
高校 数学B 隣接3項間漸化式
線形重畳の原理を使った解き方の問題
例題2 a1=1、a2=5、an+2=4an+1-4an
一般項an を求めよ。
[解]固有方程式は:t^2-4t+4=0であるから,
(t-2)^2=0 t=2(重解)
よって,線形重畳の原理から求める一般項は
au=A•2^n-1+Bn•2^n-1 とおける。
初期条件より
a1=A+B=1
a2=2A+4=5
これを解いてA=-1/2 B=3/2
∴an=-1/2•2^n-1+3/2n•2^n-1
=-2^n-2+3n•2^n-2
=2^n-2(3n-1)
この問題のn=2の式(a2)の式でなぜBが
消えているのかわかりません。
よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の数列において一般項Anに...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
√(1+x+y) のマクローリン展開を...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
数学の問題
-
中3の数学です。 -x(6-3x)=-6...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
等比数列の逆数の和について
-
循環小数の分数化
-
3の倍数でない自然数の列
-
xの多項式(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)...
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
斉次について
-
数列です。わからなくて困って...
-
比の意味。
-
以下の問題の解答について理解...
-
数学的帰納法でn≦k→n=k+1の場合...
-
数2の二項定理の問題です!教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
この数列の解き方を教えてください
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
等比数列の逆数の和について
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
数列{an}を次のように定める。...
-
2x²-3xy-2y²-5x+5y+3 =2x...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
等比数列の一般項について この...
-
分からん…
-
等比数列{a n}について a2+a3...
-
数学の質問です。 a1>4 として...
-
31^17を900で割った時のあまり...
-
【至急】 公文の数学です!中3...
-
高校数学B(数列~群数列~)
おすすめ情報