
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
追伸ウミネコ104です。
no2シフト勤務であっても休日日数は変わりありません。
普通暦であれば、週2日制の休日ですと月8日の休日となります。しかし、暦月により祝日日があれば休日日数は増えますので、祝日分増えることになります。8日+祝日+盆休み+年末年始=で休日日が確定します。
シフト表を作成する段階で休日日数は確保する方向で作成します。
シフト表が公表された場合は、休日日数を確認すること休日日の出勤等がないかも確認することが大切です。
休日出勤の場合は、休日出勤日が法定休日か法定外休日かで給与(賃金)等に影響をしますので、確認することが大切となります。
休日の種類
・休日(法定休日 法定外休日)
・有給休暇
・振替休日
・代休
の4種類の休日です。
No.2
- 回答日時:
年間休日について
年間休日とは、会社が定める1年間の休日のことです。労働基準法で定められた「法定休日」のほかに、企業が独自に定める「法定外休日(所定休日)」を含んだ、1年間の合計休日数をさします。法定外休日には、企業の創立記念日やゴールデンウィークも含まれます。(盆休み、年末年始等も含む)
平均は約108日、最低105日、完全週休2日制なら約120日が年間休日となります。
法律に基ずく休日は105日
労働基準法では「1日8時間、1週間に40時間以上労働させてはならない」と規程されているため、1年間で労働できる時間数は以下の計算式で導けます。
1日8時間労働した場合の労働日数は以下の計算式で導けます。
・ 総労働時間:52週(1年間)×40時間/週=2085.7時間
・ 労働日数 :2085.7時間÷8時間=260日(最大労働日数)
260日が年間の最大労働日数となるため、365日-260日=105日が法定に基づく最低限度の年間休日日数となります。
120日休日にするためには企業が独自に定める法定外休日(所定休日)を独自に設定しているために最低休日を上回ることになります。
法定休日
労働基準法第35条:使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。
労働基準法第35条第2項:前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。
質問の120日に疑問はありません。大企業では一般的な年間休日です。
また、月労働時間160~168時間は暦による休日の増減によるものと思います。ただし、残業時間は含でいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
明日夜勤のバイトがあるのです...
-
会社カレンダーの信憑性&夜勤に...
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
出向する社員はダメですか?
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
-
職場で立場が上の年下に敬語を...
-
なんで社宅を選んでしまったの...
-
働きすぎで心と体が壊れる手前...
-
会社とプライベートで態度が違...
-
ある請負企業です。 毎年昇給が...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
仕事を休めと彼女に言われ怒ら...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
彼氏に転職を勧められたらどう...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
盛り付け・アルバイト先での呼...
-
女上司ってブスな社員には優し...
-
マックのバイト、辞めたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
宿泊施設で正社員として働いて...
-
雇用条件書に1ヶ月の所定労働時...
-
6勤3休の工場の求人を見つけた...
-
一般社団法人の有給休暇
-
コンビニで週6勤務してます。 ...
-
シフトの勤務必要人数
-
3勤3休・12時間勤務の時間...
-
休日出勤をした月の有休取得の可否
-
夜勤から日勤へ転職を考えてます
-
三勤一休について
-
「夜勤の仕事は体が壊れるから...
-
同じ部署での休日日数の違い
-
夜勤は辛いですか?
-
夜勤明けの日に、また夜勤で出...
-
ヤマト運輸ドライバー(SD)の...
-
明日夜勤のバイトがあるのです...
-
18歳です。正社員をしています...
-
不規則勤務、年間休日74日はブ...
おすすめ情報
土日は関係のないタイプのシフト制です