dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校三年生女子です。
私は学校で割の話す方で、自分で言うのもアレですが盛り上げ役だと思います。
しかし最近になって自分の発言を客観視するようになりました。前までしていなかった訳では無いのですが最近尚更客観視する機会が増えました。

それで、家に帰ってふと今日の会話を思い出すと
「何であんなくだらないことで○○ちゃんに話しかけたんだろう」
「あの子は愛想で笑ってくれただけなのではないか?」
なんて思ってしまうんです。

今日もどうでもいいことをわざわざ友達に話しかけてしまったなと思います。
例えば、話の流れも何もなしに「昨日塾に新しい暖房が付いてさ〜」という話を全く塾に関係のないクラスの女の子に突然話しかけました。

その子は「めっちゃ良かったじゃん!!」と返してくれましたが、
話し終わった後に「今の話って全くのない上にどんな反応をしていいか分からない話だったよね?なんで話したんだ?恥ずかしい」

と感じました。

その塾の話にオチがあったり笑える話なら良いと思いますが、今考えるとオチも何も無いし暖房がついた話なんて誰が興味あるんだ、と思います。

考えすぎなのでしょうか、、
それか、これくらい考えてから発言した方がいいのでしょうか、、

ちなみに学校で浮いたと感じたことは無いし、友達は話してて楽しいと言ってくれます。
でもみんな優しい子たちなので、全てお世辞なのでは?と最近不安になります。

A 回答 (1件)

高校3年なら、今の仲間と一緒に居られるのもあと4か月ですよね。


その4か月も、コロナの具合によってはどうなるか分からない。
くだらないことでも、どうでもいいことでも、どんどん話して
お世辞だとしても、その時その時を楽しく過ごすことができれば、
それが一番大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、、私が考えすぎていました。もう割り切って沢山話そうと思います!自身着きました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/19 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!