A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
元の問題文がわからないので、全うな答が返せませんが
1) an(nは下付きで書く)は等比級数のn番目の値 という定義が
問題文か答えに必要。
2)1番目の答の指数はもっと上に書いた方がよいでしょう。
√を括弧で括るとより明瞭になります。
3)2番目の答の指数は、分子にかかっていると解釈されても
文句はいえないでしょう。1/2を括弧で括るべきです。
4)an(nは下付きで書く)の添え字のnはもっと小さく書きましょう。

No.2
- 回答日時:
(n-1)乗根と間違われる可能性があるから(√2)ⁿ⁻¹と書くか、
2^((n-1)/2)が良いかも。
1ⁿ⁻¹/2と紛らわしいから1/2ⁿ⁻¹と書くか、(1/2)ⁿ⁻¹が良いと思う。
No.1
- 回答日時:
上は√2^n 下は3(1/2)^n
のほうが美しく見えるのでこのようにかくひとが多いと思います。
画像のように書いて不正解か否かわかりませんが、
よりきれいな形が、ぱっと思いつくような式の場合はきれいな形にしておくのが無難でしょうね。きれいな形ではないという理由で減点されてはくやしいですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列について
-
この数列の解き方を教えてください
-
以下の問題の解答について理解...
-
nは自然数とする。 3^n+1+4^2n-...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の問題
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
数列{an}の初項から第n項ま...
-
数2の二項定理の問題です!教え...
-
数列の問題です。解説お願いし...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
等比数列の逆数の和について
-
隣接4項間漸化式
-
上三角行列のn乗の証明
-
2x²-3xy-2y²-5x+5y+3 =2x...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
この数列の解き方を教えてください
-
数学Bの問題です
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
数学(数列)の質問です
-
大問3がわかりません。 詳しく...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
(1) a1=1/5,an+1=an/4an-1によ...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
1日目は1円、2日目は2円・...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
斉次について
おすすめ情報
不正解ではないですか? 回答ありがとうございます!