続き出来たとし、 6 2022/08/31 18:02
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- ハローワーク・職業安定所 雇用保険基本手当受給のための失業認定について 4 2022/05/06 13:11
- 雇用保険 失業保険についての質問です。 自己都合退職の場合についてなのですが2ヶ月の給付制限期間があります。 2 2022/03/29 20:13
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 雇用保険 皆さまの知恵をお借りしたいと思います。 現在ハローワークにて失業手当を受けております。最終認定日が1 1 2022/09/13 19:17
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
退職後、住所を変更し、職業訓...
-
雇用保険に空白期間がある場合...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
失業保険受給中に就職を辞退し...
-
失業認定申告書で記入ミスをし...
-
失業保険の認定日に頚椎捻挫で...
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
失業保険の受給対象終了日から...
-
「任用」・「認定」・「任命」...
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
運動不足ってどうやったら分か...
-
密告されました 不正受給にな...
-
兼業農家の失業保険について
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
受給資格の決定から雇用保険受...
-
雇用保険に空白期間がある場合...
-
失業給付終了後の厚生年金手続...
-
ハローワークの求職票の希望職...
-
退職後、住所を変更し、職業訓...
-
失業手当をもらいながら山に篭...
-
ハローワーク 失業給付金の手...
-
失業保険の貰い方
-
夜間の専門学校に通いながら、...
-
今月の15日に仕事辞めて、来月...
-
寿退社の失業保険について
-
3号から1号への変更手続きに...
-
申請前に請負扱いで仕事をして...
-
待機期間
-
ハローワークの失業保険はもら...
-
失業保険需給申請のタイミング...
-
職業訓練学校について教えてく...
-
離職票の離職理由と手続きについて
おすすめ情報