dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の職場見学での質問で、休憩室、レンジ、冷蔵庫はあるのか?ネイルはオッケーなのか?年齢層、男女比、人数、電話対応はどれくらいあるか?他の人の雇用形態は?というような質問をするのは、問題ないですか?業務内容ではない所ばかり気にしてるみたいなマイナスにとられますか?

A 回答 (4件)

年齢層、男女比、人数は聞いていいのでは?


電話対応の有無については、業務内容と直結しますしね。
電話応対が主になのか、たまにあるのかぐらいはわかるでしょう。

休憩室、レンジ、冷蔵庫があるのか・・・気になるでしょうけど、ま普通はあるかなと思って聞かない方がいいかも。
聞かれた方は、何聞いてくるんだ?と思います。

ネイルはオッケーか。
これは聞かない方がいいでしょう。
社会常識的に考えて、職場の空気をみて、できそうならするってところでしょう。
食品関係や医療・介護関係でなければ、正面切って禁止しているところはないでしょう。
一般的な事務職の場合、わざわざ規則にしていないだけで、普通は華美なネイルはしません。
淡いピンクやベージュで、ゴテゴテ飾り付けない程度であれば、している人はいます。
キラキラしたネイルをしたければ、夜の商売などにいかれた方がよいかと思います。
    • good
    • 0

派遣の職場見学の質問じゃなくても普通の面接でも同じです。



職務内容一切聞かないで聞くのはマイナスです。
マイナスよりも仕事に興味あるのって思われます……

これら全部聞くのはさすがにまずいです。
せめて二・三個にするべき。


男だから分かりませんが、そもそもネイルは仕事に必要ないですし。
手を使う細かい仕事ならネイルはすべきじゃないですし。
    • good
    • 0

ある派遣会社のマナーブックの中に、派遣先担当者から「何か質問はありますk?」という項目の中で、主さんが問い合わせたいことに関して聞くのは、NGという回答がありました。



仕事の中で、事務作業と電話対応の割合、どのような問い合わせが多いかについて聞くのは、問題ありません。

年齢層、男女比、人数、他の人の雇用形態については、派遣先の担当者から説明があるので、あえて聞く必要はありません。説明の中から情報を拾いましょう。休憩室、レンジ、冷蔵庫は入ってからでないとわからない部分なので、これも触れないでおきましょう。

ネイルの部分は、業種、職種によってはNGなどの決まりがあるので、確認が必要です。
    • good
    • 0

≫業務内容ではない所ばかり気にしてるみたいなマイナスにとられますか?


その職場にすでに決まっているのでしょうか?
決まっているのなら、聞かないほうが良いです。
私は、雇用する側の人間ですが、正直、印象は良くないです。
聞いても聞かなくても変わらないことばかりですし、仕事が始まれば分かることです。どんなことでも職場がそうなっていれば自分を合わせる他はありません。しばらく勤めて、誠に無理なら辞めるという選択はあると思います。
一点、ネイルの可否については聞いておく方が良いです。職場としてダメなら、予め適応するように処置する必要があるからです。
また、まだその職場に決まっていなくて、あなたに選択権があるのなら、どんなことでも聞いてみて「それは自分には無理!」ならお断りすれば良いとは思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!