
夫と結婚してまだ一年ですが、思っていた夫婦の形と違う気がして日々考えてしまいます。
私は、夫婦とは運命共同体だと思っていました。結婚したらお互いを支え合い尊重し合い、辛い時は一緒に乗り越え、万が一のことを考えて行動する。相手の事を自分の事のようにとらえ、時には怒る事もあるし、悲しむこともある。楽しくて楽な事ばかりが夫婦ではないと思っています。
しかし夫と過ごしてきた一年、子供がいないという事も大きいのかもしれませんが、未だに恋人の時のような個人と個人が生活を共にしているだけのようなそういう寂しさを感じます。
特に夫の方がいつまでも独身気分が抜けておらず、私の事を守るべき存在だというふうに自覚してないような感じがします。
というのも例えば何かをするときにナチュラルに自分の事しか考えていなかったり、うまい具合に自分の都合の良い方向へ行くよう持っていったり、自分が損しないように立ち回ったり(後で思い返すとどっちに転んでも夫は損しない流れになっていると気付く)そういう事が度々あります。
それに夫は共感力もあまりなく、話を聞いてるのか聞いてないのかあんまりまともに取り合ってもらえません。自分が興味ない事はスルーするのも上手です。
親が子を当たり前に大事に思い、当たり前に気遣い、大切なあまり口うるさくしてしまうように、夫婦もそうあるものだと思ってました。でも今の私たちは、単に同棲の延長戦をしているに過ぎません。
傍から見れば尊重しあえてるのかもしれませんが、互いの事に前ほど興味がなく、自分の楽しみにばかりウキウキする夫を見ていると、何で結婚したんだっけと思ってしまいます。
結婚して共通の目標もなくなってしまいましたし、子供については私が消極的なので八方ふさがりです。このまま夫と夫婦らしくなれなかったら、離婚するかもしれません。
夫婦っていきなり運命共同体にはなれないものですか?共同生活者から共同体になっていくものですか?結婚したのに毎日虚しいです。教えて下さい。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
まだ新婚一年では、夫婦の事を分からないのは当たり前ではないてましょうか? 多分「運命共同体」は、初期の新婚さんに感じ得れるかも。
段々と、薄れたり変わったりもします。 旦那さんは、助け合ったり支え合う基盤が作れない性質なのでは?
だったら、貴女さまが気付かせてあげたら良いのよ。悟る様にナチュラルに!
一生大事に守り、時には妻を立て愛する事を軽く見ているのかもですね。
貴女が注意したり、一緒に考えてみると良いですよ。
No.13
- 回答日時:
夫婦っていきなり運命共同体にはなれないものですか?
↑
当たり前です。
夫婦なんて、所詮は他人です。
機械じゃあるまいし、結婚というスイッチを
入れただけで運命共同体などには
なれません。
共同生活者から共同体になっていくものですか?
↑
そうです。
そして、親子よりも深い絆で結ばれるのが
夫婦です。
ワタシの父は惚けて、ワタシのことも
判らなくなりました。
しかし、亡くなった母のことは最期まで
覚えていました。
No.12
- 回答日時:
>夫婦は「運命共同体」じゃないんですか?
その通りだと思います
女性に比較して男性は実年齢の5歳は精神年齢が低いのでその辺り承知して行動しないとイライラが溜まり相手へも気を使えなくなり諍いの原因になりがちです
生活環境が変わってないと男性も気持ちの切り替えがしにくいかもしれませんね
要するに旦那の精神年齢が子供って事です
五十路のおっちゃんです
No.11
- 回答日時:
結局、自分だけの楽しみを持たない方が、そういう風に悩みやすいんだと思いますよ。
夫婦とは思えないとは思わなかったけど、私も似たようなところがあるから。
楽しむにもリスクはつきもので、あなたは(私も)そのリスクと引き換えに、ご主人のような生き方が出来ないだけだと思います。
さしたる問題もない恵まれた環境だからこそ、そういうことで悩んでいられるのだとも思います。
ウチは、子供も持ち家も、夫が切り出してくれました。
リスクよりも安定を好む私にとっては、その都度、精神的に重いと感じたものですが、自分発信で動けない私なんだから、この機会に尻込みしちゃダメだ!と思い賛成しました。
私が不妊性だと発覚し、治療にも挫折したので子供は授かれなかったけど、家は手に入れました。
おかげで、自分だけでは叶わないと思い込んでいたガーデニングができるようになり、その時間は夫のゴルフと同じくらいに私にとっての楽しい一人の時間になりました。
夫の前妻が長女をネグレクトした為に引き取ったら、敷地内同居の義父母が娘の言動行動にブチ切れ、追い出されたので、2軒目である今の中古になってから「私の庭」&「私の楽しみ」を手に入れられたんですけどね。
・・・継子との激闘の時期は、庭にいる時だけが心の安定を保てました。
娘と夫の強い希望で飼い始めた犬も、生まれつきの持病もあって本当に大変なんですけど、どんなにしんどくても散歩に行くとか、病院に連れて行くだけでも気分転換になるし、娘を怒鳴りつけた時などに、犬が隅っこで悲しそうな表情をしていると、この子(犬)には何の非も無いのに!って自制するようになったりしたもんです。
リスクや負担無しに喜びは無いと思いますし、パートナーの本音とか自分との価値観の相違は、一生ものの問題を話し合う時じゃないとなかなか分からないものだと思います。
ただ、夫は、「俺の子が欲しい」じゃなくて「(私)ちゃんの子供が欲しい」って言ってくれたんですよ。
「(私の持病の薬のせいで)障害のある子が産まれても愛し抜く自信はある!」とも。
家も、夫の実家の敷地でも、「何があっても(私)ちゃんを守る!」って。
とどのつまり、私は結婚してもボヘーと日々を費やしていただけで、夫の意気込みに乗っかった結果、今の楽しみ&幸せを手に入れたんだよな、と。
だから、あなたを叱責できる立場じゃないんですけど、このまま離婚を決めるんじゃなくて、あなた発信で問題を提起して、とことん話し合ってからの方がいいんじゃないかとは思います。
ご主人も、家庭に関してはボヘーなのかもしれないから、ガツンと目を覚まさせるように働きかけることくらいはした方が、後々、あなたが後悔せずに済むんじゃないかな、と。
私は今の結婚が再婚なんですけど、前夫は家庭には興味ゼロどころか帰ってこない人で(結婚前から既婚子持ちと不倫&勝手に始めた合宿所で寝泊まり)、前夫の気に入らないことを口にすると殴るフリをされて何も言えなくなり、私は自分の存在意義を無価値だと決めつけ、離婚後もずっと引きずってパニック障害を発症したので、明確なケリはつけた方がいいんじゃないかと思います。
No.10
- 回答日時:
あなたの夫婦感は正しいと思います。
夫婦は共同体ですので共生の気持ちにならなければ、少しずつその共同体にひびが入りやがて理由も分からないまま関係は崩壊するでしょう。夫婦は運命共同体になる覚悟で結婚します。だからこの人。と、言うようにお互いに結婚相手を選び選ばれます。毎日むなしく思うのは、夫婦の意思の疎通というか価値観が合わない気持ちがそう言う思いに至っているのですから、心を合わせられない相手と結婚生活を継続するのは大変な無駄で損失だと思います。修復の行動を起こすよりも、離婚に向かった行動を起こされた方がいいと思います。
No.9
- 回答日時:
私はあなたの考えに同調しますがね。
夫婦は運命共同体、寝食を共にし、苦楽や喜怒哀楽を共有し、時には甘い時間を過ごし、時には大なり小なり喧嘩をし、本音をぶつけ合って互いの価値観を近付けて行き、互いを理解し合えるものだと思います。
勿論、一朝一夕でできるものではなく、何年もの時間をかけて、ようやく出来上がっていくものであり、その過程を共有してこそ、絆が産まれるものなのです。
あなたの旦那さんは、何も考えていないようですね。
同棲の延長…みたいに考え、夫婦であっても他人は他人、個人は個人という考え、価値観なのかも知れません。
あなたとは、価値観が合ってないような気がしますが、それこそが最大の不幸なのだと思います。
価値観が違う夫婦は、上手くいかないと思いますよ?
上手くやっていくには、どちらかが、どちらかに価値観を合わせるしかないでしょうね。
No.8
- 回答日時:
旦那さんと『夫婦』について話しあってみてください。
(結婚9年目男です。)
様々な夫婦像があるわけですから、まずは、お互いのイメージしている夫婦像を伝え合ってみてください。
「私って夫婦って、こう思ってましたが、1年経ったけど恋人同士ぽいままだよね、私達。○○さんは夫婦ってどんなものって思ってました?」
みたいに。
私は一番大事にしている事は『対話』と考えています。
小さな事(例えば洗った食器類は放置せず都度拭いて片付けるか否か等)から
大きな事(妊娠してもない時期から、子供には大学行かせるかどうか等)まで、家事が済んだ空き時間にひたすら話し合いましたよ私達は。
意見が合わない(譲れない)事があったら、それこそ、こういうネットで
質問してみて、「ほらっ、世間様は俺と同じ考えだよ!」みたいに、
我慢せずに、解決有無はともかく話し合いをしています。
そうすることで、解決しなくても、相手が何に不満持ったままかが分かってはいる事にはなる。
で、ひょんな事から、「あ!こうすれば妻の不満が解消される」案が浮かんだり、
逆に、優先順位が高いものが出てきたら他を相手側に合わせる妥協案を話し出せます。
例えば「洗った食器は都度拭くようにするから、これは私のやり方でやらして!」みたいな。
頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
2度結婚してますが…「運命共同体」って思った事、言葉にした事なかったです。
一度目は話にならない結婚だったので論外ですが、二度目は旦那の為なら頑張ろう、何かあれば支えよう、こんなうちを選んでくれた旦那だから、兎に角尽くそうと思って日々してます。
子供も居ますが、うちは子供関係なく恋人時代の気持ちも大事にしてるので、各々の時間も大事です。
生活も正直旦那は独身時代とあまり変わらない日常で、うちが体調悪くなってきたり、機嫌が悪いと必死になる位でそれ以外は特に何もないです。
かれこれ10年になるので、お互いこういう時こう思ってるだろうなってのは解るので気にしなくなりました。
結婚1年ならご主人の感覚は普通なのかな?と。ごめんなさい。
うちは結婚して3年位は結構揉めて沢山衝突、喧嘩を沢山しましたが…今はほぼないです。
と言うより喧嘩にならないです。
結婚生活に対しての理想は大事ですが、あまり抱きすぎると幻滅するので、「こんなもんか」位の気持ちの方が楽になると思います。
ご主人もそう簡単には変わらないので…
何かお互いにとって色んなキッカケがあって変わっていくので、今すぐ求めたら…あまり良い結果には繋がらないと思いますよ。
あまりご自身も追い詰めないでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
夫の求めている事がわからない
夫婦
-
辛いです。 40代主婦です。 旦那の事で、ご相談です。 今日もそうなのですが、大なり小なり喧嘩をする
夫婦
-
夫婦喧嘩中です。虚しい気持ちです。
夫婦
-
4
セックスレスです。離婚を考えています。 結婚7年目、子供2人です。 他の人の意見や考え方お聞かせ下さ
夫婦
-
5
新婚、旦那のギャップについていけない
夫婦
-
6
夫が心を閉じてしまったかもしれません。
夫婦
-
7
私63才 主人60才 もうなにいわれてもイライラします。すべてが皮肉に聞こえます 食後うたた寝してし
夫婦
-
8
旦那の仕事は威張るほど大変なのか。
夫婦
-
9
旦那の思いやりのなさがどうしても許せません。
夫婦
-
10
専業主婦、子供なし夫婦の関係性。
夫婦
-
11
夫婦喧嘩で夫から蹴られました。 今でも痛いです。 慰謝料を取ってやろうと思います。 最初は口喧嘩から
夫婦
-
12
夫が高校時代の友人と今も仲が良いです。 私たちは39歳夫婦です。子なし。 夫には高校時代の仲がいい仲
夫婦
-
13
旦那から心が離れてしまって 結婚してから20年、新婚の時から5、6年でしょうか、義理の両親のことで(
夫婦
-
14
旦那との話し合い(会話)で、「食べさせてもらってるってわかってるよな?」と妻へ言う旦那をどう思います
夫婦
-
15
結婚28年目です。 3か月程前に私の仕事の件で喧嘩になり。 元々 普段からSEXが好きな人で 今まで
夫婦
-
16
旦那の、料理に関する指摘について。 一緒に暮らし始めてやっと1ヶ月が経過しました。 恥ずかしいことに
夫婦
-
17
急性の白血病かもしれない…夫の反応は
夫婦
-
18
旦那がケチでイライラ
夫婦
-
19
夫婦について
夫婦
-
20
旦那の態度が気に食わないです。 昨日から旦那が発熱しており家にいるのですが、ずっとイヤホンして携帯で
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
持ち家有りで夫の転勤が決まり...
-
5
最近、夫が私のことを あなた ...
-
6
夫と子供達の部屋割り(夫婦関...
-
7
新婚早々、旦那さんの転勤が決...
-
8
学歴や能力がかなり違う夫婦に...
-
9
高学歴夫×低学歴妻はザラにいま...
-
10
共働きでないご夫婦の休日の過...
-
11
結婚して12年目の夫婦です。...
-
12
結婚当初から別居(離れて暮ら...
-
13
結婚24年47歳の夫婦です。 息子...
-
14
夫「脱サラして新たな道に進み...
-
15
週末婚での休日のすごし方
-
16
新婚ですが、それぞれ自分の部...
-
17
結婚する男女は、同レベル?
-
18
四十九日法要の案内状 宛名が...
-
19
普段何もやらない人が私の仕事...
-
20
将来の話が出来ない。 旦那と将...
おすすめ情報