性格悪い人が優勝

保育士をしています。
例えば障害がある子に対して子供が、なんで『なんで、〇〇くんは、こうなの?』と障害のことについて聞いてきましまた。この質問に子供たちが騒がぎはじめました。
あなたならどうしますか?と言われました。私自身現場にいますが、聞いてきたにしてもその場でその子に言えばいいことなのですが。その質問に対して騒ぎ始めた時どうしますか?って言われ小学生みたいに騒ぎ始めないと思うのだけれども色々考えました。
皆さんなら騒ぎ始めた時どのような対応しますか?

A 回答 (1件)

・双方の保護者まで意識して話をします



・「先生ごとで言ってることが違うよ」とならないように園の方針含めて同じになるようにきっちりと合わせます。大事なことなので、事前に「このように説明していいですか?」と周囲と連携しておきます。

・間違えたらすぐに謝ります。ごまかしません。

子供にとって先生は神様です。だから間違った言い方ではとても傷つけてしまいます。また子供は先生がしたこと言ったことは100%、その日のうちに保護者に言います。その人に悪気がなかったとしても悪い噂が回るのは早いものです。本当に多忙だとは思いますが、その中で言葉を紡いで対応して欲しいなと思います。相手がいかに幼くても自分の浅い意見を押し付けたり、バイト感覚でやってると見抜かれてしまいますよ。

https://www.news24.jp/articles/2020/10/02/077330 …

例えばこのようなケースですよね。
子どもには悪気はありません。でも子供に分かるように先生から一生懸命に伝えることが大事です。
ここで語られてるように保育園幼稚園では実際に叩いてしまったりして、
トラブルがあったわけですが、ここでは小学校校長が入学前説明会でお母様が他のお母様へチラシを配ることを許可してます。
この対応は良かったと思います。保護者にとっても、子供にとっても「寄り添ってくれてる」感覚ですね。
当事者にとっても周囲の子供や親にとっても、それが大事なんだと思います。

大体のケースでトラブルになるのは多忙だったり、パニックになったりすることで生まれる「かんちがい」です。
長崎海星のいじめ自殺のケースは今見ると明らかに最悪の対応ですが、
当時、学校や県の教育委員会の管理職たちが頭をつき合わせて「ベストな手法だ」と感じたわけです。
突然死の提案の良し悪しというよりは、責任逃れしたい気持ちが根底にあって、関係者が本人や保護者に寄り添ってなかったことが、ここまでトラブルに発展したかなと思います。
寄り添うのは長くなるし辛いこともあるけど、大事だと思います。

https://www.mag2.com/p/news/474894
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!