【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

私に別居で一人暮らし79歳の母がいます。母の収入は年金のみで年額約134万円。私も独身一人暮らし55歳。法人タクシー会社員で年収約300万円。年末調整期になり、母を私の扶養者とするか否か迷っています。母を扶養に加えた場合、私及び母にとっての諸々のメリットデメリットを教えてください。

A 回答 (8件)

1メリット


 質問者の所得税と住民税が安くなる。
2デメリット
 母が「わたしぁ、あんたに扶養してもらうなんて、まっぴらだ」と断られる可能性がある。税の計算の上で扶養親族にするだけだと言っても、理解されないケースもあるので、本人の了承はいります。

3正確には「控除対象扶養親族として申告する」と言います。
 控除対象扶養親族というのは面倒なので「扶養にする」など縮めて言います。
 扶養にするには、母の所得条件があり、ご質問文にある収入なら、これはクリアーできてます。

 問題は「生計をひとつにしてるかどうか」です。
同居してる場合には、生計をひとつにしてるとしてええと国税庁長官様が通達してますが、別居してる場合には「経済的援助をしてないと生計をひとつにしてるとは言えんぜ」なのです。
 経済的援助をしてる事をはっきりさせる為、母の口座に毎月いくらかを振り込んでいるなど、第三者が確認できるようにしておく必要があります。
ここでの第三者とは税務署長です。
国税庁では「別居の家族を扶養親族として申告してきた者には、生計をひとつにしてる証左を確認してくれるとありがたい」と会社の経理担当あてにお願いがされてますから、経理担当も「じゃ、本人に確認しておくか」となります(※)。
「え~?おっかさんに毎月金を振り込むなんてしてないが、病院への送迎したり、たまには好きなタイ焼きを差し入れしてるぐらいなんだけど」だと、別居者と生計をひとつにしてるとはいえないですよ。


別居の親族を控除対象扶養親族にしてると、税務当局から「ほんまに生計をひとつにしとるんかね?」と会社に問い合わせが来る可能性があります。
「実は生計をひとつにしてるとは言えませんのですわ」となれば、年末調整のやり直しを税務署から指示される事になります。
 税務当局からウダウダと言われるのを嫌うのが会社の本質ですから、経理担当は「あんた、ほんまにおっかさんへ経済的援助しとるんか?生計をひとつにしとるって言い切って良いか」と確認しておきたいところです。
「そんな事を経理担当に証明する必要などないわ。言う通りに母親を扶養親族にしておいてくれたらええんじゃ!」と主張するのもよろしい。
 税務当局から「あかんじゃんか」と叱られたときに「ほれ、みろ。確認させい言うたときに、ちゃんと説明せんからや」と言われる事になりまっせ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。定期的な金銭的援助はしていないので駄目そうですね。

お礼日時:2020/11/22 22:04

扶養の制度には、


①税金の扶養
②社会保険の扶養
③会社規程の扶養手当
といったものがあります。

お母さんは
高齢者で
ひとり暮らし
とのことなので、
下記の制約や確認事項があります。

②は、75歳から
『後期高齢者医療保険』
に強制加入となるので、
社会保険の扶養制度は
利用できません。

年金134万とのことですが、
ひとり暮らしということから、
遺族厚生年金を受給している
のではないでしょうか?
年金の内訳を確認して下さい。

非課税枠があるため、
所得換算で24万とも限らないし、
所得38万以下という条件も違います。
48万以下が条件です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

誤回答に惑わされないようご注意ください。A^^;)

③は会社によります。
同居、非同居の条件
②の条件との連動の条件もあったりで
未知数です。
会社によっては制度がない所もあります。
ご確認下さい。

ということで、おそらく、
①税金の扶養
の条件は満たすとは思います。

扶養控除は扶養する家族の年齢
同居、非同居で控除額が変わります。
扶養控除対象年齢
⑪一般  16歳以上
⑫特定扶養19~23歳未満
⑬非同居老親70歳以上
⑭同居老親70歳以上

扶養控除額一覧
 所得税 住民税
⑪ 38万 33万
⑫ 63万 45万
⑬ 48万 38万
⑭ 58万 45万

となっており、
 所得税 住民税
⑬ 48万 38万
が該当するでしょう。

あなたの所得からすると、
所得税で、
48万×所得税率5%=2.4万
住民税で、
38万×住民税率10%=3.8万

●合計で6.2万の税金が軽減できます。

会社にお勤めですから、
年末調整での申告になりますが、
場合によっては、生計を一にしている
事実提示が必要になる場合があります。
仕送りなどをしている通帳の写しを
出してくれと言われる可能性はあります。

支障は現在ありません。
給付金の条件で扶養されていると、
給付制限となる場合があります。
最近ですと、昨年プレミアム付商品券
というのが、非課税世帯で購入できましたが、
扶養されていると対象外でした。
https://www5.cao.go.jp/keizai1/premium/index.html

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかり易く、かつ具体的に教えてくださり、大変ありがとうございます。遺族厚生年金では無いと思います。自営業だった父は約30年程前に57歳で病死し、20年程国民年金を払い続けていましたが、2万円のお見舞金?のみで、その他は何も支給されていないと母より聴いております。現在、母が受給している年金は母自身が現役時代働いていた時に掛けていた年金だと思います。

お礼日時:2020/11/22 22:01

No5の方も詳しく解説していますが


所得の換算の仕方がかなり違って
います。

年末調整のしかたの16ページを
添付しますのでご参考に。
それが全てです。


(小さくて見えない場合は年末調整のしかた
を検索してみてください)

また所得は38万円以下ではなく
48万円以下です。
「扶養控除に関して」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/22 21:50

>母の収入は年金のみで年額約134万円…



「所得」に換算
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
したら 24万で 38万以下なので、扶養控除の要件の一つ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
は満たします。
誤回答に惑わされないようご注意ください。
しかし、

>別居で一人暮らし79歳の…

扶養控除の要件でもう一つ大事なことは「生計が一」であることです。
親子が一つ屋根の下に暮らしていれば黙っていても「生計が一」とみなされますが、別居の場合は生活費や医療費などを負担していることが条件となります。
大丈夫ですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>私及び母にとっての諸々のメリットデメリットを…

・私のメリット・・・当年分所得税および翌年分住民税が減税される
・私のデメリット・・・特になし

・母のメリット・・・全くなし
・母のデメリット・・・種々の行政サービス、福祉サービスの中には制限を受けるものもある。
具体的には、去年の消費税率アップに伴った臨時福祉給付金が今後もあるとしたら母はもらえない。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。母の生活を支える程の援助はしていないので、駄目そうですね。

お礼日時:2020/11/22 21:50

103万がどーたら言ってる人も


いますが間違っていますので
無視して差し支えありません。

健康保険も、後期高齢者医療制度に
該当するので全く関係ありません。

健康保険控除というものも存在しません。

さて公的年金は給与所得ではなく
雑所得であり、

年金はお母さんの年齢で言えば
158万円までOKです。

メリットは、あなたの税金が安くなる
のに加えて年末調整での還付も大きいです。

お母さんを扶養控除に入れると58万円控除
されます。ざっくり言うと、年収約300万円の
あなたの税率は10%なので58,000円還付されます。
ざっくりですけどね。

デメリットはとくにありませんね。

毎月5月くらいに送られてくる年金の振り込み通知
を職場に提出する手間くらいでしょうか?

年末にも公的年金の源泉徴収票が送られて
きますのでそれも提出したほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。デメリットはないようですね、会社の方へ相談してみます

お礼日時:2020/11/22 21:47

そこそこの収入がある為、それなりに。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/22 22:05

>134万円



所得控除は別居でも扶養にできますが、103万円以下でないと該当しないのでは?
基礎控除(年間48万円)+給与(年金)所得控除(年間55万円)=103万円

健康保険控除についても、年収130万円を超えると、健康保険料を納めなくてはならなくなりますからこれも該当せず(と思う)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/22 21:45

お母様に仕送りなどはしているのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/22 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報