重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の3月末に契約任期が切れて退職します。
会社の都合のよる退職扱いになります。
4月1日にハローワークにいって
失業保険の手続きをしようと思ってますが
初回の認定日というのは
大体いつくらいまでになりますか?(例:4月いっぱいor 申し込んでから2週間程度)

ご経験者のかた、大体で構いませんので教えて下さい。

以前、ハローワークに行った友達は
申し込みの翌日が認定日だったということもあったと言ってました。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

#2で回答した者です。


お礼文拝見いたしました。

再就職手当は、
1.安定した職に就いた場合
2.所定給付日数の3分の1以上かつ、45日以上の支給残日数があること
の2点を満たした場合に支給されます。
再就職手当の額は、所定給付日数の残り日数に応じて、以下の公式に基づいて計算されます。
自己都合退職の場合は、給付制限期間中に再就職する場合、ハローワークから紹介されたものに限定されるはずですが、契約満了などの会社都合の場合は該当しないはずです。
◎基本手当日額×支給残日数×10分の3
お礼文に書かれた例にあわせて計算しますと、
基本手当日額×62日×10分の3
ということになります。
確か、説明会の時にくれる小冊子に説明がある筈ですが、念のためハローワークに確認されることをオススメします。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


余計なお世話かもしれませんが、失業保険の手続きをするためには「離職者証」というものが必要です。
これはお勤め先で手続きを取り、ハローワークから発行されるものなので、即日発行は無理だと思いますから、3月末退職⇒4月1日持参は、できないと思います。
ちなみに退職から第1回受給までのスケジュールとしては、

「離職者証」を受け取ります。
1と2の2種類がありまして、両方揃っていないと役に立ちません。

ハローワークに行き、説明会に参加して必要な書類を書きます。
↓1週間後
指定された日にハローワークに行くと「求職者認定」という手続きが終わっているはずです。
この日から失業手当の算定が始まり、認定日(これも指定されます。)にまた来所します。
ハローワークに来所した日によって、認定日が変わってきますので、全員一律に○日後・・・とは言えません。
また、具体的な求職活動をしておかないと、職を探しているとみなされず、支給されないことがあります。
↓(たいていは1ヶ月後ぐらい)
最初の認定日。
失業状態を確認するための書類に色々記載します。
これを提出してから7~10日後くらいに、第1回目の手当が振り込まれます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「離職者票」については無知でした。
ハローワークに電話して確認してみました。


それでは、初回認定日を経て
手当を支給された後、すぐに
自力で就職した場合、残りの受給分は
「再就職手当」として支給されるのでしょうか?


自分で調べたところ
残りの日数が3分の2ないと支給されないと
書いてありました。

支給が90日の場合、初回で28日分もらったとしても
残りの62日分は再就職手当としてもらえるのでしょうか?


それともハローワークの紹介でないので
もらえないのでしょうか?
もしこの辺もおわかりでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/02/04 15:26

行く日によって違ってきますし、その方の待機期間によっても変わってきます。


早めにハローワークへ行くほうがよいですとしかいえません(^-^;)

この回答への補足

ありがとうございます。
補足ですが、今回は会社都合になるため
待機期間は有りません。
もしまた何かわかりましたら宜しくお願いします。

補足日時:2005/02/04 13:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!